スタッフブログ

beforeafter
parts_114
マンション玄関ドア スチールドア 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたマンション玄関ドアのお取替えの現場です。

お客様から「賃貸マンションの玄関ドアが古くなって、見た目も悪くなってきたので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状はスチールの塗装されたドアが付いていました。
建付け、枠の不良によりドアと枠が擦っている物もありました…
parts_123
parts_116
マンション玄関ドア カバー工事 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、マンション用ドアのカバー工事です。

マンションドアのカバー工事は、外壁や内装を傷めずに玄関ドアがお取り替え出来る施工方法です。

外壁や内装を傷めない為、施工時間も約半日~1日で完了します

価格も外壁などの補修工事が不要の為、リーズナブルです!
columns
マンション玄関ドア 施工中1
こちらは、玄関ドアの施工中の写真になります。

古いドアを撤去した後、新しいドアの枠を取り付ける為の下地を取り付けます。

下地をしっかり固定した後、新しいドア枠を取り付けていきます。

新しい枠は、焼付塗装済みの物を取り付けする為塗装の工程も必要ありません
マンション玄関ドア 施工中2
新しい下枠は、ステンレスの沓摺になっています。

戸当たりにATゴムも付いているので、ドアの気密性もアップします!
simple
マンション玄関ドア 施工中3
鍵は、防犯性の高いディンプルキーですので安心です

既存は握り玉でしたが、開け閉めしやすいレバーハンドルになりました!

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
ランマ付玄関ドア (1)
既存の木製ランマ付片袖ドアです。①開口部を広くしたいので親子ドアにしたい②リモコンで施解錠出来る様にしたい。ので取替のご相談を頂きました。ご商談の結果、今回、YKKAP製かんたんドアリモランマ付親子ドアポケットKEY仕様に取り換える事となりました。
simple
ランマ付玄関ドア (2)
施工中①既存のドア枠から丁番を上下2カ所取り外し、ドア本体を撤去します。
simple
ランマ付玄関ドア (3)
施工中②既存の袖部の下をハツリ機で解体していきます。
simple
ランマ付玄関ドア (4)
施工中③既存のランマ部の硝子を取り外します。
simple
ランマ付玄関ドア (5)
施工中④袖部の硝子と格子を取り外します。
simple
ランマ付玄関ドア (6)
施工中⑤ランマ部硝子、袖部硝子、袖部格子の取り外し完了しました。
simple
ランマ付玄関ドア (7)
施工中⑥袖部枠とランマ部の無目を電動丸ノコを使用し切断、その後ハンマー等で撤去していきます。
simple
ランマ付玄関ドア (8)
施工中⑦新設ドア枠取付の妨げになるものは全て取り除きました。
simple
ランマ付玄関ドア (9)
施工中⑧事前に採寸しオーダーした新設ドア用枠を、既存枠内にしっかりと電動ドライバーでビス止めします。(レーザー墨出し墨出し器を使用し垂直、平行を測定して歪みの無い様に取付ます)
simple
ランマ付玄関ドア (10)
施工中⑨ドア本体を親扉、子扉と順番に吊り込みます。
simple
ランマ付玄関ドア (11)
施工中⑩ランマ部に硝子を設置し、新設ドア枠廻りに化粧額縁を取付ていき、雨水の進入を防ぐ為コーキング処理をします。
simple
ランマ付玄関ドア (12)
施工中⑪開閉動作、施錠調整をして完了となります。
simple
ランマ付玄関ドア (13)
施工後施主様のご希望通り①既存のドアより親扉をWを10センチ大きくし、親子仕様にしました。②リモコンを持っていれば、ドアハンドルのボタンを押すだけで施解錠でき、さらにカードやシールがカギになるので、毎日の出入りが快適になりました。
simple
シャッター掃除
普段からシャッターの掃除をしていないと外側だけでなく内側もホコリ等で手が真っ黒になりますねシャッターを上げ下げするたびに手が汚れるのを気にしながら放置しています
ということでお掃除特集#1は、シャッターのお手入れ方法についてご説明していきたいと思います


