スタッフブログ

columns
フロアレール1
今回のキッチン背面収納は4枚引き違いの為、3本溝のフロアレールと1本溝のフロアレールの組み合わせで構成されます。
フロアレール
手前の1本レールは左手前が壁にかぶるため、1本だけ左に長くセットして取り付けします。
左のゴム戸当たりは、建具が左に飛出し、脱線するのを防ぐために取り付けします。
上部ガイド1
上部のガイドレールも4本取り付けします。
下部のフロアレールの溝と中心をピッタリ合わせます。
ガイドレールの間隔をそろえるために、別に作った治具を差し込み天井に等間隔で平行に取り付けます。
キッチン1
今回のキッチンの背面収納は4枚引違い戸の収納です。
かなりの大容量の収納棚になります。
建具の表面材はメラミン化粧板のマット仕上げです。
マット仕上げは周辺のクロスの壁に調和して、しっくりなじみます。扉の表面材のメラミン化粧板は表面硬度も固く、汚れのふき取りの際、ほとんどの洗剤にも強いので、長期的に美しさをキープしてくれます。


columns
木製玄関ドア 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした玄関ドアお取替えの現場調査です。

お客様から「木製の玄関ドアが傷んできたので取り替えたい。どうせ替えるなら、カードで鍵を開け閉めできるものがいい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、アルミ製の枠に木製のドアが取り付けてあるタイプのドアで木製ゆえに表面が劣化していました
ドアリモ S15
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APドアリモです!

ドアリモは玄関を1日でお取替えできる、リフォーム用玄関ドアです

デザインも多数ラインナップがありますので、お好みのデザインがお選び頂きます
columns
YKK AP ドアリモ タッチキー
お客様がご希望されていた、カードキーで開け閉めできるオプションもございます!

ドアのハンドルにカードキーやシールをかざすだけで鍵の開け閉めが出来ます

カードなので電池が切れる心配もありません。
YKK ドアリモ カバー工事
ドアリモは、カバー工事という方法で玄関をお取替えする商品です。

カバー工事とは、既存の枠を残したままで新しい枠をお取り付けして、古い枠をアルミのカバー材で覆てしまうため、古い枠は見えなくなります!

古い枠を取り外さないので、外壁や内装の工事が不要で施工は1日で完了します!

施工が短い分、お値段もリーズナブルに施工ができます

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
スチールハンガー引き戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした倉庫のハンガー引き戸お取替えの現場です。

お客様から「倉庫のスチール製の引き戸が壊れて開け閉めが出来ないので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、ハンガー式のスチール引き戸でした。
扉がスチール製の為、重量で吊り車が破損して動きが悪くなっていました
parts_123
parts_116
アルミハンガー引き戸 施工後
こちらは施工後の写真になります。

今回は、アルミ製のハンガー引き戸にお取替えさせて頂きました!

アルミ製になったことで、重量も軽くなり動きもスムーズです

また、塗装のメンテナンスからも解放されました!

強風でバタつきそうな時の為に、フランス落としも装着致しました

columns
既存スチール引き戸 無目
こちらは、施工前のスチール引き戸の写真です。

今回は、コストを抑えるために既存のスチール無目に補強を施して、新しいアルミ製ハンガー引き戸をお取り付け致しました。
既存ハンガー引き戸 施工前
こちらは施工前のスチール引き戸です。

2ヶ所あるうちの1か所は、扉自体が老朽化で腐食して扉がちぎれてしまっていました

スチールは丈夫な材料ですが、重量と錆には気を付けなければいけません。

スチール引き戸のお悩みはぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
建具修理
木製建具の修理ができますか?とお問い合わせがありました。
昭和の時代の物だと思います。
上等な建具です。

