スタッフブログ

simple
引き分け自動ドア (1)
既存店舗エントランスのランマ付袖FIX両開きドアを引き分けの自動ドアに取替工事を行う事となりました。既存の枠内に納まるよう事前に採寸打合せをし、図面を作成、承認を得て今日から工事が始まりました。まず、既存のドアを取り外し、袖部、ランマ部の硝子を順番に取り外していきます。
simple
引き分け自動ドア (2)
施工中① 既存のランマ部の硝子を取り外します、硝子を止めています、硝子廻りのシリコンをカッターナイフで取り除き、その後押さえ縁を外し、硝子をリフターを使用し持ち上げ取り外します。
simple
引き分け自動ドア (3)
施工中② ドア本体2カ所、硝子全てを取り外した所です。
simple
引き分け自動ドア (4)
施工中③ ランマ部無目、方立、ドア枠をブレードソー、グラインダーで切断し、新設自動ドア枠取付の開口の完成です。
simple
引き分け自動ドア (5)
施工中④ W6.3M H2.5M程の商品になりますので、パーツに分かれて搬入します。付かない様に黒色の養生テープを貼っています。
simple
引き分け自動ドア (6)
施工中⑤ 新設枠を開口部にはめ込みます。パーツごとに設置し、ビスで結合していきます。ランマ部は全て外倒し排煙窓になります。
simple
引き分け自動ドア (7)
施工中⑥ レーザー墨出し器を使用し平行、垂直を合わせ、上下、左右を溶接止めをし、固定していきます。
simple
引き分け自動ドア (8)
施工後 枠の取付完了後、自動ドア引戸を吊り込み、エンジン部接合調整をしていきます。サッシ工事としてはここまでで完了です。この後、硝子工事、土間補修、タイル張り等の工事が後日行われます。
simple
c0815f1f2e23c98a5e9b3c53fcd7d93c
部屋の換気について室内で過ごす場合は、換気の悪い密閉空間をなるべく作らないようにきちんと換気を心がけなくてなりません。新型コロナウィルスだけに限らず効果的な方法としては、窓を開ける!感染防止拡大防止するためにご一読くださいませ。


日本で新型コロナウィルスの緊急事態宣言の解除が出ましたが、まだまだ油断をせずに過ごさなくてはなりません。引き続きこまめな換気をして密にならない空間を作るよう心掛けなくてはなりませんね。その方法として、いま家で簡単にお金がかからずできる事は・・・。窓を開ける!!ということです。機械的な換気よりも窓を開ける方が空気の入れ替えへ早いようです。光熱費がかかるわけでもなくとても簡単です。窓は、どこのお家でもあると思いますので皆で頑張りましょう!
simple
窓が1つしかない場合
窓が1つしかないお部屋は2方向を開けて風の流れつくりましょう!
1つの窓を開けても室内ドアが閉まっていては、風が流れません。1つしか窓が無い場合は、ご安心ください。室内ドアを開けると空気が流れますよ。また、扇風機などを窓の外に向けて使用することで室内の淀んだ空気が排出されやすくなります。
simple
窓が2か所ある場合
お部屋に窓が2つある場合は、2ヶ所の窓を開ける事を心がけてください。風の入口と出口を作ることで風はスッーと流れますのでより換気ができます。

ということは窓は開け閉めできるように荷物を前に置かないことが大事ですね。ステイホームが長くお部屋の片づけを今ままで以上にされていたことでしょう。使わないものは、片づけてお部屋過ごしやすくしましょう!
simple
空気の流れを作る
天井が高く、高い場所に開く窓がある場合は高い位置の窓と低い場所の窓を同時に開けるようにしましょう!暖かい空気は上に行きますのでその特性をうまく利用してください。無風状態でも空気の流れを作ることができます。
simple
採風シャッターや目隠し可
庭やベランダにでる窓(掃き出し窓)に風の通る雨戸やシャッターが付いている物は、通風できるようにして換気をしてくださいね。
simple
玄関ドアなどから風を
感染の再度拡大を避けるためにも、簡単にできる窓を開ける!のみんなで心がけましょう。

玄関ドアに換気窓が付いてる商品があります。玄関ドアや引戸の交換をご検討中の方は、ご参考になさってください。
明り取りの窓も、このように窓を開ける事が多くなると開閉できる窓が理想ですね・・・。
beforeafter
parts_114
掃き出し窓 取替前 
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたマンションの掃き出し窓のお取替えの現場です。

お客様から「マンションの掃き出し窓が傾いて、隙間風が入ってくるので取り換えて欲しい。」とご要望を頂戴致しました。

現状を確認すると、窓を閉めても隙間があるのでホームセンター等で売っているスポンジが貼ってありました…
parts_123
parts_116
掃き出し 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、掃き出し窓のカバー工事です!

