スタッフブログ
2023年03月20日


様々な窓に取り付ける事が出来ます。
窓形状の異なるの工事例を一部をご紹介させていただきます。
内窓とは今お使いの窓の部屋内側にもう一つ取り付ける為の樹脂製の窓になります。
樹脂はアルミ材と比べて熱の伝導率が1/1000なので、とても断熱効果の高い商品になります。
トイレ部分の上げ下げ型の窓の内側に『開き型の内窓』を取付けいたしました。


様々な用途のガラスをお選びいただけますので、お部屋の雰囲気を損なうこともございませんね。


出窓型には内窓は取り付けが出来ないので、引き違い型の内窓を室内側寄りに取り付ける形になります。
ですからレースカーテンが外側の窓と内窓との間に納まる形になります。
外側の窓と内窓との隙間が大きいほど断熱効果が高くなります。
ですから、このような取り付けであっても断熱効果は大きくなります。


このような小さな窓でも取り付けは可能になります。


このように全窓に取り付ける事で室内全域の断熱効果が高くなり、とても快適な空間へと生まれ変わります。
もしくは、例えば家族団らんの滞在時間の長いリビング(居間)や健康維持に大事な安眠の為の寝室、集中力高めないといけない書斎や勉強部屋など、お部屋ごとに取り付ける事をおススメいたします。
内窓には断熱効果はもちろんですが、防音効果にも期待できます。
省エネリフォームで電気代も冷暖房の光熱費もお安くなりますよ!
また今が大チャンスで、この内窓工事に補助金が出るんです。
ぜひ、お得にリフォームできるこの機会にご検討ください。
補助金についてやご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
2023年03月14日


大きな窓ほど熱の流出入率は高くなってしまいますから、断熱工事を行うことで居室内の温度変化が保たれ快適度大きく高まります。
1枚目の画像が内窓工事前の画像で2枚目が内窓工事後の完成画像になります。
内窓は今お使いの窓の内側にもう一つ、窓を取るつける樹脂製の窓になります。
内窓を取付けることにより今までの窓と内窓との間に新たな空気層ができる事から熱伝導を抑制します。
樹脂材が使用されているのはアルミ材に比べて熱の伝導率が1/1000なので断熱効果の高い材質になります。


リビングにあるすべての窓を断熱化することにより、毎朝の嫌な結露もなくなります。
結露がなくなればカビの発生も抑制されますから健康面でも効果的なんです。
また、音についても気密性の高い窓と内窓には今までの窓に比べて防音効果もあります。
このように窓をリフォームすることで多くの良い効果がございます。
冬場は室内を暖かく、夏場は涼しく、一定の室温を保つのにとても有効なリフォーム工事になります。
ですから、国も脱炭素の観点から省エネ向上に効果のあるこのような『断熱工事』に助成金制度を施行したりしています。
是非この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか。
分からない事やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2023年02月28日

お客様から「家のリフォームに合わせて、窓を断熱窓に取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状は、面格子付きの一般的なアルミサッシでガラスは単板(1枚)ガラスでした。

アルミ樹脂複合窓は、窓の室内側に樹脂のカバーが付いていて窓のヒンヤリ感を防いでくれます。
また、ガラスはLow-E複層ガラスをご採用頂きましたので、ガラス部分の断熱性能も大幅アップしました。
2023年02月27日


目的は断熱性能の向上と防音性能の向上になります。
内窓とは今お使いの窓の内側に設置する樹脂製の窓になります。
樹脂はアルミと比べて熱の伝導率が1/1000になりますから、内窓を取付けることにより居室空間の温度変化が大きく緩やかになります。
ですから、冬場の結露の抑制効果も高く窓からの冷気(熱気)の流入も大きく抑制されます。
上の画像が内窓のビフォーアフターの画像になります。
よくお客様に『思っていたより圧迫感がない』とおっしゃっていただけます。
さらに今回はLOW-Eペアガラスと言って高断熱の複層ガラス(2重ガラス)を採用いただきましたので、より断熱工が高くなっております。


画像からも分かるようにグランドピアノが置かれておりお子様が練習されるという事で、防音効果の向上も目的になります。
内窓を取付けることにより外部からの騒音も抑制出来ますが、今回のように室内から外部への音漏れの抑制にも効果を発揮します。
内窓はとても費用対効果の高い商品になります。
ですから、国も住まいの省エネ基準レベルの向上を強く後押しするために補助金支援制度を設けています。
今回スタートした補助金事業をご紹介させていただきます。
お見積りやご相談などございましら、お気軽にお問い合わせください。