リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
スタッフブログ|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
スタッフブログ
2021年07月30日
西宮市 キッチン背面収納の引違戸を製作、取り付けに行って来ました。
後藤
simple
キッチン背面収納の引き違い戸を製作、取り付けに行って来ました。
今回の建具は壁面と同じ木目調のブラウン色のメラミン化粧板を使用し製作しました。
どんな仕上がりになるんでしょうか。楽しみですね。
simple
まずは上下のレールを取り付けます。
基本はシルバー色なのですが、今回はお客様の希望で床の色にあったアンバー色のレールを使用します。
レールの色はシルバー・アンバー・ゴールドの3種類があります。
simple
上下のレールを取り付けたら、建具を建て込みます。
今回は、引手もいつもと違います。いつもはシルバー色の引手を使うのですが黒色の引手です。
建具の色が茶色なのでシックで落ち着いた雰囲気になりますね。
細かなところにもお客様のこだわりが見えますね。
simple
建て込みができたら建具の調整をしていきます。
調整をしっかりするのとしないのとでは建具の動きが全然違います。
建具の動きが悪くなる要因は建具反りや戸車の欠損などいろいろあります。
もし気になることがあれば弊社にお気軽にご相談ください。
simple
そんなこんなで作業は完了しました。
壁とマッチして綺麗な仕上がりになりました。
建具の面材はメラミン化粧板を使用してるので汚れや傷にも強いですが、ブラウン色で汚れも目立ちづらいのでいいですね。
2021年07月30日
吹田市 シャッターは、後付けできますか??
大木
simple
台風対策や防犯対策にあると安心なのは、シャッターや雨戸があげられます。ガラスを守るには窓の外にシャッターや雨戸があれば安心です。雨戸の開閉は面倒だから実際使っていない。大きな台風が来ると予報が入った時に動かない・・・とご連絡が入ることもあります。
日々動かすことで、早めにメンテや取替を考える事ができます。
simple
ガラス面が大きいと物が飛んできた時に、硝子が割れる恐れがあります。
強化ガラスだからと言ってガラスが割れない訳ではないのです。ガラスと言う名前の物は割れます。ので過信はしないでくださいね。
simple
●窓に何もない場合、シャッターや雨戸がついていない場合は、周囲に取付できるスペースがあれば手動・電動シャッターが取付可能です。
●雨戸がある場合は、雨戸を撤去してからシャッターを設置することになります。雨戸の戸袋は見た目が気にならなければ撤去せずにそのままにしておくこともできます。
●既存のシャッターがある場合は、既存のシャッターを撤去して取付することになります。
simple
掃き出しの背の高い手動シャッターは、手動の場合最後に下鍵をする場合しゃがまなくはなりません。鍵を開ける場合もしゃがむことになります。そんな時に楽ちんなのが、電動シャッターです。通風タイプもありますので同じであれば通風シャッターをお勧めします。ただし、電動シャッターは、電気工事が別途必要になります。
simple
←シャッターの中の仕組みです。
巻き上げなくてはいけないので、シャッターBOX分の窓の上に取付スペースが必要ですね。店舗シャッターのように大きなシャッターBOXではなく、スリムなシャッターBOXです。
simple
左の施工事例の写真をクリックして頂きますと、過去の施工事例をご覧いただく事が出来ますので、どうぞご参考になさって下さいませ。
2021年07月30日
大阪市 木製ドアからアルミサッシのドアに取替!
