スタッフブログ

columns
擁壁ブロック塀現場調査1
吹田市のお客様よりお隣と隣接している擁壁とブロック塀の修理のご相談をいただきました。お隣の家が取り壊され、お客様がご自分のお家の擁壁やブロック塀を見たら、クラックが入っていたりして老朽化で危険に感じられてご連絡をいただきました。
擁壁ブロック塀現場調査2
左官仕上げが施してある擁壁の表面に多数のクラックがあります。表面だけなら良いのですが、調べておいて方が良さそうです。
columns
擁壁ブロック塀現場調査3
現場調査の結果、擁壁は、左官が施してある表面を一度取り外して、クラックの深さなどを見て問題が無いかを調べることにしました。
擁壁ブロック塀現場調査4
多分、表面の左官仕上げ部分のクラックだけなら、表面のみ撤去して、再度左官仕上げを行なえば良いのですが。
columns
擁壁ブロック塀現場調査5
また、高い箇所に施工してあるブロック塀にクラックが入っており危ない感じでしたので、ブロックを部分撤去し、フェンスにすることをお勧めいたしました。
擁壁ブロック塀現場調査6
大きな地震などでは崩れることがありますので、背の高い場所にある古いブロック塀は、撤去しておいた方が安全です。
早速、工事のお見積書を作成し、工事のご提案をさせていただきます。ブロック塀の修理は、MADOショップ吹田中央店へご相談ください。
columns
引違い戸1
新築マンションの木製建具を製作。取り付けしてきました。
まず、表面材の素材のことですが、近年主流になっていますのが、オレフィンシート張りの木目柄が好まれます。
オレフィンシートの特徴は、環境に配慮した素材で、燃焼時に塩化水素ガスやダイオキシンがほとんど発生しないとのことで採用されることが多いのです。
3枚引き違い戸
写真は洋室からLDKの間仕切り用の3枚引き違い戸です。建具の下部に付けた調整戸車のねじを回し建付け調整をします。
アンダーカット1
間仕切り用の引き戸には高さ20mmのスリットを設けてます。これは24時間換気の為です。
平成15年の建築基準法の改正により、シックハウス対策として木製建具も換気の対象となりホルムアルデヒドの排出量の極めて少ない建材しか使用できません。
当社の木製建具もホルムアルデヒド放出の極めて少ないという評価基準のF☆☆☆☆(フォースター)を材料を使用しております。
洗面片引戸
洗面室とトイレの片引き戸です。この建具の下部にも換気用のアンダーカットをしております。
洗面片引き戸2
洗面室とトイレの片引戸には引戸用の鎌錠と表示錠です。
この表示錠には非常開放のマイナス(-)のネジがあり非常時に外からコインでも開錠できるようになってます。
収納1
廊下の収納扉です。今回の片開戸は全ては旗丁番を使用しました。
マグネットキャッチ
収納の扉は上部に1ヶ所マグネットキャッチをつけてます。
columns
施工事例
beforeafter
parts_114
掃き出し窓 カバー工事 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした掃き出し窓のカバー工事の現場です。

マンションのオーナー様から「掃き出し窓がきっちり閉まらないので、取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると枠に歪みが出ていて、閉めても隙間が空いてしまう状態でした
parts_123
parts_116
掃き出し窓 カバー工事 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、掃き出し窓のカバー工事です。

カバー工事は外壁や内装を傷めずに窓のお取替えが出来る施工方法です。

外壁や内装を傷めない為、工期も短く、価格も抑えられます
columns
掃き出し窓 カバー工事 施工中1
こちらは施工中の写真です。

既存の障子部分(窓の開け閉めする部分)を取り外して、既存の枠にアルミの下地材を取り付けていきます。
掃き出し窓 カバー工事 施工中2
下地が取付出来たら、新しい枠を取り付けていきます。