simple
シャッター掃除
シャッター表面のお手入れ
1.シャッターボックスやスラットについた汚れを洗い落とします。
※水をかけるときは窓を閉めた状態で行ってください。
2乾いた布で水分をふき取ります。
※水で落ちない汚れは、中性洗剤(1~2%水溶液)で軽く洗い、十分な水で洗剤を流していきましょう。
simple
シャッター掃除
錠のお手入れ
1.砂ホコリや異物を掃除機で吸い取ります。
2.やわらかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流します。
3.乾いた布で水分をふき取ります。
※水で落ちない汚れは、中性洗剤(1~2%水溶液)で軽く洗い、十分な水で洗剤を流していきましょう。
simple
シャッター掃除
座板のお手入れ
1.操作レバーの奥に詰まった砂ホコリや異物を掃除機で吸い取ります。
2.やわらかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流します。
3.乾いた布で水分をふき取ります。

simple
シャッター掃除
ガイドレールのお手入れ
1.(水洗いができる場合)はやわらかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流します。
※水をかけるときは窓を閉めた状態でしましょう。家の中がビショビショになります

simple
シャッター掃除
(水洗いができない場合)2階などで水洗いができない場合は、室内側から布で水拭きし、ガイドレール内の汚れをふき取ります。
2.乾いた布で水分をふき取ります。
※落ちない汚れは、中性洗剤に浸した布をよく絞り汚れを落とし、乾いた布で十分にふき取りましょう。

窓や家の中の掃除は寒くなってからでもできますが、窓の外についているシャッターは寒くなる前のこの時期にお掃除することをおススメします

columns
襖5
今回の現場は和室の吊り押入れに襖を製作しその下の地窓に木製の引き違い障子を製作し、取り付けしてきました。
最近の押入れは小さなものが増えてます。
これは、ベッドの家庭が多く寝具が少なくなってきているからなのでしょうか。
障子3
奥の地窓から光が取り込めます。
障子4
地窓の引き違い障子は、組子がタテだけで、とてもシンプルです。
この障子は白木のスプルース材で製作してますが、
黒の塗装をしてます。
塗装のタイミングは、障子のフレーム部分が完成してから黒で塗装をし、紙張りをしてます。
障子1
写真は別の現場の引き違い障子です。
住宅の設計士さんの希望で組子はタテだけで作ってほしいとのことでしたが、紙を貼った後で紙の伸縮でタテのフレームが引っぱられて曲がることがありました。
背の高い障子だからです。
そこで、横に1ヶ所だけ組子をつけることにしました。
でも、これでも十分シンプルなデザインの障子が出来ました。

障子2
写真のサイズですと、タテだけで大丈夫です。
組子のデザインは、自由なデザインが可能です。
紙の色や柄も豊富に選ぶことが出来ます。
ご相談下さればサンプルをご覧になれます。
columns
施工事例
simple
ガラス戸補修
ガラス戸掲示板の戸車の動きが悪いので、戸車の取替えと、ガラスが欠けているところがあるためその補修もしてほしいとご依頼がありました
simple
ガラス戸補修
パット見た感じでは分かりにくいですが、よく見ると右上部分のガラスが欠けて亀裂がはいっていますぶつかったりするとすぐに割れてしまいます
simple
ガラス戸補修
まずはガラス戸を外し、動きの悪くなった戸車をマイナスドライバーで外します。
simple
ガラス戸補修
左右のほぼ同じ位置に新しい戸車を取り付けていきます。難しい作業ではないので、マイナスドライバーと既存の戸車と同じ戸車があればご自分で取り替えることもできますよ
 
simple
ガラス戸補修
※今回はレールにガラスがかかっている部分が少なかったため、戸車の底に薄いシートを張り底上げをしました。
simple
ガラス戸補修
ガラス戸の引手側に破損止め(コの字部材)を取り付けていきます。コーキングが固まるまでの仮止め用に両面テープを貼ります。
columns
ガラス戸補修
クリア色のコーキングを入れていきます
ガラス戸補修
ガラスに破損止めを取り付けます
simple
ガラス戸補修
取りつけた破損止めの隙間にもコーキングを入れるため養生していきます。
コーキングは気候・気温によりますが、この日は暖かく30分程で固まりました
simple
ガラス戸補修
写真では変化が分かりにくいですが・・・ガラス戸の動きもよくなり、欠けているガラスの所もうまく補修ができましたこれで掲示物の入れ替えなどもスムーズにして頂けると思います

