スタッフブログ

columns
格子戸①
老人ホームの受付の格子戸を製作。取り付けしてきました。
格子戸の材料は木製のスプルース材で、現地にて着色塗装をしてもらい、乾燥後に取り付けしてきました。
内部のガラスは透明のアクリル板をはめ込んでいます。
老人ホームや保育園の建具は安全のため、アクリル板を使うことが多いです。
受付1
格子戸の内側の組子は、外部だけにあり、飾りの組子になります。組子のデザインは自由にできますので、自由な発想製作できるので、製作図を書くのが楽しみです。
受付2
引違い格子戸のカギは簡易型のワンタッチロックを使用しました。この引き違い錠は、室内ドア用で、防犯性はありませんが、つまみを押し込み少し捻じるだけで、施錠と開錠が出来るので、使い勝手は非常に便利です。
つまみをねじりピンが刺さる感じだけの機能です。
受付3
つまみも大きく押し込みながら、半周捻じるだけで施錠します。開錠も少し回すだけでポンと飛び出します。
従来の中折れ金具のように奥の建具をねじ込みながら引き寄せるようなことは無いので、若干頼りない感じはします。
でも室内建具の簡易錠としては、操作性は抜群です。
格子戸1
この写真は、先月ブログに載せました、玄関ホールの格子戸の完成の写真です。この格子戸にも安全の為、アクリル板を差し込んであります。
columns
施工事例
simple
握り玉
握り玉錠は、手のひらでドアノブを握って開け閉めします。
ご年配の方には、握力が弱ってきた場合は、つらい作業になります。レバーハンドルなら下にレバーを下げるだけでドアを開ける事ができますね。最近その様なご依頼も増えてきています。マンションオーナー様も、空き室になった時点でレバーハンドルに交換をご希望でした。
simple
円筒錠の穴
マンションのオーナー様よりのご依頼です。
古いマンションです。今握り玉錠がドアについていますが、レバーハンドル錠に取り替えたいとのご希望されています。

レバーハンドルの方が、最近の方は馴染み深いと思われますし、見た目もいいですね。


simple
円筒錠
この大きな穴が開いているのは、円筒錠が入っていたということです。間違いありません。握り玉錠を外さなくてな、分からないのです。大きな穴を隠さなくてはなりません。
レバーハンドルならなんでもいいのではないのです。
取替用レバーハンドルで円筒錠に対応してる物でなくてはなりません。
この様なお悩みをちゃんと解決してくれるレバーハンドルがあります。
simple
長沢reシリーズ
長沢製作所のレバーハンドルです。
色々調べていましたら、円筒錠からレバーハンドルへ交換ができると様でした。私も、初めて知りまして会社に在庫がたまたまあり、中を見たら交換できそうです。


simple
長沢re
長沢re 会社にあった表示錠 現物です。しかし残念ながら、色が違うので仕入れることになりました。
白いプラスチックの部品が、円筒錠の丸い穴にビスを留めれるように工夫してあります。

握り玉が、使いつらくなった方は、建具を取り替えなくてもレバーハンドルへ交換は可能ですが、穴を隠さなくてはなりません。デザイン重視の方は、建具の取替をオススメいたします。


simple
円筒錠からレバー
建具の下見の時には、ドア厚み・バックセット・フロントサイズどの鍵を交換する時にも必ず押さえなくてはならない寸法です。これは、採寸しておくと役に立ちます。
皆様も習慣づけてみては???

こんな身近にあったのに、今まで気付きませんでした
今回うまくいったら、次回からもこのreシリーズも候補にいたします。
simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。
過去の当社の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってくださいませ。
simple
木製建具 硝子押さえ
木製建具の硝子障子の硝子割れ替えと硝子押さえが無いので製作を2本いたしました。
硝子押さえは見本を建具工場に送り同じものを作ってもらいます。

建具工場により多少作り方も違いますので、見本は必要になります。
この形にするには、木を細くする機会が必要です。手作りではなかなか時間がかかり作れません。工場にお願いして作ってもらいます。
simple
ガラス押え
工場から出来上がってきた硝子押さえです。綺麗に仕上がってきました。見本を送りましたが、微妙な調整はやはり必要です。そこで会社であらかじめ、しゃくっておくと現場での段取りが違ってきます。仕事がスムーズに進みます。現場で早く終れるのは、このような裏の仕事をしてるからなのです。この作業にかかっる時間は、現場での取替時間+会社でのしゃくったり、硝子をキッチリ採寸してカットしたりとお客様には、見えない時間もあるのです。

simple
しゃくり
職人さんが、しゃくりカンナで調整してくれました。
工場から出来上がった硝子押さえにひと手間掛けます。
そのままでは、少しの事ですが硝子をちゃんと押さえれないようです。
simple
しゃくる
使い慣れたカンナしゃくっていきます。少し削るだけなのですが、これをするのとしないのとは、違うんです!しゃくりカンナをかけないと納まりません