この時、新しい枠に歪みが無いようにレーザー墨出器で水平、垂直を確認しながら取り付けていきます。
columns
掃き出し窓 カバー工事 施工中3
既存枠に歪みが出ている今回のような場合は、新しい枠を水平、垂直にするためにスペーサーで調整しながら取り付けていきます。
掃き出し窓 カバー工事 施工中4
枠の固定が終わったら、枠周りをコーキング処理していきます。コーキング処理は、内部外部ともに行います。

この処理をすることで、窓からの漏水を防ぎます。
simple
掃き出し窓 カバー工事 施工中5
最後に内部側にアルミのカバー材を取り付けます。

このカバー材を取り付ける事で、既存のサッシは全く見えなくなり、仕上がりが良くなります

窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい。お見積もり、現場調査は無料です。
beforeafter
parts_114
トイレ物入れ 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたマンションの改装工事の現場です。

お客様から「トイレの物入れに扉を取り付けて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状は壁がへこんで、1段物が置けるだけの形状でした。
parts_123
parts_116
トイレ物入れ 施工後
今回はお客様のご要望で、棚の内部に棚板を大工さんが造作して、そこに木製の扉をお取付けさせて頂きました。

木製の扉は、オーダーで物入れの開口部の大きさに合わせて製作致しました

扉はスライド丁番で取付けして、中央にはマグネットキャッチを付ける事できっちり閉まるように施工致しました。
beforeafter
parts_114
収納網戸 施工前
こちらは、既存の収納網戸が壊れていたのでお取替えのご依頼のでした。
parts_123
parts_116
収納網戸 施工後
新しい商品は、セイキ販売のアルマーデフリーⅢをお取り付け致しました。

収納網戸も既存の枠の大きさに合わしてオーダー製作しております
beforeafter
parts_114
建具レバーハンドル 施工前
こちらの写真は、LDKにある木製建具のレバーハンドルです。

このレバーハンドルをシリンダー付きの物に取り替えて欲しいとのご要望でした。
parts_123
parts_116
建具レバーハンドル 施工後
シリンダー付きのレバーハンドルに取り替えるにあたって、既存の建具にはシリンダー要の穴が開いていない為、現地で職人が穴加工をしてお取付けさせて頂きました。

レバー形状は良く似ている物が見つかった為、他の扉とも違和感はないと思います。

木製建具のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい。お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
外観にサイディング
住宅外装のトレンドは石柄材が定番となっていて、特に小端積み石材をモチーフにしたデザインが人気となっていますサイディングを外構に使用することで、デザイン性が向上しお家全体をコーディネートすることができます
columns
外観にサイディング
近年の外構のトレンドとして、玄関アプローチまわりに湿式の門袖が増えてきています。また、コンクリートブロック塀は倒壊の危険性が不安視されていて置き換えなどのニーズも少しずつ高まってきています。そうした需要に対する新しい提案として「サイディング塀/コンクリートブロック化粧材」をご紹介致します
外観にサイディング
サイディング塀は、汎用形材とサイディングの組み合わせでフロック塀に置き換わる使い方が可能となっています。
columns
外観にサイディング
また石目・木目・金属スパンなどブロック塀にはない塀をご提案することができます高さ1.200㎜超えでも控え壁が不要で、敷地を有効利用できます。
外観にサイディング
コストはブロック塀よりも材工で約1~2割程コストダウンになるので、ブロック塀の置き換えにもオススメです
columns
外観にサイディング
コンクリートブロック化粧材(カバー工法)は、古くなったブロック塀をそのままサイディングで美しくリフォームしますカバー工法なのでブロックの撤去や廃棄費用などは不要です
外観にサイディング
片面・両面化粧の選択や、横張り・たて張りの選択も可能となっているので、お客様のお好みでお選びいただけますブロック塀の置き換えやお家全体のコーディネートにいかがでしょうか

columns
収納付きトイレ
スペースが限られているのに、物が多いトイレ。収納場所が足りず掃除道具やトイレットペーパーを床に置いているという方も多いのではないでしょうか。床に物を置くと掃除もしづらくホコリも溜まっていきますそんな時便利なのが収納一体型のトイレです