少し高さ調整をご希望されています。
高さ調整が可能か、建具工場に問合せお見積もりをさせていただきます。

simple
建具修繕
建具の下の コマもかなり傷んでいました。
3㎜透明の硝子入りですが、重たいのでコマに負担もかかり傷みもひどくなっていました。

コマを長持ちさせようと、ステンを使うとレールがステンでない柔らかい金属なら レールがやられてしまいます。

レールが傷む方が、取替が大変になり 、手間がかかり高くつきます。コマは消耗品とあきらめて下さいね。
simple
建具高さ調整
建具の硝子の入っている角が丸くなっています。
スミマル付です。最近の建具では、このような作り方をするものも少なくなりました。
建具工場に、見てもらいましたが 上等な建具ですね!スミマル付き ですから・・・。とおしゃられました。
手間のかかってる 建具だと 見た目にわかります。

simple
建具
昔の建具は、長もちするのはきっと良い材(木材)を使っているからだと思います。最近で、正直 無垢材は 高級すぎて、なかなか手がでないのが現状です。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例をご覧いただけます。ご参考になさってくださいませ
simple
内窓
吹田市の現場です。内窓(樹脂製サッシ)を取付させて頂きました。
全部で11か所のご注文を下さり、
今回は、YKK AP様のプラマードUにて取付をさせて頂きました。
simple
内窓施工後
内窓の写真は、施工後なかなか 上手に取れていません。
見た目には、違いが分かりにくいかと思います。
見ずらい写真ですみません

以前にも、内窓を取付ている リピーターのお客様です。

内窓の効果のほどは、よくご存じです。
次世代住宅ポイントの対象商品になりますので、この機会にと、他の残りのお部屋にも内窓 取り付けてくださいます。
simple
施工前 内窓
内窓は、今年は暖冬です。
内窓を取り付けたから、寒さが和らいだのか??
初めて取り付けた お客様には、なかなか実感いただけないかもしれませんが、結露の量は目に見えて分かり、お掃除が断然 楽になります。

タオルが、びしょびしょになり絞れるくらいだった、窓の結露・・・。その窓を拭く作業を忘れてしまいます。
simple
内窓施工後写真
内窓にご関心あるお客様、どうぞ1部屋の窓から内窓がある生活を始めてませんか?

結露のお悩みが、
外の音が静かだ・・・
部屋の暖房の効き・クーラーの効きが良くなった!などなど 色々な効果を実感していただける商品です。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってくださいませ。
simple
硝子コーキング施工 (1)
アルミ框ドアの上部に硝子、下部にアルミ樹脂パネルを設置する作業例です。今回は硝子廻りをコーキングを充填するやり方です。その他にはゴム製のビートを抑え込むやり方もあります。
simple
硝子コーキング施工 (2)
施工中①下部の開口部に合わせて切断したアルミ樹脂パネルを準備します。
simple
硝子コーキング施工 (3)
施工中②下部開口部にアルミ樹脂パネルをはめ込みバッカーで固定します。コーキングのはみ出しでパネル・サッシが汚れない様にマスキングテープを貼り付けていきます。
simple
硝子コーキング施工 (4)
施工中③上部開口部に合わせて切断した硝子を、開口部にはめ込みバッカーで固定します。
simple
硝子コーキング施工 (5)
施工中④下部パネルと同じようにマスキングテープを硝子際、サッシ際に貼り付けていきます。
simple
硝子コーキング施工 (6)
施工中⑤上部硝子際、サッシ際4方に貼り付け完了です。
simple
硝子コーキング施工 (7)
施工中⑥コーキング材をコーキング専用ガンで充填し、こてできれいに抑え込み、なぞって行きます。
simple
硝子コーキング施工 (8)
施工後 マスキングテープを剥がして完成です。コーキングが乾燥するのに数時間要しますので触らない様にします。硝子際、サッシ際が直線状に歪みもなく仕上がるようにしなくてはいけません。コーキング施工はいかに早くマスキングテープを綺麗に貼れるかがポイントとなります。
beforeafter
parts_114
玄関引き戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした玄関引き戸お取替えの現場です。

お客様から「玄関引き戸のレールが壊れて、開け閉めがしづらいので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。
parts_123
parts_116
玄関引き戸 施工後
こちらが施工後の写真になります。

今回はカバー工事で玄関引き戸お取替え致しました!カバー工事は、外壁や内装を傷めずに玄関引き戸がお取替えできる施工方法です!!