simple
オペレーター (1)
既存の店舗改装現場の外倒し2連窓排煙用窓です。開閉装置(オペレーター)が破損して開閉することが出来ない状態でした。今回、排煙装置(オペレーター)の新規設置のご依頼を受けました。また、硝子も汚れがが酷く、ひび割れも有りましたので取替する事になりました。
simple
オペレーター (2)
施工中①既存の汚れの酷かった硝子を取り外し、新しい硝子へと取替ました。オペレーター装置のハンドル部の位置決めをし内観右側、床から1.2mの位置に取付ました。
simple
オペレーター (3)
施工中②今回使用するのは、オイレス社のキャブレックスシリーズ手動ハンドルタイプです。
simple
オペレーター (4)
施工中③窓側面に操作用ワイヤーの下地を取付ています。
simple
オペレーター (5)
施工中④窓障子部、枠部に滑車等金物を、ぐらつかない様しっかりと取付します。
simple
オペレーター (6)
施工後①滑車にステンレスワイヤロープを這わせハンドルと結合します。写真は外倒し窓の開いた状態です。窓右下部のハンドルを時計回りにしますと開き、逆回りにしますと閉まります。。窓の開閉角度は60°に設定しました。
simple
オペレーター (7)
施工後②オペレーター装置は排煙のみならず、換気をはじめとした空調管理に活用できます。多連窓の開閉が手元で簡単に行え、目的に合わせた自由な排煙、換気が可能となります。また、海浜地域や温泉、プールなどの特殊環境に対応出来るよう耐食性を向上させた製品も有りますので、是非、ご相談下さい。
beforeafter
parts_114
リシェント 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたリフォーム玄関取替の現場です。

お客様から「お家をリフォームするにあたって、玄関も取り替えてイメージを変えたい。」とご要望を頂きました。

現状はブラックのシックなドアで、対象傷はありましたが、きれいにお使いでした。
parts_123
parts_116
リシェント 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、リクシル リフォーム玄関 リシェントです!

リシェントはリフォーム用の玄関ドアで、カバー工法という工法で1日で玄関ドアがお取替えできます

今回は木目調のドアをお選び頂きましたので、イメージもガラッと変わって、高級感もあります
columns
リシェント 施工中1
こちらは、施工中の写真になります。

既存の扉を撤去した後、新しい枠を傾きの無いようにしっかりと計測しながら取り付けます!

枠が傾いていると、せっかくの新しいドアに不具合がでる可能性があるのできっちりと水平、垂直を確認しています
リシェント 施工中2
枠の取付が出来たら、扉を吊りこみ開閉の確認を行います。

問題無ければ、アルミのカバー材で既存枠をカバーしていきます。

このカバー材を取り付ける事で、古いドアの枠はすべて隠れてきれいなドアに早変わりです!!
columns
リクシル リシェント玄関ドア
こちらは、カバー工事の断面のサンプルです。

カバー工事は、既存枠を残したまま新しい枠を取り付けする方法で既存枠を撤去しない為、外壁や内装を傷めずに玄関ドアがお取替えできます!
リクシル リシェント玄関ドア 施工後
外壁や内装を傷めない為、施工は1日で完了します

価格も既存ドアを撤去して取り替える方法よりも、リーズナブルです!