山内
beforeafter
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製ドアからアルミサッシのドアへのお取替えの現場です。
お客様から「木製のドアが傷んできて、隙間も開いているのでアルミサッシのドアに取り替えて欲しい。」とご要望を頂きました。
現状の木製ドアは、外部に面していることもあり、雨風や紫外線でだいぶ傷んでいました。
今回は、あまり費用を掛けたくないとの事でしたので、リーズナブルなアルミ框ドアをお取付けさせて頂きました
アルミのサッシは基本枠とドア本体がセットになっていますので、今回もアルミ枠をお取付けさせて頂いております。
columns
こちらは施工前の木製の枠です。
この木製の枠に新しいアルミサッシのドアの枠を固定します。
こちらは外観からの施工後の写真になります。
アルミサッシを取り付ける事で、気密性が上がり隙間風も無くなります。
新しい枠と既存の木製枠との間もコーキング処理しますので、雨の侵入も防げます
simple
アルミサッシのドアには、今回使用したアルミ框ドアのほかにフラッシュドアと呼ばれるタイプもあります。
写真のドアはフラッシュドアに明かり窓が付いているタイプです。
色もグレーのほかに、ブラック、アイボリー、ブラウンとお好みに合わせてお選び頂けます。
ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2021年07月30日
大阪市の戸建住宅にシャッターを取付けて参りました。
山本
columns
大阪市の戸建住宅にシャッターを取付けて参りました。
ご依頼主様は台風や強い風の対策の為にシャッターを取付ける事に
したそうです。
風が強い日ではシャッターを下ろすことで窓ガラスを飛来物から守ることや防犯にも効果があります。
現場は3階の掃き出し窓でした。
まずはシャッター枠を付ける位置に水切りがありましたので、切り取ってしまいます。
少し切れ目を入れて、ペンチで上下に動かしていきますと金属疲労で切り取る事が出来ます。
窓自体は普通の掃き出し窓です。
ただ、室外機が置いてあり、予想よりもベランダは狭いものでした。
最低限、枠を組み立てられるスペースと脚立と人が立てるほどの広さは欲しいです。
columns
シャッター下地部材を取付け、その上からシャッター枠を取付けます。
下地部材が壁にしっかりと取付けられ、枠は下地部材に引っ掛けるように取付ます。
最近は日向にいるだけでも危ないので、休憩を適宜取りつつ作業を進めていきます。
壁と下地部材、下地部材とシャッター枠の間にコーキングを入れていきます。
シャッター全体の強度が増し、水や埃などが通らなくなりますのでしっかりと入れていきます。
コーキングは時間がたちますとボロボロになってくることがありますが、再度打ち直すことなどもできますので、気になる部分がありましたらご相談をお願いします。
columns
シャッター本体を吊りこんで作業は終わりとなります。
これで台風などがきても飛来物から窓を守る事が出来ます。
防犯にも効果がありますのもいいですね。
シャッターは手動の他にも電動などもございますので、毎日シャッターを開けるのが
面倒な方にもお勧めです。
シャッターを取付けたい方は是非ご相談をよろしくお願いいたします。
2021年07月30日
吹田市 ベランダに少し手を加えてアウトドア空間をつくりませんか?
橘
columns
あ
あ
columns
あ
あ
simple
あ
2021年07月30日
守口市 玄関引き戸が古くなってきたので、取り替えたい!YKK APドアリモ
山内
beforeafter
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたリフォーム玄関引き戸のお取替えの現場です。
お客様から「玄関引き戸が古くなってきたので、取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状は、ランマ付きの千本格子タイプでした。
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APドアリモ 玄関引き戸です。
ドアリモ玄関引き戸は、リフォーム用の玄関引き戸でカバー工法という施工方法で、玄関引き戸のお取替えが1日で完了します!!
columns
こちらは、施工中の写真です。
カバー工法は既存の枠は残したまま、その中に新しい玄関引き戸の枠を取付する施工方法です。
今回は既存がランマ付きだった為、無目はカットしています。
新しい枠を固定したら、アルミのカバー材を内部、外部共に取り付けます。
このカバー材を取り付ける事で、既存の古い枠は全く見えなくなります
columns
下枠を既存の下枠に乗せている為、若干枠に立ち上がりが出来る場合があります。その場合は、段差緩衝材というオプションを取り付けて斜めにすることで、躓きを防止します。
写真の黒いゴム製の部品が段差緩衝材です。
リフォーム玄関引き戸は、カバー材を取り付ける為かなりきれいに仕上がります。
1日で施工完了する為、以前の壁を切って枠を取り外す方法と比べると、外壁や内装の補修が必要ない分価格もリーズナブルです
玄関引き戸のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2021年07月30日
吹田市 台風の前にガラス窓を守る 雨戸パネル交換
大木
simple
台風が来る前に 対策をとお考えの方へ
雨戸の取替をお考えの方へ 同じ取り替えるなら通風タイプの雨戸パネルに取り替えてみてはいかがでしょうか?
手動ですが、通風にしたり、閉じたりできます。
通風ができるとやはり便利ですね。夏暑いから 風の通らないタイプの雨戸だとやはり暑いと 鍵を掛けずに隙間を開けてしますと思います。用心は悪くなりすね。
simple
LIXILの取替雨戸パネルという商品があります。
鍵を閉めたまま通風タイプ雨戸パネルにすると快適に夏の夜を過ごせるのではないでしょうか?