カバー工事は、既存の窓枠を撤去せずに、窓の取替ができる施工法です

既存の枠の内側に新しい枠を取り付ける為、間口が少し狭くなるのがデメリットです。
columns
掃き出し窓 施工中1
こちらは、窓のお取替え中の写真になります。

既存の窓を撤去したら、新しい枠を取り付ける為のアルミの下地を取り付けていきます。


掃き出し窓 施工中2
下地材が取付出来たら、新しい窓の枠を取り付けていきます。

この時、新しい枠の水平、垂直をしっかりと確認しながら取り付けていきます。

これを怠ると窓の動きが悪かったり、すぐに隙間が出来たりしてしまいます
columns
掃き出し窓 施工中3
新しい枠が取付出来たら、障子(窓の開け閉めする部分です)を建て込んで建付けを確認します。

問題がなければ、枠周りのコーキング処理と内部のカバー材の取付を行います
掃き出し窓 施工後2
こちらは、内部のアルミのカバー材を取り付け完了した写真になります。

カバー工事はその名の通り、古い枠を新しい枠でカバーしますので、古い枠は見えなくなります

外壁や内装を傷めずに窓のお取替えが出来るので、施工期間も1日で完了します!

窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
浴室ドア取替え
賃貸マンションのオーナー様よりのご依頼です。お部屋のリフォームをされます。浴室ドアは、その中の1つです。
賃貸マンションが空いたので浴室ドア(框ドアタイプ)から中折戸へ交換できますか?とお問い合わせがありました。マンションも古くなり前々から中折戸へとお考えいただいてて様です。

さっそく下見に伺いました。ドアから中折戸に交換は出来そうです。
既存のドアは、シルバー色のアルミ色ですが、新しくするにあたりホワイト色をお選びになられました。
白い折れ戸は、見た目も清潔感があり新しく入居される方は、気持ちいいと思います。
simple
YKK浴室カバー工事
YKK APのサニーセーフ リフォーム用四方アタッチメント付きで交換いたします。
浴室のカバー工事は、1日あれば交換可能ですが、空き家の場合は良いのですが、お住いの場合は、コーキングにて施工をいたしますので、乾くのに1日は、欲しいのです。
コーキングを打ってすぐは、まだ柔らかい状態です。せっかくのコーキングが折れ戸を動かすと動いてしまう可能性があります。ドアから折れ戸への交換は、折れ戸にしますと圧迫感が少なく勝手にドアが閉まることが無いので安心です。
simple
浴室ドア
浴室は、そうでなくても湯気で湿度がいっぱいになります。乾きにくいのです。マンションの場合は、換気扇しかありません。窓を開ける事も出来ないのでじっくり乾かしたいのです。

コーキングは、施工した時は、どの工事でも乾く時間が必要です。工事も朝からできれば乾かす時間が多めにとれます。

simple
浴室框ドアタイプ
現状の納まりを、写真に撮ります。もとろん採寸もする時に、どのような状態なのかスケッチも致します。
開口より縦と横は、数ミリ小さくいたします。

カバー工法用のリフォーム商品ができて綺麗に仕上がる様になりました。このカバー工法リフォーム商品が無い場合は、
浴室中折れを注文し、Lアングル既製品か、アルミ曲げ物工場にてオーダーしたりしていました。

ドアから中折れが好まれる様になりました。既存の浴室ドアは、下がアルミ樹脂サンドパネルと上が4㎜型硝子でした。掃除するには、洗剤などをごしごしつけて硝子の方が掃除がしやすかったと思います。
simple
浴室ドア納まり
しかし、硝子ではお風呂は裸で入りますので割れたら大変危険です。今回新しくカバー工法で使う中折戸は、樹脂パネルとなります。樹脂パネルでも裸のままでバランスを崩し倒れてしまうと割れますが、硝子のように飛び散る事は少ないです。浴室内では、滑らないように気を付ける事が一番大事ですね!

浴室は、ゴムパッキンの所に湿度がありますので黒カビが発生しやすいです。理想は、乾いたタオルでさっと拭き取れればカビの発生も抑えれるのでしょうが、なかなか賃貸マンションとなるとオーナー様もそこがお悩み事のようです。

浴室ドアから折れ戸へカバー工事した後は、トイレドアと洋室のドアの握り玉からレバーハンドルへ交換のさせて頂くことになっています。握り玉錠は、握力の少なくなったご年配の方には、開けつらいようで、レバーハンドルに交換できるものがあれば大変喜ばれる取替工事の一つです。


simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけます。どうぞご参考になさって下さい。

beforeafter
parts_114
木製雨戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製雨戸のお取替えの現場です。

お客様から「木製雨戸が傷んで開け閉めがかなりしづらいので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状は、木製の戸板が木の鴨居とアルミのレールの間を走っていました。

しかし戸板の劣化がひどく、戸車も機能していない状態でした…
parts_123
parts_116
木製雨戸 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、取替用の金属製雨戸+アルミレールです!