施工時間は、1日で完了致します

シルバーの玄関引き戸は廃盤でありませんので、ブラウンの玄関引き戸をお取り付け致しました!
columns
既存玄関引き戸 レール
こちらは施工前レールの写真です。

レールが下枠から外れてしまって、グラグラになっていました…

これでは、引き違いの扉がスムーズに動くはずがありません。
新設玄関引き戸 ランマ部
こちらは施工後の写真になります。

新しい玄関引き戸は扉の格子の本数も増えて、ランマも格子付きになりました!
少し防犯効果がアップしました

玄関引き戸のお悩みはぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
columns
さる1
先日アルミの雨戸の交換の際、引き揚げてきた廃材にする古い雨戸の施錠部品について興味が湧きましたので、写真に写しました。
この雨戸のカギは一般的に 「サル」と呼ばれている部品で、「とっこり」とも呼ばれてます。
古い木製の雨戸にはこの鍵を使用し上部は鴨居に差し込み、下部は敷居に穴を掘り差し込んで雨戸の固定をします。
室内側からの動作のみの使用しか出来ないので、防犯対策用にと風雨から雨戸が外れないようにするための施錠部品です。
サル2
雨戸を固定する際は、このタテの角棒を上に持ち上げ、鴨居の穴に差し込みます。
サル3
タテの棒を上部に差し込んだ後、下がり止めの横の部材を左にずらすことで、しっかりずれ止めの役割をして施錠することが出来ます。
サル4
このように、2回のアクションだけで、施錠出来ます。
木製のパズルのような形状の2個の部品は複雑な形状の加工で出来てます。
昔から木製の雨戸はこのような施錠部品を使用しており、
今でも木製建具の雨戸を新調するとこのようなサルを付けます。
サル5
このように、木製建具の部品には、「最初に考えた人は偉い」(笑)と、思わず敬意を表したくなる部品が時々あります。
beforeafter
parts_114
引き違い窓 カバー工事 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした引き違い窓のカバー工事の現場です。

お客様から「引き違い窓が大きくて、外に足場もないので落下しそうで危ない!何か良い提案はありませんか?」とご相談を頂きました。

窓手摺を取り付ける等のご提案もありましたが、今回は引き違い窓を落下しない高さまで小さくする方法をご提案致しました!
parts_123
parts_116
引き違い窓 カバー工事 施工後
こちらが窓のお取替え後の写真になります。

引き違い窓を床から1100の高さまで小さくして、その下にFix窓を断窓致しました。

これで窓の明るさは変わらずに、落下する危険を取り除くことが出来ました
beforeafter
parts_114
引き違い4枚建て カバー工事 施工前
こちらは同じお部屋の4枚建ての引き違い窓です。

こちらの窓も同じく引き違いの高さを小さくします!

さらに4枚建ての内2枚分は、新しいキッチンの壁になる為、半分はFixにアルミ板を入れて壁にします。
parts_123
parts_116
引き違い4枚建て カバー工事 施工後
こちらが施工後の写真になります。

縦で半分はFixパネル仕様で壁になり、残り半分をガラス入りのFixと引き違い窓にお取替え致しました!
columns
カバー工事 施工後1
こちらは施工後の外からの写真になります。

今回はカバー工事という方法で、窓をお取替え致しました!

