大野

吹田市玄関ドア取替工事
吹田市玄関ドア取替工事
吹田市にてお客様より築30年ほど経過している木造住宅に住んでます。経年劣化が原因で玄関ドアが重くなってきている。重たい玄関ドアになってしまって力を入れないと開け閉めできない状態になっており開け閉めする度に疲れてしまう為、重たい玄関ドアから解放されたい。


玄関ドア工事を多数手がけているリフォーム会社を探していたら、MADOショップ吹田中央店さんにたどりつき連絡しました。
simple
お客様宅
最近、雨が降るたびに、2階和室の押入れからポタポタという音がなっているのに気付き原因が分からないとお問合せ頂きました。
simple
変色
早速調査をさせて頂くことになり、音がなる押入れを見ると、天井の板が真っ黒に変色していました。
触ってみるとふかふか動き、剥がれがありました。
simple
穴あき
原因を探す為に屋根に登って調査させて頂く事に致しました。

押入れ部分の屋根周辺を入念に調べたところ、金属製の屋根材の表面に穴が空いているのを発見しました。

ポタポタの原因は穴の空いたことによるものでした。




simple
折半屋根
今回点検させて頂きました屋根は瓦棒と言われる金属製の屋根になります。

豆知識
金属屋根の良さは、耐火性が高く、水が流れやすく、施工時の加工もしやすい屋根材になります。

ただし、金属になりますので、太陽の熱、雨水を長年浴び続けると表面の塗膜が傷んで錆びてきてしまいます。
錆びをほっておくと穴が空いたり、表面が捲れてきてしまいます。
その為、屋根は定期的な点検がとても大切になります。

simple
準備
【南向きのベランダで日当たりは非常に良いが紫外線が強すぎて服が色あせてしまう】どうにかならないかとのご相談を頂きました。

現在、ベランダには紫外線を遮る屋根がない状態なので、洗濯物を干している間に紫外線を多く吸収してしまっているのが服の色あせの原因だと思われます。

 紫外線で服の色褪せが起こる仕組みは

衣類に色を付ける際の染料が紫外線の影響うけて変色、色落ちしていきます。

他に色あせしやすい繊維は

 ウール シルク ナイロンなどがあります。


simple
沢山の部品
そこで今回、おススメさせて頂いた商品は、YKK APのベランダ屋根ソラリアです。

色褪せの原因である紫外線を軽減できるポリカボネード板を屋根材として選ぶ事が出来るので、お客様のお悩みを解決するにはお勧めの商品になります。
simple
ベランダ テラス屋根
テラス屋根の設置が完成しました。
これで紫外線から服が守れます。

また洗濯物を干して外出した時に雨が降っても、服が濡れるのを抑える事ができます。

simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他にも色々な施工事例がございますので、どうぞご覧になって下さい。
simple
木建具
お客様のお宅は築50年ほどの木造住宅で、木製ガラス窓の動きが悪く、窓を開け閉めしたいが、開け閉めがうまくいかなくて苦労されています。なんとかならないか一度見てほしいとのご相談を頂きました。長年使用していると、どうしても劣化で開け閉めが難しくなってきます。

simple
既存レール撤去
お客様のお悩みを解決する手段として木製の窓をアルミサッシに取替をおすすめしご依頼を頂きました。


simple
アルミ枠取付
まずは、木製のレールを取り外します。

新しいアルミ枠を設置していき、最後に窓をはめ込んで完成です。
さっそくお客様に窓の開け閉めをして頂きました。
スムーズに開け閉めできると大変喜んで頂きました。

simple
サッシ取付
豆知識
空気の入れ替えについて
室内の方が室外の空気より汚れていると言われています。理由は空気の換気が行われていないからなんです。
換気をしないと室内の空気が少なくなり、二酸化炭素が多く発生し頭がぼーっとしほこりも溜りやすく、くしゃみ、鼻詰まりなどで体調が悪くなったりします。その為、窓で換気(新鮮な空気を取り入れる)をして、室内環境を良い状態に保つ事は心身共に大切になります。


simple
割れ部分
帰宅したら、ベランダにある窓ガラスが割れている事に気付き、防犯上不安で、至急対応してほしいとお問合せがありました。緊急性があった為、事前にお客様よりガラスの種類、サイズをお伺いし、交換用ガラスをご用意した上で、現場にお伺いさせて頂きました。
simple
6.8㎜硝子
まず割れたガラスをサッシの枠から外していきます。