アルミの上レールを取り付ける事により、雨戸本体がスムーズに動きます

本体も金属製になる為、耐久性も大幅にアップします!
columns
木製雨戸 施工中
こちらは施工中の写真になります。

上部にアルミのレールを取り付ける為、木製の鴨居の溝を埋木を取り付けてフラットにします。
木製雨戸 施工中2
埋木が取付出来たら、アルミ上レールを取り付けます。


columns
木製雨戸 施工中3
下レールは既存がアルミ製だった為、そのまま使用します。

木製の戸袋に中には、アルミ製の中敷きを取り付けます。

中敷きを取り付ける前に、戸袋の中を掃除機できれいに掃除します。戸袋は外部なので、いろいろな物が入り込んでいます
木製雨戸 取替 施工後
アルミ中敷きを取り付けると、戸袋の中に雨戸本体を収納するときの動きもスムーズになります!

最後に雨戸本体の建付け調整をして、鍵穴の加工をしたら完成です!

木製雨戸のお悩みはぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
ドアから引戸
玄関ドアを引戸に変えたいとお問い合わせがありました。築20年くらい経つのでデザインも古く、1キー2ロック(1つの鍵でドアの2カ所を施解錠する)ですが、今の新築の標準仕様のディンプルキーではないので防犯面で不安があるそうです。
simple
ドアから引戸へ
玄関前のポーチがあまり広くはないのですが、門の中に自転車を置いているので自転車を入れる際に家から出る人と重なると、ドアを開けた時にぶつかることがあるようです。玄関前に食材宅配サービスのケースがあったり玄関まわりに物が多いということと2世帯住宅の為、将来的に車いすを使用することを考えて引戸にかえたいとのことでした
simple
引戸
引戸には2枚連動引込み戸と片引込み戸の2種類があり、今回は2世帯住宅ということで出入りする人数が多いことから、間口が広い2枚連動引込み戸をご提案させていただきました
columns
引き戸錠
気にされていた玄関錠はピッキングに強いディンプルキーを使用し、上下どちらからでも差し込めるリバーシブルキーになっています
引き戸錠
また、ラッチ付錠を選択して頂くと施錠時にツマミを取り外すことができ、ガラスを破って手を差し入れられても操作して解錠される心配がありません。
simple
引戸
ご検討中の為、写真はイメージ画像となりますが間口が広く素敵な玄関になりそうです

ドアから引戸にする際は、扉を引き込む幅があるかなど確認点がございますので、ご興味のあるお客様はぜひお問い合わせください


simple
ガラス入替え
ご自宅の階段の所の小窓のガラスを入れ替えて欲しいとご依頼を受けました。
弊社からお近くにお住まいで持込されるということで、確認したところすでにお客様の手でガラスを外していただいている状態でした
columns
ガラス入替え
既存のガラスについて聞いてみると「表面がボコボコしている」ということでしたので、今回は、4㎜カスミガラスを入れさせていただきました。
同じガラスの種類でも厚みが変わってくるのでガラス割れ替え等のご依頼の際は、割れた破片などをご持参頂くとガラスの種類や厚みが分かるので助かります

では、初めてのガラス入替えに挑戦していきますまず、ガラスの寸法を計測しガラスをカットしていきます
ガラス入替え
次にカットしたガラスの周りにゴムを巻いていきます。ゴムはだんだん縮んでくるのである程度ゆとりがないとゴムが切れてしまいますかといって緩すぎると枠にはめ込む際に苦労するので、その辺りの感覚が慣れないと難しいところです

columns
ガラス入替え
電動ドリルで四方の枠のビスを外しバラバラにして、ガラスを入れていきます
ガラス入替え
組み立てている間に枠の向きが分からなくなりましたが、何とかガラスを入れることができました
columns
ガラス入替え
電動ドリルで四方の枠をビスで止めて、ゴムが浮いていないか確認していきます

ガラス入替え
上司に最終チェックと微調整をしてもらい完成しました
これからもいろんな作業に挑戦していきたいと思います



simple
窓を開ける
新型コロナウィルス防止対策として 窓を開けて換気を!と皆様も心がけてられてる事と思います。
しかし、人目が・・・気になる方も多いのでは???