カバー工事は既存の枠を残したまま、新しい枠をお取り付けして窓をお取替えするので、壁の工事が不要で価格もお安くできます
カバー工事 施工後1
施工期間も2窓でしたら、1日で完了できます

引き違い窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
破損 トイレドア
豊中市にある賃貸マンションのオーナー様よりのご依頼です。
入居者様の退去後の修理のご依頼です。
前にお住いの方が、トイレのドアに穴をあけてしまわれていました。

陥没していましたので、面材の取替はできません。このような場合は、残念ながらトイレドアを取り替えるしか方法がありません。
simple
トイレドア 破損
採寸に伺いお見積もりをさせて頂きました。
見積もりのOKのお返事をいただきました。のでトイレドアの製作にかかります。

レバーハンドルとケース錠も新しくします。

柱の方には、既存のラッチ部分の受け加工がしてありますので、採寸時に レバーハンドルの位置を図り、その高さで鍵穴加工をいたします。丁番は、既存の物を使用いたしました。

simple
トイレドア
新しいトイレドアの取替工事が終わりました。ぴったりと納まりました。
面材の方も白なりトイレも明るくなりました。
simple
レバーハンドル
鍵穴の加工もばっちりと納まりました!
simple
トイレドア新調
トイレドアの廻りは大手貼り 四方大手貼りにしてあります。他の並びの部屋の扉もその仕様です、見た目があまり変わらないようにしております。

賃貸マンションのオーナー様もきれいに扉が交換になり喜んでくださいました。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。ご参考になさってください。
simple
建具 玄関硝子割れ
吹田市の賃貸の管理者様より 入居者様が退去後の硝子のメンテナンスのご依頼がありました。
玄関の硝子がひび割れしていました。

次の入居者様のために硝子の交換をいたします。

木製建具の硝子は、初めから決まっています。製作の時に硝子の厚みを決めなくてはなりません。

割れ替えで入れ替える時も、同じ厚みにしなくてはなりません。
simple
硝子カット中
採寸後、管理者様に見積を出します。

後日 お返事をいただきガラス割れ替えとなりました。

会社で硝子サイズを、採寸通りにカットしていきます。、
simple
片面コーキング止め
既存の硝子には、片面コーキングがしてありましたので、
現状と同じにいたします。
simple
硝子外す
ひび割れ硝子を外します。カットした硝子をはめ込みます。
コーキングする準備をいたします。
simple
硝子コーキング止め準備
硝子をはめ込み、片面をコーキングいたします。
なぜコーキングするのか?は、ガラスがガタガタ音鳴りがしてはいけないので、コーキングにて固定しておきます。
simple
硝子コーキング止め中
コーキングが、はみ出したり綺麗に仕上げるために、マスキングテープを貼り、その隙間にコーキングを打ちます。
simple
硝子交換 完了
コーキング材は、クリア(透明)で打ちました。既存の建具に打ってあるコーキング材と同じに揃えます。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってくださいませ。
simple
鉄骨サッシ (1)
施工前 工場新築現場です。鉄骨造りの建物となります。写真の様な鉄製コの字材で窓取付部の開口を製作します。錆止め塗装をし、その上に上塗りをしています。
simple
鉄骨サッシ (2)
施工中① サッシの規格寸法に合わせた開口部に、アルミ引き違い窓(鉄骨用)をはめ込みます。
simple
鉄骨サッシ (3)
施工中② はめ込みした、全体写真です。巾1800高さ1200のサイズのサッシです。レーザー墨出しを使用し平行・垂直・対角を測定し正確に合わせていきます。
simple
鉄骨サッシ (4)
施工中③ 外部側サッシひれ部から電動ドライバーでビス止めしていきます。枠上部、左右、内部下部を全てしっかりとビス止めします。
simple
鉄骨サッシ (5)
施工中④ ビス止めが完了しましたら、硝子障子をはめ込みます。
simple
鉄骨サッシ (6)
施工後 硝子障子を2枚共はめ込み、枠と硝子障子の隙間等が無いか確認し、ある場合は、戸車を上下に上げ下げし調整します。その後、クレセントの施解錠の調整をします。最後に網戸をはめ込み落下防止等の調整をして完成となります。今回のサッシ色はステンカラー、硝子はカスミヒシワイヤーを選択されています。今日はこの他に巾1800高さ1700の引き違い窓、巾800H2000の片開きドア、開口幅800高さ2000の片引戸等を取付しました。
columns
キッチンの背面
キッチンの背面収納の3枚引き違い戸が完成しましたので、取り付けに行ってきました。
先日現場調査に来た時より現場の様子はかなり完成に近くなり、室内の様子が変わっておりました。
採寸した時と収まり方が変わっていないか、チェックをしてから、取り付けをしていきます。
レール1
まず、最初にアルミのフロアレールの加工から作業します。
壁にハマるように欠きこみのカットをし、仮合わせをしながら慎重に寸法カットをします。
引き戸
下部の戸車を取り付けします。
引き戸2
下部の戸車は取り付けした後、建具の横の木口部からドライバーで建付けできるタイプのもので、調整機能付きⅤ戸車です。この戸車の特徴は、2方向の調整が可能なタイプで、
真ん中のビスで上下方向を動かし、建付け調整ができます。
下部の(右)ビスで前後2㎜の調整ができます。
前後の調整は建具同士の隙間をそろえたり、扉同士がこすれる場にも対応できます。
引き戸3
3枚引き違い戸の取り付けが完了しました。
表面材は今回もメラミンのホワイトマット仕上げです。
表面硬度も固く傷がつきにくいお手入れもしやすい、メラミン化粧板です。