収納付きトイレ
便器背面のキャビネットが収納スペースになっているので、掃除道具やトイレットペーパーをスッキリ収納していただけますタンクはキャビネットの中に隠れるので、タンクレストイレのようですキャビネットのサイズによって12個入のトイレットペーパーが丸ごと入るものもあるので、たくさん収納していただけます
columns
収納付きトイレ
収納付きのトイレは、一般的なタンク付きのトイレと違い掃除がしやすいというメリットがあります一般的なタンク付きトイレは給水管やコードなどがむき出しのままなので、そこにホコリが溜まりがちですまた手が届きにくいため掃除をするのが大変です
収納付きトイレ
その点、収納付きトイレは給水管やコードもすべてキャビネットの中に隠れてしまうので、ホコリや汚れが溜まりにくくなっています収納場所がなく、床に置いていたものをキャビネットに収納できるので、床がすっきりして床掃除もラクラクになります
simple
収納付きトイレ
スッキリとしたI型や手洗いの動作が楽なL型などキャビネットにバリエーションがあります家にいる時間が長くなる今こそ、ご自宅を快適に過ごしやすくしてみませんか 

simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (1)
施工中① 既存のアルミランマ付玄関引戸(ブロンズ色)を撤去していきます。引戸本体を2枚取り外し、ランマ部の硝子を取り外します。写真はランマ無目部をレシプロソーを使用し切断している所です。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (2)
施工中② 取り外した引戸本体は軽トラックに積み込み持ち帰り処分します。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (3)
施工中③ 既存引戸のレール部を取り外していきます。土間タイルを破損させない様にグラインダーで切断していきます。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (4)
施工中④ 既存レール部を取り外し、新設の引戸レール設置に邪魔になる、コンクリートをハツリ機を使用し取り除きました。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (5)
施工中⑤ 事前に採寸しオーダー製作した新設の引戸枠を開口部にはめ込みます。そして、レーザー墨出し墨出しを使用し平行、垂直を計測し、歪みの無い様に電動インパクトドライバーをしっかりとビス止めします。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (6)
施工中⑥ 左右上下、しっかりビス止めが終わりましたら、既存枠と新設枠の隙間に、雨水、風の進入を防ぐ為、コーキング材を注入します。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (7)
施工中⑦ 既存の枠を覆い隠す、化粧枠を取り付けています。新設枠の左右と上部の3カ所に取付します。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (8)
施工中⑧ 化粧枠の取付が完了しましたら、既存壁と化粧枠の隙間部にコーキング処理をします。写真の様に直線的綺麗な仕上げになるよう、マスキングテープ(青色)を下貼し、その後、コーキング材を注入しヘラで余分なものを取り除いていきます。
simple
ヒノキ調玄関引戸へ取替 (9)
施工後 引戸本体の動作確認、召し合わせ、戸先錠の施解錠調整をして完成となります。ランマを無くしましたので、圧迫感も無くなり、アルミブロンズ色からヒノキ調にしましたので、豪華な玄関になりました。
simple
サイクルポート新設 (1)
ご自宅の側面部に自転車を置いているのですが、雨除けの屋根が無い為、雨が降る度自転車がずぶ濡れになって困っていました。今回、自転車を守る雨除け、日射の軽減可能な商品を取付て欲しいとのご要望でした。
simple
サイクルポート新設 (2)
施工中① 今回の現場は新築時に雨除け屋根が取付やすい様に、30センチ角程2カ所、コンクリートを敷き詰めていませんでした。ですので、土だけを深さ35センチ程、取り除き、柱を立てる準備をします。
simple
サイクルポート新設 (3)