現在雨戸が取り付けてある場合は、雨戸取替パネルを交換することが可能かもしれません。
現場調査をしましての取替になります。
simple
今月は、通風雨戸パネルの交換が 数件ありました、腰マドタイプの通風雨戸です。
simple
雨戸錠は、雨戸が新しくなるので取り替えなくてはなりまあせん。
columns
雨戸戸車もLIXIL取替雨戸パネルの場合は、手配します。
戸車の種類も平戸車、
取り替える前の
simple
simple
左の施工事例の写真をクリックして頂くと、当社の過去の施工事例をご覧いただけますので、どうぞご参考になさって下さいませ。
2021年07月30日
吹田市 暗く風通しの悪いお部屋のお悩み解消法とは?
橘
columns
お家の中に、明るさが足りないお部屋や風が通りにくいと感じるお部屋はありませんか❔「室内窓」と呼ばれる室内の壁に窓をつくることで、そんなお悩みを解消してくれます
室内窓は壁を取り払うことなく、隣り合った空間をつなげてくれます
また間取りを変更しなくても奥の部屋まで光が届き明るくなります
室内窓には引き戸や開き戸、突き出しタイプなど開閉のバリエーションも豊富でさまざまなタイプがあります。
columns
開け閉めできる窓であれば、空気の入れ替えであったり、隣のお部屋にいる人に声をかけたり顔をのぞかせたりすることもできます
風を通す必要がないお部屋であれば、開け閉めができないタイプの固定窓にしてみてはいかがでしょうか
simple
室内窓の魅力は風や光をお部屋に通したりなどの実用面だけではありません。室内窓にすることで、窓が壁にアクセントをつけてくれるので素敵なインテリアの一部になってくれます
ガラスには、ステンドグラス風のものがあったり気泡ガラスやチェッカーガラスなどデザインも豊富です
色々なメーカー様から
2021年07月29日
大阪市 マンションの掃き出し窓に防音対策で内窓を取り付けたい!リクシル インプラス
山内
beforeafter
本日ご紹介するのは、先日お伺いした内窓のお取付けの現場です。
お客様から「マンションの防音対策で内窓を取り付けたい。」とご要望を頂きました。
現状は1枚ガラスのアルミサッシの掃き出し窓でした。
今回オススメさせて頂いたのは、リクシル インプラスです。
インプラスは樹脂製の内窓で、既存の窓に取り付ける事で断熱効果や防音効果があります!
さらに見た目も木目調の色や写真のホワイト等6色からお選び頂け、お部屋の雰囲気を替えることができます
beforeafter
マンション高層階の風切音や低層階の車の音など、防音効果ははっきりと体感して頂けると思います!
マンションに多い、結露対策にもなります
断熱効果で冬場の窓際のヒンヤリ感を軽減します!!
columns
今回は、インプラスを取り付ける為の窓額縁の奥行の寸法が足りなかった為、ふかし枠のオプションをお取付けさせて頂きました。
窓枠が小さなお家でも、ふかし枠を取り付ける事によりインプラスが取付可能です!!
ふかし枠の下枠の下には、補強材も取り付けます。この補強材を取付しないとインプラスの枠の垂れ下がり等の不具合が発生する可能性があります。
純正の補強材が取付出来ない場合は、造作材で補強材を製作致します。
写真の補強材は、木材にホワイトのシートを貼って製作したものになります
内窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい。お見積もり、現場調査は無料です!!
2021年07月29日
吹田市 傷んできたブロック塀をアルミ形材フェンスに改修しませんか?