simple
襖採寸
吹田市にある賃貸マンションの襖新調工事わさせて頂きました。
入居されていた方が、退出されましたので 新しくリフォームをして、入居様の募集をされる準備のために、和室を洋室にリフォームされていました。
襖が入っていましたので、今回も洋室ですが、襖の溝のままなので、そのまま襖でお話が進みました。木製建具にするのは、溝巾が狭く
建具と襖とは、切り込み方なども違うのです。

simple
襖 下見
襖にしておいた方が、軽くて3枚天袋の取り外しも簡単です。新しい入居者様でも長い物を入れたり、大きな季節外れの品を入れる時にも便利です。

昔の日本人は、ほんとに良く考えて間仕切り戸などを考えていると思いました。

simple
和室から洋室へ
リクシルの リビング建材の引戸を採用していただきました。
この戸は、襖と違い重たいです。

その点、襖や紙貼り障子は、軽くて取り外しが便利です。メンテナンス作業も安易にできますね。
simple
襖溝
simple
襖紙 ごりん
襖紙は、糸入りや
糸の入っていない紙があります。

よくマンションに使われるのは、糸の入っていない紙です。
襖の縁も、カタロクのように白木にしました。
洋室でも違和感をなくすためです。
simple
戸当たり
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。ご参考になさってくださいませ。
simple
親子ドア(1)
既存のアルミ框親子ドアです。今回、セキュリティ会社の防犯システムを採用されることに伴い、電気錠仕様に取替をすることとなりました。既存枠取り外すと外壁等の補修が発生しますので、工事費用を抑えられ、1日で完了出来ます、既存枠を残したままのカバー工法での施工となりました。
simple
親子ドア (2)
施工中① 既存ドアの上下丁番のビスを電動ドライバーで外して、本体を取り外します。
simple
親子ドア (3)
施工中② 軽トラックに残材を積み込み、会社に帰ってからばらして硝子、金物、ゴムビートに選別し、それぞれの処分をします。
simple
親子ドア (4)
施工中③ ドア本体・親扉・子扉を取り外したところです。
simple
親子ドア (5)
施工中④ 既存枠に新設枠をはめ込み、レザー水平器で平行・垂直を計測し、パッキン等挟み込み、きっちりと位置決めをします。
simple
親子ドア (6)
施工中⑤ 新設枠内側から電動ドライバーでしっかりとビス止めして行きます。
simple
親子ドア (7)
施工後 ドア枠を全てビス止めし、ドア本体を親扉・子扉と吊り込み、ドアの開閉を確認します。ドアクローザーを取付、ドアの閉まるスピード調整をします。既存枠との隙間はコーキング処理をして、雨・風は入らない様にします。設置した電気錠の動作確認をしてもらい完成となります。