そういう当社も、同じ様な悩みがあります。
窓を開けたら・・・同じような位置にお隣のマンション様の窓が・・・。お隣様は、縦辷りの窓です。窓が全開にならないのでこちらからは、少し見ずらいですが・・・。
なかなか、全部窓を開くのも気を使います。お互い様ですが・・・
simple
上げ下げマド
会社の2階階段を上がったところの窓です。上げ下げの窓になっています。マンションの壁しか見えないけど・・・。
窓に近づくと、、、。実は、窓があるのです。窓の形状的には、目が合うことはありませんし、今まで目があった事はありません。
simple
同じ目の高さに窓がある
お隣様の窓が・・・同じような位置にある窓が・・・見えちゃいます

この様なお悩みの方が、多いのか最近は、窓の外に目隠しを取り付けたい!のお問い合わせも多いのです。
面格子が無いので、窓を開けっぱなしなら防犯面で網戸だけになるので、不安に思われる方も多いのも確かです。
simple
窓全開しにくい
会社の1階の窓も、お隣のマンションの駐車場です。
窓を全開にしたいのですが、なかなかシャッターを全開にしずらいのです。
滅多に人が通りませんが、たまに人が横切られますとビックリします。私が、気にするほど外からに人は気にされていないでしょうが、せっかくの窓が全開できないのは残念です
simple
窓を開けると目が合う
なので、このような感じで少しシャッターを開けて窓を開けて風を通しています。
もっと人通りの多い道の窓があったりすると、窓があっても開きつらいと思います。
風が取り入れられて、防犯面でも安心できる物は・・・。
大きな窓には不向きですが、腰窓くらいの大きさの窓なら、YKK APの目隠し可動ルーバーがおススメです!
可動というのが、いいんです。ルーバーの羽根が動くのです。         
simple
目隠しルーバー
なんと手動で・・・。好きな角度に羽根を動かせますよ。
このような感じで、羽根の角度を調整します。風も隙間が空いているので通ります。

simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。どうぞご参考になさって下さいませ。
simple
ウォーキングクローゼットの中
会社の近くにお住いのOB様からのご依頼で、ウオーキングクローゼットの中に鏡を取り付けたいので、ご相談したいとお電話をいただきましたので、
さっそく下見にお伺いいたしました。
クローゼットに鏡取付ご希望とお電話を頂いてましたので、なんと伺ってみると・・・
綺麗な大きなウオーキングクローゼットではありませんか・・・。
奥様は、壁に全身の写る大きな鏡を取付をご希望されていました。
壁も鏡を取り付けてもいいようにリフォームの時に補強してあるという事でした!
simple
巾木の上に鏡取付
大きな5㎜厚の鏡です。サイズはW800✖H1800です畳1枚分くらいのサイズです。
かなり鏡自体も重さがあります。鏡受けを使う取り付け方ではなく、すっきりと鏡を壁に貼り付る事になりました。
裏面にミラーマットという両面テープのスポンジがついているシートがあります。そのシートを使い鏡を取けるのですが、壁から浮かすと重いのでお客様のご希望でもあり、巾木の上の鏡を乗せます。

simple
鏡取付の下地
鏡の取付方のご説明をいたしました。凸凹した壁紙でしたので、ミラーマットだけでは取り付ける事は剥がれてしまっては大変危険です。鏡より小さく壁紙をはがさせていただく事もご説明し、ご了解いただき剥がしていきます。
壁紙を剥がすことにより、粘着力がアップします。ミラーマットは、とてもしっかりと貼りつくマットです。鏡の施工の時には、このミラーマットをよく使います。厚みは、5㎜と3㎜と2種類あります。

simple
鏡の裏にミラーマットを貼る
ミラーマットも鏡一面に貼りたくなりますが、全面にべったり貼るのではなく所々に貼るので、写真のようにカットして使います。
ミラーマットで壁に貼り付けただけでは、危険です。周りをコーキングにて止めます。コーキングが乾いたら、しっかりと壁に貼りつきます!のでご安心ください。
鏡の周りは、手が切れないように四方を磨いてツルツルにいたします。
simple
鏡取付工事
大きな鏡の取付が完了いたしました。広いウオーキングクローゼットに奥様の念願の全身がしっかり写る鏡の取付けが終わり大変ご満足いただけました。

鏡も特に既製品という物がなくオーダーで加工します。

お玄関先にも身支度に使える鏡が貼ってありましたが、冬には、着替えの途中で移動も寒くて、それがお悩みでした。このお悩みは、解消きました。

大きな明るい綺麗なウオーキングクローゼット、洋服にバックなど余裕で収納できる場所です。憧れの空間でした。お洋服選びなど1か所で出来てとても便利だと思いました。鏡の反対側の壁には、窓もありました!換気も出来る理想的なウォーキングクローゼットでした。以前はお部屋だったのかもしれませんね。
simple
施工事例
左側の施工事例の写真をクリックしてください。
過去の当社の施工事例が、ご覧いただけます。
どうぞご参考になさって下さいませ。