橘
simple
ブロック塀をアルミ形材フェンスに替えると、暗い印象のブロック塀のイメージを一新して、明るくすっきりした外構にイメージアップすることができます
simple
今現在、国土交通省から、安全点検のためのチェックポイントが示されるなど、既設の塀の安全性が強く求められています
塀の所有者自身で安全点検を行い、危険性があった場合には、付近通行者への速やかな注意表示及び補修などを行うなどの対応しなくてはなりません。
simple
まずは、ご自宅のブロック塀についてチェックしていきましょう
・塀が高すぎる
・塀の厚さが十分でない
・控え壁がない(塀の高さが1.2m超の場合)
・基礎がない
・塀に傾き、ひび割れがある
・塀に鉄筋が入っていない
いかがでしょうか❔1つでも当てはまる項目があれば注意が必要です
simple
アルミ形材フェンスにすると・・
・アルミ製なので軽い
・防犯効果がある
・周囲が明るくなる
・風を通す
・視線を遮る
・高さが選べる
・豊富なデザインがある
などのメリットがいっぱいあります
simple
ブロック塀からフェンスへの改修については、自治体によって助成金の設定があります
自治体によって異なるので、必ずお住いの自治体にお問い合わせ頂くかホームページをご確認ください。
その他の施工事例はこちら
2021年07月28日
吹田市のマンションに内窓を取付けてまいりました。
山本
columns
吹田市のマンションに内窓を取付けてまいりました。
近くには学生寮や幹線道路があり、中々に騒がしい所でした。
ご依頼主様は車の音などを抑えるために内窓を取付けることにした
そうです。
場所は二カ所で寝室とリビングでした。
リビングは大きな掃き出し窓でしたので、今回は三枚建ての内窓をご用意いたしました。
内窓を設置するための場所が足りませんでしたので、ふかし枠を先に取付けます。
ふかし枠は内窓を取付けることが出来ない場合、ふかし枠を取付けることで内窓が取り付けれられるようするものです。
ふかし枠に下枠には支えを取付ける必要があります。
メーカー純正の支えもありますが、今回は木材を支えとして取付けました。
columns
一枚だけ障子を入れて可動に支障がないかを確認しております。
レールの上を障子がスムーズに動けば合格です。
この段階なら傾きなどの調整もできますので、問題がないように調整していきます。
寝室の方はふかし枠は必要ありませんでした。
窓枠の周りに内窓枠を取付けられる壁があるのでしたら、
ふかし枠は必要ありません。
columns
リビングも障子を建て込んで施工完了となります。
ご依頼主様もとても静かになったとご満足頂けたようでした。
内窓は遮音効果の他にも断熱や遮熱効果も期待できます。
今の時期ですと、取付けますと冷房の効きが違ってきます。
付けるだけで三度おいしい内窓を是非取付けてみてはいかがでしょうか。
2021年07月28日
城東区 和室の建具を製作、取り付けに行って来ました。
後藤
simple
和室の建具を製作、取り付けに行って来ました。
今回は、両開きの襖(写真右)、引違いの襖(写真左)、この写真には写っていませんが内障子と片引きの戸襖の4種類を製作しました。
columns
片引き戸襖です。
和室側には襖と同じ柄の襖紙を貼っています。
腰模様という柄配置になっていて、下半分に柄が描かれています。
襖紙よく使われるタイプですね。
こちらは廊下側から見た写真です。
既製品建具と類似色の木目柄で仕上げています。
多くの種類がありますので既製品建具にもほぼ合わせることができます。
simple
内障子の調整中です。
戸先が枠にピッタリ当たるように少しずつ見ながら調整していきます。
simple
取り付け作業が完了しました。
内障子があると直射日光を遮ってくれてまぶしさを軽減し、部屋全体を均等に明るくしてくれます。
建具でお困りのことがあれば、弊社にお任せください。
2021年07月27日
大阪市 ビルのエントランスドアを取り替えたい! アルミフロントドア
山内
beforeafter
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたビルのエントランスのドア取替の現場調査です。
お客様から「ビルのエントランスのドアが古くなってきたの取り替えたい。どうせ取り替えるなら少しオシャレな物にしたい。」とご要望を頂きました。
現状は、ランマ付きのブロンズ色のアルミフロントドアでした。
こちらは別のビルのエントランスドアですが、ブラックのドア+井桁格子がオシャレですね
お客様のイメージもブラックのドアがご希望との事でした。
columns
こちらはシルバーのフロントドアです。
ドアのアルミの色が変わると雰囲気がガラッと変わりますね
アルミのドアは、シルバー、ステンカラー、ブラウン系、ブラック、ホワイトの5色からお選び頂けます。
こちらはテンパードアと言って、強化ガラスのドアになります。
アルミドアと比べてアルミの枠が無く、全面ガラスのドアになりますので開放感があります
simple
テンパードアは上下にステンレスの框が付いていて、そこにシリンダーが取り付けてあります。
ドアハンドルもドアを製作する際に穴あけ加工を工場でしますので、ある程度自由に選べます。
店舗の入り口はオシャレな物が多いですね
フロントドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2021年07月26日
吹田市 庇があると夏の強い日差しや小雨が室内に入り込むのを防いでくれます!