枠(黒色の部分)自体もビズで止まっているのでビスを緩めて引き抜く事ができます。
simple
コーキング
新しいガラスをはめてからコーキングを注入していきます。

ガラスと枠の隙間を無くすために欠かせない大切な作業になります。

simple
新しいガラス
ガラスの交換が完了致しました。
お客様も『これで一安心と』仰って頂きました。
今回は緊急でガラスの交換の対応が出来ました。
ただし、ガラスの大きさ、種類、設置場所によっては、ガラスを交換するまでに数日がかかる事もあります。
そんな時には簡易的な防犯処置がおすすめです。

豆知識
 ガラスが割れているなら
・段ボールを貼る
・割れてる箇所にテープを貼る
などの対策があります。
simple
窓ガラス
2018年の関西の台風で網戸がどうやら壊れたようです。奥様によると当時は激しい風で網戸がいったり来たりしてました。それでもだましだまし使っていたということです。
最近網戸のレールに樹脂の欠片を見つけました。3F部分の窓なので、落ちては大変と思いご相談のお問合せがありました。
simple
網戸本体
現場調査の為、お客様宅にお伺いさせて頂きました。

網戸を外して確認したところ、見た目には傷んだ感じはなかったが、戸車が破損し、網戸の歪みもありました。

simple
破損個所
ここまでの破損があるとはおもいませんでしたと奥様はびっくりされてました。3階で使用している網戸なので、特に落ちる事を心配されていたので、新しい網戸に作り替えるご提案をさせて頂きました。



simple
引き違い窓
網戸を新しく取替える事により奥様のご心配事が無くなり、ほっとされておりました。

豆知識
古くなると、消耗品部品などが廃盤になり手に入らない場合があります。修理が出来ない場合は窓ごとカバー工法で取替をする方法もございます。
columns
IMG_44592
昨年(2019年)関西の台風で、木製雨戸が破損してしまったお宅へお伺いしました。見させて頂いたところ、30年以上使われている建具で木が劣化していました。その為窓の開閉も困難で今はほとんど使用出来ていない状態でお悩みでした。今回は、木製建具をアルミサッシへのお取替えのご提案をさせて頂きました。
アルミサッシにすることにより、隙間風がなくなり、快適に過ごせそうですねと取替えをお楽しみにされています。
columns
段差を均等に
この取替え工事は木製の枠を残した状態で、新しいアルミサッシを取付けます。
最初に木製建具が納まっていた下レール枠の隙間を埋めていきます。下レールの隙間(凸凹)を埋める理由は木製枠部分に新しいアルミ枠にビスで固定する為に凸凹をフラットににする作業になります。





columns
枠の取付
枠が大きいので現場で組み立てをします。新しいアルミ枠を木製レールの上に取り付けていきます。
大きい枠なので、移動させる時に枠が曲がらないように、2人で取付作業をしました。


1階の屋根の上に登っての高所作業になりますので、大変危険な作業になります。安全が第一なのでヘルメット、安全帯をつけて作業します。 



columns
アルミサッシ
木製建具からアルミサッシへ取替えました。
お客様の第一声が『久しぶりに窓を開ける事ができたわ』『掃除も楽そうね』とお喜びの声を頂き、私も大変嬉しかったです。




columns



simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他に沢山の施工事例もありますので、ご参考になさって下さい。
simple
内窓下準備
本日は太陽の熱でリビングが暑くて困ってるというお客様宅に来ています。今回は熱をカットする遮熱ガラスの内窓を取り付けてお困り事を解決します。

まずは作業前に養生をします。

豆知識
テラスに取付する内窓は重いので商品を床に直接置いてしまうと、フローリングが凹む可能性があるため、当社では、作業前に布養生をするようにしています。
simple
途中のお掃除
合間のお掃除が肝心

作業中は、【ホコリ、切りカス、粉】が出てきます。
            
上記の状態のまま作業を進めると、商品が傷ついたり、余計な箇所が汚れたり、自分自身がけがをすることがありますので、手間はかかりますが、作業の合間、合間でお掃除をしています。

simple
建付けが命
建付け調整をしています。

豆知識
建付け調整とは?

その①窓を閉めた時に隙間がないようにする。
その②窓の開け閉めをスムーズにさせる。


simple
開閉をスムーズ
建付け調整が不十分だと、隙間ができて、内窓の気密性

が発揮できなくなる。

開け閉めをするたびに、集中して負荷がかかり、早い段階で不具合が出てくる。

建付け調整は商品を長く、安心して使用して頂く為にはとても大切な作業になります。
simple
完成
4枚建ての内窓取付完了です。


simple
施工事例
columns
取付準備
2019年の台風で怖い思いをしたお客様から、雨戸もシャッターも取付が出来ない開け閉めが出来ない明かり取りの窓がありますが、強風で物が飛ばされて、ガラスが割れないか心配なので、なにか良い方法はないかとご相談がありました。
本当は面格子は防犯よけの為に取付るものですが、面格子を取り付ける事によってすこしはご心配事を解消できるのではないかとご提案させて頂きました。少しでも不安和らぐならと、お客様より明かり窓に面格子を取付て下さいとご依頼を頂きました。






