スタッフブログ
2023年05月20日
今回は枚方市内の某戸建住宅現場において、補助金を利用しての内窓取付工事をさせていただきました。今現在、補助金を利用しての内窓工事が日本全国で大盛況でメーカーからの内窓の納品が大幅に遅れております。そのくらい補助金額が大きく、とてもお得に内窓を設置できる大チャンスなんです。こちらの画像が内窓取付前後の画像になります。画像からも分かると思いますが圧迫感はございませんよ。
こちらの画像が掃き出し窓に内窓を取付けた時の画像になります。アルミの窓で冷たく寒々しい雰囲気なのが樹脂製のホワイト色の内窓を設置することで壁面と統一感が出てとても綺麗に仕上がります。樹脂はアルミに比べて熱の伝導率が1/1000なのでガラス面はもちろん、樹脂部にも結露が発生しにくくなります。2重窓にすることで断熱性能の他に防音効果も向上いたします。内外の騒音を窓でシャットアウトできます。
こちらの画像が開窓に室内側方向に開く、内窓の開窓を取り付けた時の画像になります。このような特殊な窓でも内窓は取り付ける事が大体できます。1部屋にある全窓に内窓を設置することで、その部屋全体の断熱性能・防音性能が大きく向上いたします。ぜひ、お得に内窓を設置できるこのチャンスにご検討されてみてはいかがでしょうか?お見積りは無料です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
2023年05月12日
今回は泉南市内の某戸建住宅現場において、2階部の窓に後付けのシャッターを取付けさせていただきました。今年の夏、秋とまた、多くの台風が発生すると思いますが、ガラス障子だけですと飛来物によるガラス割れが発生してしまい居室内にガラス片が飛散しとても危険な状態になってしまいます。そこでこの度、シャッターを取り付ける事で台風対策を行わせていただきました。外部側からの工事になりますので、画像のように窓周りに足場を設けて工事をおこないました。
こちらの画像が工事前の画像になります。
ご覧のようにガラス面がむき出しの状態になります。
こちらの2枚の画像がこの窓に合わせて手配したシャッターの枠を取り付けている時の画像になります。指定箇所に専用のビスでお家の躯体材に届くようにしっかりと取り付けていきます。また、この時に水平と垂直を確認しながら取り付けていきます。
シャッターの枠の取り付け後にシャッターの本体を枠内に取り付けていきました。その後ガイドレールも取り付けていき動作確認をおこないました。軽やかに動くことを確認した後にシャッター枠と外壁との取り合い部に雨水侵入がおきないようにしっかりとコーキングを充填していきます。
こちらの画像が工事完了後の完成画像になります。台風対策にシャッターや雨戸はとても有効です。年々、勢力が大きくなる台風対策にとてもおススメです。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。