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
雨戸取替 (1)
既存の引き分け木製雨戸です。雨戸本体が木製の為、長年の日差し、雨で腐食している箇所が多くなり、開け閉めが出来ない状態でした。今回、取替をしたいのですが、なにか良い商品は有りませんか?とのご相談を頂きました。枠は残したままで(枠を取り外すと壁の補修、塗装等費用が嵩む為)、レールを新設し、雨戸本体をアルミタイプに変える事が出来ますと、ご提案しました所、納得されご契約頂きました。
simple
雨戸取替 (2)
施工前①既存の木製雨戸がを閉めきったところです。木製ですので、防腐材入りの塗装を何回かされていましたが腐食箇所が多く動かない状態でした。
simple
雨戸取替 (3)
施工中①既存の木製雨戸を1枚ずつ取り外していきます。
simple
雨戸取替 (4)
施工中②既存の木製雨戸を2枚共取り外しました。
simple
雨戸取替 (5)
施工中③取り外した雨戸です。表面も色があせ、板材も剥がれています。この後トラックに積み込み廃材処理場へ搬入します。

simple
雨戸取替 (6)
施工中④新設するアルミ雨戸です。この様にキズが付かないよう段ボールとビニールで養生されて運搬されてきます。
simple
雨戸取替 (7)
施工中⑤既存の雨戸枠上部の溝に下地材を取付ます。


simple
雨戸取替 (8)
施工中⑥痛んでいる枠部にコーキング処理をし雨水の進入を防ぎます。
simple
雨戸取替 (9)
施工中⑦アルミ製コの字レールを上部下部の2カ所に電動ドライバーでしっかりとビス止めしていきます。
simple
雨戸取替 (10)
施工後アルミ製雨戸をはめ込み、開閉可動確認し、鍵穴加工して施錠調整をして完成となります。今回の商品は固定ガラリ、通風タイプです。雨戸を閉めたままでも、窓を開けると外気を取り入れることが出来ます。
columns
洗面1
今回の依頼の建具は、洗面化粧台の扉の製作の為現地調査に行き、建具の取り付けに行ってきました。
この現場は、洗面化粧台のBOX部分は大工さんが化粧パネルを加工して、各所のキャビネット部を製作してました。
キャビネットが完成してから、現場実測をして建具を製作して取り付けるようになりました。
洗面2
今回のご依頼で建具だけ、当社のほうに依頼来ましたのは、建具には丁番や他の金物の知識が必要になるからです。
このキャビネットに取り付ける扉に使用する丁番は、家具に使用されるスライド丁番を使います。
スライド丁番は開くときに手前に持ち出しながら開くので、家具やキッチンなどに多く使用されます。
洗面3
下部のBOX部分にもスライド丁番を使った扉を使いました。現場実測の際は側板の厚みが25mmと厚いため、スライド丁番と扉の加工寸法の決定には少し苦労しました。
洗面4
下部の扉もぴったり納まりました。

洗面5
扉には引手や取っ手が無いため、バネで飛び出すタイプのマグネットキャッチを取り付けしました。
マグネットキャッチにも少し飛び出すタイプと25mmと大きめに飛び出すタイプがあります。
家具用の金具には、様々な用途の物があり、ホームセンターでは手に入れることが出来ないものがあります。
columns
施工事例
columns
ama
尼崎市の戸建住宅の玄関を取り替えて参りました。

