スタッフブログ



































































今回は上吊り引戸を製作、取り付けに行って来ました。
こちらはキッチン後部の収納です。ここに3枚建の上吊り引戸を取り付けていきます。 まだキッチンが据え付けられていないので広く感じますね。作業もしやすかったです。

こちらはキッチンの隣にある洗面所の入り口です。入り口左のスペースには収納スペースがあります。ここに2枚建の上吊り引戸を取り付けます。
どのような仕上がりになるか楽しみです。

今回レールは天井に埋め込みでの納まりになるので位置だしの為、事前にレールを大工さんに渡しておきます。その時に納まりの内容等を大工さんと打ち合わせします。

レールに金物を取り付け、建具を金物に付けていきます。
今回取り付けた金物には2Wayソフトクローズ機能が付いています。
ソフトクローズ機能とは引戸の開け閉めをアシストする機能で、閉まる直前でブレーキがかかり、ゆっくり閉まるようにした機能です。
戸のバウンドや衝撃音を防ぐ効果があります。

建具を吊ったら建付け調整して完成です。
収納スペースを建具が隠すことでスッキリとし、生活感が出にくい素敵なインテリアの一部になりました。













































































今回は、新築マンションの木製建具を各所製作、取り付けしてきました。
写真は荷揚げ屋さんに各部屋に建具を入れてもらったところの写真です。しっかり養生材で床や壁に傷がつかないようにしてくれています。


採寸に来た時はまだ床や壁も仕上がってない状態ですね。



取り付ける時には床も壁なども仕上がっているので気を付けながら作業していき、綺麗に仕上がりました。
この建具の下側には24時間換気の為に約20㎜のスリットを設けています。

こちらは別の階の建具です。
偶数階と奇数階で建具の色や取手の色を変えています。
建具の表面材はオレフィンシートの木目柄を使用しています。

オレフィンシートは燃やしてもダイオキシンや塩化水素ガスなどの有害物質がほぼ発生しないという特性があります。
耐久性が高いので建具以外にも家具やフローリングにも使われていたりします。
柄も木目柄をはじめ、抽象柄や石目柄、単色とバリエーションも豊富です。