施工中② 雨除け屋根(サイクルポート)の柱を2本、設置しモルタル詰めをして固定します。
simple
サイクルポート新設 (4)
施工中③ サイクルポートの2本の柱の間に、背面の雨除け(サイドパネル)取付用にもう1本柱を立てます。
simple
サイクルポート新設 (5)
施工後① 今回の設置場所に合わせて、出巾を1.1M程に現場で電動のスライドノコ使用し切断して組み立てています。背面には、既存のブロック塀の上部までの、高さ1Mのサイドパネルを取付ました。
simple
サイクルポート新設 (6)
施工後② 今回の商品はLIXIL製ネスカFミニ ブラック色 出幅は1,796㎜を1100㎜にカット、長さは5028mmの商品です。屋根材は新素材を加えたポリカーボネートで熱線(近紫外線)をカットし、自転車の本体、サドル等の痛みを軽減します。商品色は他にオータムブラウン、シャイングレー、ナチュラルシルバーが有り、様々なサッシ色、外壁に合わす事が可能です。
columns
吹田市雨漏り散水調査1
吹田のお客様から雨漏りのご相談をいただきました。鉄骨造り2階建ての建物で、屋上は陸屋根になっています。2階の書斎の天井から強い雨の時に雨漏りするとのことでした。
吹田市雨漏り散水調査2
屋上の防水は先日、当社にて新しくやり直したばかりでしたので床面からの雨漏りは可能性が低いので、外壁上部かアルミ笠木付近が怪しいと思い、散水して調査することになりました。
columns
吹田市雨漏り散水調査3
外壁上部の換気口付近も散水してみました。外壁上部の疑われる箇所はすべて散水しましたが、雨漏りしませんでした。
吹田市雨漏り散水調査4
続いて雨漏りしている箇所の直上付近のアルミ笠木への散水を行ないました。すると散水し始めて10分後くらいに下の部屋で雨漏りを確認するために待機していたスタッフから雨漏りしてますとの連絡がありました。
columns
吹田市雨漏り散水調査5
もう1箇所雨漏りしている箇所の上のアルミ笠木にも散水し、雨漏りを確認しました。
雨漏りの原因が分かって私たちも安心しました。後日、アルミ笠木を一度取り外して、防水処理を行うことになりました。
columns
エントランス木製ドア1
吹田市にて会社社屋のエントランスドア取替えの現場調査にお伺いしました。今回は、エントランスドア交換工事の事前の現場調査の模様をご紹介いたします。
エントランス木製ドア3
お客様が、今回、エントランスドアの交換を決められたきっかけは、ドアの経年劣化で吊元側の上部ピボットヒンジ部分が割れてきており、開閉の度に、ガタガタとドアが動き開閉しにくいことでした。
columns
エントランス木製ドア2
床には、フロアーヒンジと呼ばれている開閉装置が床に埋め込んであります。箱ごと交換する必要があるので、周りのタイルの補修も必要になりそうです。
エントランス木製ドア4
錠は、電気錠でしたので、ドアの内部に配線管を仕込んでおく必要があります。
columns
エントランス木製ドア5
ドアの下部には、キックプレートと呼ばれるステンレス製の板が、内外共に取り付けてあり、ドアの開閉の際に靴などが当たってドアに傷がつくのを防ぐ役割をしています。
エントランス木製ドア6
こちらがステンレス製のキックプレートの拡大写真です。
columns
エントランス木製ドア7
袖壁にもドアと同じ表面材の板が取り付けられているので、こちらも一緒に交換いたします。事前の現場調査では、ドアのサイズや仕様の確認や取替工事に当たっての問題点の有無などを確認調査します。今回の、現場調査の情報を元に、ドアの作図を行ない、製作に移ります。交換工事が完了した際には、また施工事例でご報告いたします。以上、エントランスドアの現場調査の模様をご紹介いたしました。
columns
木製片引き戸 施工後
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製建具のお取付けの現場です。

お客様から「店舗の改装をするので、店舗入り口を木製の片引き戸で作って欲しい。」とご要望を頂きました。

写真は木製建具建て込み後の写真です。

片引きガラス格子戸をひのきで製作致しました。
木製片引き戸 施工中1
こちらは建具の取付写真になります。

まずは片引き戸なので、戸車を取り付ける為に建具を掘り込んでいきます。

木製建具は一つ一つがオーダーメード製作なので、戸車や鍵の加工が必要になります。
columns
木製片引き戸 施工中2
こちらの写真は建具のカンナ掛けしているところです。