橘
simple
最近のお家には、外観をスッキリ見せるためにひさしをつけないお家が増えています。ひさしがない場合、窓を開けていると雨が室内に入り込んでしまいます
simple
ひさしがあれば小雨であれば窓を開けたままにしておけるので、梅雨の時期でも窓を開けて空気の入れ替えをすることができます
また、窓ガラスの汚れを防ぎ雨だれによる外壁の劣化の軽減にもなります
simple
ひさしがあることで夏の強い日差しを遮ることができるのも大きなメリットです
カーテンなど窓の内側で日差しを遮断しても、窓を通過して放熱されるので窓の外で日差しを遮ることが重要となります
冬場の太陽高度が低い時期は、室内に日差しを取り入れることができます。ひさしは室内の温度上昇を抑えることで、冷房効果が上がるので光熱費の節約にもつながります
simple
窓だけでなく、玄関や勝手口にひさしがあれば雨の日の出入りの際の雨除けにもなってくれます
ひさしの素材はアルミやステンレスが主流になっていて、軽いうえに強度や耐久性も備えているので安心です
simple
色やデザイン、サイズなどのバリエーションが豊富なので、お住まいの雰囲気に合わせてお選びいただけます
また、外壁を剥がさず、壁の上から簡単に取付できるものもあり、雨や日差しが気になるところに後付で設置することができます
その他の施工事例はこちら
2021年07月26日
吹田市 網戸をどうしても取り付けて欲しい!
大木
simple
網戸を取り付けたい。古くからお得意先の工務店様からの依頼です。賃貸マンションオーナー様よりの依頼です。
大きな外に押す窓+FIXのマドの段窓です。
ご希望は、面倒ではありますがケンドン式にしてほしい、
持ち上げ安いように 把手を取り付けて欲しい。できれば握りやすいように大き目の把手であること。色は、アルミサッシと同系色であること。
simple
外に開くマドです。7階なので 手すりがついています。
手すりは窓枠の中についていましたので網戸はその前に取り付けることにしました。
ケンドン式は、上に持ち上げて外す仕様です。左右に動かすことはありません。
隙間から虫が入らないようにモヘア(ブラシのような)を取り付けます。
simple
アルミ網戸取付の為にZ型レールを加工いたします。
お得意先の工務店様のお仕事ですから、工務店様に木の枠を取り付けて頂きました。
アルミの角材や色々方法を考えましたが、賃貸マンションなのでメンテナンスがしやすいことが条件の内の1つでした。
7階なので窓の開閉はめったにしないが、もし虫が入ってきた場合 網戸があった方が良いとの事でした。
simple
上下に網戸用のZレールを取付ました。
シンプルな仕様です。レールにまたぐ網戸と同じ仕様なので網戸の張替え簡単にできます。横幅は1000㎜あるので幅広になります。よく使う網戸ネットは#18サランネット(ビニール製)グレーにしました。
simple
持ち手は、木製建具の時に当社がよく使う カチューシャの引手を使いました。網戸に引手を取り付けるために穴を開けます。住居様の使いやすい様に把手の高さを確認しますした。さほどでっぱりもなく すっきりした網戸取付工事が出来ました
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例をご覧いただく事ができます。どうぞご参考になさってくださいませ。
お悩み事が1つ解決しますように・・・
1
2
次へ >
吹田市 開き戸(ドア)に使いにくさを感じる場合は引き戸への交換を検討しましょう☆
これから寒い時期がやってきますが、お家の断熱対策には内窓がオススメ!!
吹田市 エコリフォームしてみませんか?
吹田市 リフォームで地震に強い家づくり☆
吹田市 内窓 窓のリフォームして節約しましよう。
吹田市 お部屋の暑さや寒さにお困りなら、窓のリフォームで大幅に改善されます♪
吹田市 水道光熱費がお家のリフォームで節約できます!
豊中市の住宅にて断熱向上の為に内窓工事をさせていただきました♪
吹田市 窓まわりの防犯を強化して我が家の安全を守りましょう!!
箕面市の住宅にて玄関のリフォーム工事をさせていただきました♪
2023年9月(16)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)
2023年3月(20)
2023年2月(22)
2023年1月(21)
2022年12月(19)
2022年11月(17)
2022年10月(21)
2022年9月(24)
2022年8月(24)
2022年7月(22)
2022年6月(19)
2022年5月(17)
2022年4月(17)
2022年3月(18)
2022年2月(20)
2022年1月(18)
2021年12月(19)
2021年11月(19)
2021年10月(20)