simple
しゃくりカンナ
この変わったカンナがしゃくりカンナというそうです。
横から刃物が出ています。大工道具って色々必要です。
道具が無ければ仕事が前に進みません。毎日使い物でなくても揃えておかなければ仕事がはかどりません。
simple
しゃくりカンナ
カンナに色々な種類があることにびっくりしました。
お恥ずかしいですが、薄く削れるものだけが、カンナだと思っていました。
経験してるものが、このような道具が必要だということもわかるのです。

simple
2㎜ナシジ
ガラスは、木製建具硝子障子用なので、2㎜と厚みの薄い硝子が入っています。硝子が薄いので割れやすいです。
昔は部屋と部屋の取り合いによく使われていました。今では硝子が薄くご年配の方がいらしゃるご家庭では危険な戸になります。そうこの建具が昔から入ってるお宅は、お住いの方もご年配者なのです。硝子が無い戸に交換すると、お部屋が暗くなりますね。戸を全部取替に悩まれるのも当然です。
simple
ガラス割替え工事
今回は、硝子3枚と硝子押さえを交換いたします。

ガラスは、薄いのでカットしておいていたら、割れていました。再度カットしなおしてお客様のお宅へ交換に伺います。
simple
施工事例
左の施工時事例の写真をクリックしてください。
過去の当社の施工事例がご覧いただけますので、ご参考になさってくださいませ。
columns
勝手口ドア交換現場調査1
吹田市のお客様から古くなりカギが掛かりにくくなっている勝手口のドアを交換したいとのご相談をいただきました。築45年くらいの鉄筋コンクリート造の2階建てのお家です。
勝手口ドア交換現場調査2
お客様のご希望的には大掛かりな工事はご希望ではなく、扉部分だけの交換をご希望でした。ドア部分のカバー工事をご提案し、カタログで商品も見ていただきお見積りすることになりました。
columns
勝手口ドア交換現場調査3
ランマ付ですが、ランマ部分は既存のまま残し、ドア部分カバー工事します。
勝手口ドア交換現場調査4
以前、台風の時に物が飛んできてこの勝手口のドアに当たったことがあるそうで、新しくするドアはガラスが無い方が良いとのご希望でした。
columns
勝手口ドア交換現場調査5
勝手口カバー工事で行ないますので、下枠部分と床のコンクリート部分の取り合い部分も段差など確認しました。
勝手口ドア交換現場調査6
警備のセコムの装置が付いていましたので、ドア交換時のセコムさんへのご連絡などもご説明しました。後日、お見積書を提出させていただきます。勝手口ドアの交換はMADOショップ吹田中央店へお任せください。
simple
上吊り片引戸戸車
吹田市にある施設様の木星建具上吊り片引き戸の動きが悪いとご連絡を頂きました。
下見しました所、現在あるものと建具金物が旧タイプでした。
現行品と少しサイズが違いますので、合いません。

レールと戸車を交換しなければなりません。
2階のお部屋と3階のお部屋の2か所同じ様に建具の動きが悪く2か所分交換させていただくことになりました。
columns
HR150
アトムリビング
HR-150
HRシステム 上部レール 
茶色
FCX-292-K
アトムリビング
FCX-292K
2WAYソフトクローズ 上部吊り車
茶色
HR-292-K
アトムリビング
hr.-292-K
上下前後調整付き
茶色
simple
上吊り片引戸
アトムリビングさんの金物でした。金物を現在ある商品で選びなおし交換です。

建具から戸車をまず外し、建具を外します。
ひとりでは、作業が大変なので2人で行います。
戸車と建具が外せたら今度は、レールを取り外します。

部品や材料的にはシンプルな構造でつり下がっています。
下レールがあった方がいいのか?
上吊りにして、下部をすっきりさせるのか?住まい方により、選び方も変わってきます。

simple
戸車交換
上を向いての作業は、この暑い日には、終わって下を向くと正直ふらふらになります。
レール取替は、現行品とサイズが少し違う場合は加工が必要ですが、今回はなんとかうまくいけました。
少し細工は必要ですが、今の物で対応でき良かったです。
simple
レール取替
simple
戸車交換作業中
建具は、取り替えませんので現在使用中を使います。
新しい戸車を取り付け、レールに建具を吊り下げます。

上吊りの建具は、下にはレールがありません。上部のみのレールで吊るのです、施設様は、老人ホームです。車いすの方もいらっしゃるので下にレールがないとつまづきが無くなりますね。
simple
戸車レール取替完了
レールに建具が吊り込まれた完成後の写真です。
建具が重たいと上部だけで吊り下げられている場合は、どうしても使い方にもよりますが、傷むのは仕方ありません。戸車は消耗品です!

simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけますのでご参考になさってくださいませ。
columns
自転車スタンド1
最近の休日の過ごし方は、外出をなるべく少なくして、ステイホームで自宅の中で、ちょっとした工夫で便利になるような場所を探してます。
最近通勤で購入した自転車を、家の中の玄関に置く機会が増えました。
ところが、玄関の上り框の上に自転車を置くようになったのですが、充電式の掃除機の前に置くようになり、掃除機の取り出しが、非常に取り出しにくくなり、何とか工夫できないかと考えていました。
P1020609
そこで、自転車の前輪を固定する、自転車スタンドを製作することにしました。
家の中の木材の余り材を、適当にかき集め、自転車の前輪を入れやすく、固定出来るようなスタンドを製作しました。
スタンド5
スタンドの組み立ては、すべてビス止め式で、
上り框に沿うようにセットします。
スタンド3
自転車の前輪を差し込んでみました。
大きさは、ちょうどいい感じで、しっかりはまりました。
スタンド4
充電式の掃除機の前にスペースが出来、取り出しやすくなりました。
これで、何とか自転車スタンドが完成しました。
ところが、
この自転車スタンドの位置が悪く、玄関が狭くなったと家内からクレームが、、、、
次の休日に最度作り直しをすることになりました。
自転車スタンド1
これが、再度ベースの板を作り直した自転車スタンドです。
前回よりも10cm右に寄せ、自転車を出すときに玄関の土間に落下することも無くなりました。
何とか、
施主様のご希望どうりの品物が完成いたしました。
columns
施工事例
simple
室内温度 イラスト
日中にエアコンをつけた時にエアコンの効きが悪いと感じることはありませんか❓それは外部から熱が流入し室内の温度が上昇したり、室外機付近が直射日光や地面からの照り返しで高温になることで室外機の排気効率が下がるからです
simple
エアコン
夏に室内に流入する熱の約70%は窓から入ってきますその熱の流入を遮ることで、室内温度の上昇を抑え、エアコンなどの電気使用量の低減につながります
simple
アウターシェード
カーテンを閉めれば熱を遮ることができるんじゃない❓と思いますよね。実際に我が家では日中カーテンを閉めてエアコンを使用しています。エアコンの効きは良くなりますが、部屋の中が暗いカーテンを閉めることで電気をつけないといけなくなるので、無駄な電気代がかかります・・・それにブラインドやカーテンがついた部屋では、隙間から温められた空気が入って室温が上がるそうです日差しを遮るには建物の外側から遮ることが重要なのです
simple
アウターシェード
そこでYKK AP製のアウターシェードをご紹介します
columns
アウターシェード
↑アウターシェードを上げている場合

日差しが眩しく、窓の近くは気温が高くなっています

アウターシェード
↑アウターシェードを下げている場合

眩しい日差しは遮りながらも、室内から外の眺望は妨げませんこれなら日中電気をつけずに済みますね
simple
アウターシェード
プラマードU(内窓)を合わせて付けて頂くと、冷房負荷(保冷効果)や暖房負荷(保温効果)で夏も冬も快適に過ごして頂けますぜひ合わせてご参考にしてみて下さい

beforeafter
parts_114
木製ドア 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製玄関ドアのお取替えの現場です。

お客様から「木製の玄関ドアが枠にこすれて開け閉めがかなりしづらいので、取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状は開け閉め出来ていましたが、夏になると湿度か温度の問題で木が反って開け閉めがしづらくなるとの事でした
parts_123
parts_116
玄関ドア 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、既存のランマと袖部を撤去してアルミサッシの玄関ドアにお取替えする方法です。

既存のドア部分だけをアルミサッシに入れ替えるとどうしてもアルミのドア枠が入る分、扉が小さくなってしまいます

少しでも、開口を大きくするため、ランマ部と袖部分の撤去をご提案致しました。
columns
玄関ドア 施工中1
こちらは施工中の写真になります。

まずは、既存の扉とランマの無目、袖部分の方立を撤去します。

撤去出来たら、新しい玄関ドアを取り付ける為の下地を組んでいきます!
玄関ドア 施工中2
下地が出来たら、新しい玄関ドアの枠を取り付けます。

この時、枠が水平、垂直になっているかどうか確認しながら取り付けていきます

しっかりと確認しないと開け閉めに支障がでたり、早期に扉と枠が擦れたりします…
columns
玄関ドア 施工中3
枠の取付が出来たら、玄関ドア本体を建て込みます。

開閉のチェックをして、鍵の掛かり具合もチェックします
玄関ドア 施工後
袖部分には外壁の下地を貼り付けて、後日左官屋さんにモルタル仕上げをして頂きました。

さらにその上から既存の外壁に近い色で塗装して頂きます。

内部は、玄関ホールをクロス貼りにて仕上げました。

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!