ご依頼主様は家のあちこちをリフォーム中でした。

それの一環で玄関も取り替えることにしたそうです。

他の業者さんも多数出入りされますので手早く取り替えていきましょう。


元の玄関は真っ白な玄関でした。

袖には鉄格子もはめられていまして、中々重厚なものでした。

袖の部分は高さを合わせるためにコンクリートを削っておきます。
ama
家の中にコンクリートの破片などが入らないようにビニールで塞いでおきます。

これをしていませんと家の中が埃でいっぱいになってしまいます。

他の業者様には玄関から入れない不便をかけてしまいましたが、お客様のためでしたのご容赦ください。
columns
ama
袖や欄間も解体され、枠のみとなりました。

右下の削りとったコンクリートは玄関施工後に新しくコンクリートを入れます。

今回の工事は撤去作業が一番時間がかかりましたので、ここからスピードが上がっていきました。
ama
新しい枠も取付けられ、扉も吊り終わりました。

前の玄関が真っ白な玄関でしたので、オーク色になりますと雰囲気がガラリと変わりました。

しかし、レンガ模様の壁とマッチしていて、とてもいい玄関になったと思います。
columns
ama
今回の玄関は電子ロック付きの玄関になりますので最後に鍵の登録をして終了となりました。
電子ロックにしますと、ボタンを押すだけで鍵の開け閉めが出来たりしますので、日々の
生活が楽になります。
おおよそ玄関の取替工事は朝から夕方までかかりますので一日仕事となります。
一日でこれだけの良い物が取り付けることがかのうですので、お気になる方はご相談をよろしくお願いします。
columns
gennkan
東淀川区の戸建住宅の玄関を取り替えて参りました。

現場のお宅は全面リフォーム中のお宅でした。

内壁などもすべて取り替えられるようで、大工さんが新しい階段などを作っておられました。

元の玄関は黒のシックな玄関でした

家の中はリフォーム中ですので、クロスが剥がされています。

他の場所では大工さんが作業中ですので邪魔をしないようにしていきます。
gennkan
今回はカバー工法での工事となります。

カバー工法は元の玄関枠の上から新しい玄関枠を取付ける工法になります。

元の玄関枠などを撤去しなくて済みますので、早く工事を進める事ができます。

今回の玄関は歪み少なく、調整材での傾きなどの調整が少なく済みました。
columns
gennkan
前の黒い玄関と違い、今回はブラウン色の玄関になります。

黒のシックな雰囲気の玄関も良かったですが、ブラウンの玄関は暖かい印象が強くなりますね。

写真の玄関の縁が分かりますでしょうか。
黒い部分は元の玄関枠です。

このままでは元の玄関枠も見えていますし、何より隙間風が入ります。
gennkan
そこで額縁と言うものを使います。

玄関の左右と上側に額縁を取付けます。

これで元の玄関枠は隠れますし、額縁と壁との間をコーキングで埋める事により隙間風なども無くしてしまいます。
columns
gennkan
しっかりと後片付けをしまして作業は終了となります。

ウッド模様が素敵な玄関になりました。

リフォームと同時に玄関を替える方は多いです。

もちろん玄関だけ替える方もいらっしゃるので一度ご検討されてはいかがでしょうか
columns
収納1
今回はキッチンの背面に取り付ける背面収納の3枚引き違い戸の現地調査に行ってきました。
建具は袖壁の右側に取り付けします。
収納2
袖壁の上部の状況です。天井の高さに段差があり、奥の天井に引き戸を3枚納めるようになります。
床から天井までの高さが違うので、気を付けて測らなければなりません。天井高さ、下がり天井の高さ、袖壁の厚みなどを出来るだけ正確に測ります。
収納3
間仕切壁の正面の下に巾木を張らないように、事前に監督さんにお願いしてましたので、打ち合わせ通りに出来てました。
収納4
上部の間仕切り壁と天井との隙間も3枚引き違い戸が十分納まるようになってました。
右側も天井高さを測ります。左の天井の高さと、右側の天井の高さは2~3mm違う場合があるからです。
収納5
右側面の壁も問題なく出来てました。
この現場のように、壁や天井の状況がシンプルな状態でも、1ヶ所、1ヶ所丁寧に見て、採寸していきます。気を抜くと思わぬ落とし穴があります。
最後に全体の寸法を各所再度測って帰ります。

columns
施工事例
beforeafter
parts_114
引き違い窓 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした窓のカバー工事の現場です。

お客様から「窓が古くなって、開け閉めしにくいので替えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状は、年代物のサッシが付いていて動きも良くありませんでした…
parts_123
parts_116
引き違い窓 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、窓のカバー工事です。

窓をお取替えする場合、従来であれば外壁を切って窓を取り外してから、新しい窓取り付けていました。

この方法だと、外壁や内部の仕上げが窓の工事とは別に必要になります。

しかし今回オススメさせて頂いたカバー工事だと、既存の窓枠は残したまま新しい窓にお取替えできるので、外壁や内装の工事が必要ありません!