無垢材の建具は、工場出荷時には必要のない部分がありますので、カットして高さを調整します。
木製片引き戸 施工中3
こちらの写真は建具を吊り込んだ後、鍵を取り付ける為の加工をしています。

columns
木製片引き戸 施工中4
錠ケースの加工が終わり、鍵を取り付けれました。
木製片引き戸 施工中5
今度は、枠側に錠受けを取り付ける為の掘り込みをしていきます。

職人さんが高さ、位置を確認しノミで掘り込んでいきます。
simple
木製片引き戸 施工中6
錠受けも無事取付出来ました。

最後に扉の開閉、鍵のかかりを確認して問題無ければ完成です。

木製建具は、ある程度自由にデザインも決めれますし、色も面材を張るタイプでしたら無数に選べます!

木製建具のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
掃き出し窓 カバー工事 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした掃き出し窓のカバー工事の現場です。

賃貸マンションのオーナー様から「マンションの掃き出し窓が古くなっているので、部屋の改装に合わせて取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、引き違い窓とFix窓の連窓になっていました。
parts_123
parts_116
掃き出し窓 カバー工事 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、掃き出し窓のカバー工事です。

カバー工事は、外壁や内装を傷めずにサッシをお取替えできる施工方法です。

今回の窓のような連窓も施工可能です!
columns
掃き出し窓 カバー工事 施工中1
こちらは、施工中の写真になります。

まずは既存のサッシの障子部分(窓の開け閉めする部分)を
取り外します。

今回はFix部分がある為、Fix窓のガラスも取り外します。

そして、Fixと引き違い窓を連結していた、方立を撤去致します。
掃き出し窓 カバー工事 施工中2
カバー工法は、新しい窓の枠を既存の窓の枠の中に取り付ける施工方法です。

写真は、既存の枠に新しい枠を固定したところです。

この新しい枠を固定する時に、既存サッシは多少歪みが出ていることが多いので、水平、垂直を確認しながら取付しています
columns
掃き出し窓 カバー工事 施工中3
新しい窓枠が固定出来たら、枠周りをコーキング処理していきます。

この時点で新しいFix窓のガラスも取り付けて一緒にコーキング致します。
掃き出し窓 カバー工事 施工後2
内部側にはアルミのカバー材を取付して、既存の古い枠は全く見えなくなります

最後に網戸建て込んで調整したら、完成です。施工時間はこの大きな窓でも一日です!!

窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
ランマ付玄関ドア取替 (1)
既存のランマ片袖付き木製玄関ドアです。木製ですので、日差しと雨で表面が傷み、数年サイクルで塗装のメンテナンスが必要でした。今回、ドアの傷みも酷くなりましたので取替をしたいので、良い商品、取替方法は無いでしょうか?とのご相談でした。ご希望は2Fにリビング、キッチンが有るので、2Fから施解錠が出来る電気錠仕様で、明るい木目のデザインとの事でした。今回はYKKAP製かんたんドアリモ電気錠仕様をオススメしご採用頂きました。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (2)
施工中① 既存のドアの丁番ビスを電動ドライバーで抜き取りドア本体を取り外します。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (3)
施工中② 取り外したドア本体はトラックに積み込み、廃材処理場に持って行き処分します。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (4)
施工中③ 既存枠袖部をレシプロソーを使用し切断していきます。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (5)
施工中④ ランマ無目部もレシプロソーで中央部を切断し、職人2人で既存枠より取り除きます。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (6)
施工中⑤ 新設ドア枠設置の妨げになる物は全て取り除きました。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (7)
施工中⑥ 事前に採寸し、オーダー製作した新設ドア枠を開口部にはめ込みます。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (8)
施工中⑦ レーザー墨出し墨出しを使用し平行、垂直を計測し、新設枠を真っ直ぐに取付て行きます。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (9)
施工中⑧ 新設ドア枠の固定が完了しましたら、ドア本体を職人2人で慎重に吊り込みます。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (10)
施工中⑨ 新設ドアはランマ付親子タイプですので、子扉もつり込みします。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (11)
施工中⑩ ドア本体の吊り込み完了です。
simple
ランマ付玄関ドア取替 (12)
施工後 既存枠の覆う様に化粧額縁を取付、雨、風の進入を防ぐ為コーキング処理をします。電気錠との結線、施解錠の設定、調整をして完成となります。ご希望通り、2Fからでも施解錠可能な電気錠仕様、デザインはモールと角鋲でクラフト感ある板張りを表現したナチュラルなものになりました。
simple
縦面格子取替 (1)
既存のアルミ縦面格子シルバー色です。縦格子部が横桟から外れ針金で結びつけて補修されていました。今回その針金も錆て取れてきていますので、新しい面格子に取替て欲しいとのご相談でした。
simple
縦面格子取替 (2)
施工中① 最初に既存のブラケットをグラインダーで切断していきます。上下、左右計4カ所切断し既存分を取り外します。
simple
縦面格子取替 (4)
施工中② 新設縦面格子の取付用金具です。ステンレス製で上下、左右計4ケ必要になります。
simple
縦面格子取替 (5)
施工中③ 先程の取付用金物を上下の横桟の裏側に挟み込みドライバーでビスを閉め固定していきます。事前に取付カ所の寸法を確認し位置決めをしています。
simple
縦面格子取替 (5)
施工中④ 職人1人が縦面格子を持って、位置決めをし、もう一人の職人がビス止め位置の壁に振動ドリルで下穴をあけていきます。上下左右のブラケットに各2カ所、計8カ所下穴をあけます。
simple
縦面格子取替 (7)
施工中⑤ 取付ブラケットを電動インパクトドライバーでビス止めしていきます。壁防水の為、ビス止め箇所にシリコンを塗ります。
simple
縦面格子取替 (8)
施工後 完成写真です。事前に採寸し窓に合わせてオーダー製作していますので、サイズもぴったりです。既存はシルバー色でしたが、窓サッシがブロンズ色でしたので、新設分は窓サッシの合わせてブロンズ色にしました。この様に色々なサイズの窓サッシに合わせてオーダー製作可能ですので、防犯用面格子をお考えの時は、ご相談下さい。
columns
doa
大阪市で玄関を取り替えてまいりました。

ご依頼主様は古くなった玄関を取り替えるためにご依頼された模様です。

古くなってしまいますと扉の開け閉めだけでもストレスが溜まってしまいます。

早急に取り替えてしまいましょう。

元の玄関は欄間に袖もついた木製の玄関でした。

始めにドアを外して、欄間と袖を撤去するのですが木製の枠は太く丈夫で撤去するだけでも時間がかかってしまいました。

雨も降りだしそうな天気でしたので、手早く進めていきます。
doa
欄間を撤去しようとしている所です。

元の枠から取り外すことが出来ませんので、切断して撤去してしまいます。

この作業だけで小一時間かかる場合もあるほどの大変な作業です。
columns
doa
今回はカバー工法による玄関の取替になりますので、古い玄関枠の上から新しい玄関枠を取付けます。

玄関自体は一回りほど小さくなってしまいますが、おおよそ一日ほどで新しい玄関を取付けることが可能な工法となっています。
doa
枠が取り付けられましたら、欄間にガラスを入れて玄関ドアを吊ってしまいます。

ここでちょうどお昼の時間ぐらいになりました。

お昼を食べた後に作業を進めていきます。
パラパラと雨も降りだしてきたのが心配です。
columns
doa
内外に額縁を取付けて、調整をしましたら作業は終了となります。
なんとか雨が本降りになる前に終了できました。

枠がホワイト色で扉がパインですので、前の玄関と印象が全く違います。
柔らかい雰囲気の玄関になりましたね。

16時で作業は終了となりました。

一日で玄関を取り替える事ができますので、今の玄関に不満があるのでしたら
ご検討してみてはいかがでしょうか。