その分価格もリーズナブルに窓のお取替えが出来ます
columns
引き違い窓 施工中1
こちらはカバー工事の施工中の写真になります。

まず、既存の窓の障子(窓の動く部分の事)を取り外して、新しい窓を取り付ける為の下地を取り付けていきます。
引き違い窓 施工中2
下地が取付出来たら、新しい窓の枠を取り付けていきます。

この時、新しい窓の枠が水平、垂直になるように計測しながら取り付けていきます

これを怠るとせっかくの新しい窓に早期に不具合がでる可能性があります
columns
引き違い窓 施工中4
最後に枠周りをコーキング処理します。

内部、外部共にコーキング処理をして雨の侵入を防ぎます!
カバー工事 施工後2
障子を建て込んだら完成です。

今回はお家のイメージを変える為に、シルバーからブラックにお客様が変更されました。

ガラス1枚ガラスから複層ガラスになりましたので、既存のサッシより気密性、断熱性共に向上しています

窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
columns
amado
長岡京市の戸建住宅の二階に雨戸を取付けて参りました。

ご依頼主様は新しく雨戸を取付けられることにしたそうです。

台風などの時にお役に立ちますのでとてもいいことだと思います。

天気は清々しい日本晴れでした。

秋口になり寒くなってくるはずなのですが…

この日は気温も高く、日に当たっていると汗ばむほどでした。

新しく雨戸を取付ける場所は二階の四枚建ての窓でした。
amado
作業場所はとても広く作業がしやすい場所でした。

ただ、日当たりが良い部屋でしたので、日光が目に入り眩しかったです。

通りに面している部屋でしたので、強い風の日などは物が飛んでくる可能性もありますので雨戸を取付けるのは良いことだと思います。
columns
amado
今回取付ける雨戸は豊栄雨戸の簡易カバー工法の雨戸となります。

取付けたい箇所の上下にアルミのコの字レールを取付けます。

左右どちらかに雨戸を収納して置くための戸袋を取付けるだけの工事です。

ちょっとのスペースがあれば取付けが可能ですので、お気になる方は詳しくお調べください。

amado
雨戸を取付けますとあれほど明るかった部屋もこれほど暗くなりますね。

これはしっかりと窓を雨戸で守れているので、少々の風や物が飛んできた場合も安心できますね。
columns
amado
外から見るとこのような感じの施工になります。

しっかりと窓を守れていていい感じです。

外観なども気になりませんね。

雨戸を取付けますと台風や風の強い日でも安心ですので、お気になる方は一度
ご検討してください。

ご相談をいただけましたら真摯に対応させて頂きます。
columns
higasi
東大阪市の戸建住宅ベランダに目隠しを取付けて参りました。

ベランダが広くて使いやすいのは良いことですが、ふと視線が気になったことはございませんか。

お隣やお向かいなど気にしすぎかもしれませんが気になるのは仕方がないですね。

そのため今回取付けたのは目隠しになります。

ベランダの左右に取付けまして、気になる視線を遮りましょう。

higasi
工事当日は一日中雨が降るお天気でした。

今回はベランダの屋根が広く、多少の雨程度でしたら問題なく施工が出来ましたので施工となりました。

ただ、屋根が付いていてもその日の雨や風の強さなどでは延期になる場合もございますのでご了承をお願いします。


columns
higasi
今回は左右の柱と壁に目隠しを固定することになりました。

柱の方は付属の部品を使って固定することができました。

壁の方は付属の部品ではうまく取付けられることができませんでしたので、L型のアルミを使いまして壁に固定させて頂きました。
higasi
しっかりと壁と柱に固定されているためビクともしません。

お客様も台風などで吹き飛んでしまわないかをご心配されていました。

しっかりと固定された目隠しを見て安心しておられ、ご好評を頂きました。

columns
higasi
ベランダの左右に立派な目隠しができました。

これならお隣の視線は気になりませんね。

今回の工事は半日ほどとなりましたのでお昼には終わりました。

窓やその周辺で何かお困りごとがありましたら何かお力になれるかもしれません。

小さなことでもかまいませんので何かありましたらぜひご相談をお願いします。