columns
レベル調整
まずは水平に面格子を設置する為に、位置確認をして壁に印をしておきます。

豆知識
上記の水平の確認作業を怠ると、面格子を取り付けた後の見栄えが悪くなります。



columns
面格子取付
水平位置が決まったら、面格子の取付作業の開始です。

壁に穴をあけ面格子を固定する場所を作ります。

豆知識
壁に穴をあけてからビスで面格子を固定するのですが、穴に固定するビスにあらかじめコーキングをつけてから固定します。なぜかというと、壁に穴をあけるので、穴に隙間ができないようにする為の作業になります。
columns
面格子取付完了
無事面格子の取付が完了しました。

これで、面格子が盾となり、物が飛んできても、被害を最小限に抑える事できるのではないでしょうか。

お客様も少し安心されたご様子でした。


simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他の施工事例もご覧頂き、ご参考になさって下さい。
columns
外壁サイディング
外壁窯業系サイディングの壁に穴が空いているのに気づき、このままで大丈夫か心配になり一度点検をしてほしいとご依頼がありました。家を建てて15年ほどたっているが一度も外壁点検をした事がないとの事で、今回をきっかけに点検と共に外壁の種類、補修方法、構造など詳しく説明してほしいとのご要望もございました。
皆さん普段の生活の中で、外壁を意識されている方は非常にすくなく、不具合を放置してしまいがちになりますね。







columns
隙間があいている
点検してみるとベランダの内側の壁2カ所に、穴を発見しました。穴が空いてる箇所は外壁
窯業系サイディングの壁ではなく、目地(コーキング)からでした。

豆知識
 目地(コーキング)とは粘土のような柔らかい素材です。外壁窯業系サイディング材を使用している壁には目地が沢山使用されています。なぜ目地(コーキング)が使用されているかというと、外壁窯業系サイディング材に余分な負荷をかけないようにする為です。外壁サイディング材は衝撃や歪みによって割れたり欠けたりしやすいという性質があります。外壁サイディング材の破損を防ぐ為に外壁窯業系サイディング材同士の間に適度に隙間(目地)を空けておく必要があります。
目地(コーキング)は大切な家を守る為に欠かせない物です。




columns
ひび割れ
外壁窯業系サイディング材のひび割れが2センチほどありました。壁全体を点検したところ外壁材自体はまだ塗装が効いていました。塗装(水を弾いてくれる)の効果がなくなると、壁自体が水を吸ってしまって、割れや、ヒビを発生させます。

考えられる原因はコーキング(目地)から水が浸入して、壁が弱って割れてしまったと思われます。
columns
こけ
ご覧頂けますでしょうか?壁の端にうっすらコケが見られました。1時間ほど、点検し結果としては、壁自体しっかりしていました。コーキング(目地)に亀裂、穴が多く見られました。

今後の対策としては、コーキング(目地)の打替えをご提案させて頂きました。
壁の種類・構造など全く知らなかったが、これをきっかけに、家の定期的に点検するという事の大切さがわかったとお客様がおっしゃっていました。



simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他にも色々な施工事例がございますので、どうぞご覧になって下さい。
simple
ガラス割れ発見
台風被害でガラスにひびがはいり、強風が吹く度に割れがひどくならいかご心配されていたお客様宅に新しいガラスと共にお伺いしました。

simple
サッシとる
作業の流れとしては割れたガラスをサッシの枠から取り外す作業から始めます。上の写真の状態ではガラスを枠から取り外すことができないので、一旦サッシごと部屋に入れます。またガラスは見た目以上に重たいので、周りに当てないように、2人で慎重に作業を進めます。
simple
割れたガラス外す
枠から取り外したガラスは処分する為、下に下ろします。
豆知識亀裂の入ったガラス(畳一枚分の大きさ)をそのまま運ぶと、途中で割れて足に落としてけがをしたり、壁を傷つけてしまう、可能性があるので、出来るだけ小さくカットしてから運び出します。
このひと手間が安全作業に繋がります。
simple
枠に新しいガラスはめ込み
今回は4階から1階まで割れたガラスを下まで運び出す作業がありました。1枚のガラスを交換するにも大変な作業があるんだと実感しました。
新しいガラスに枠を取り付けていきます。
ガラスを傷つけないように慎重に枠を取り付けます。
simple
慎重にはめる
順調に枠を取り付けています。
豆知識
真ん中にある黄色い物は吸盤と言います。
重たいガラスを持ち上げたり、運びやすくする為の道具になります。
simple
元に戻す
枠にはめ込んだガラスを、2人がかりで4階に上げて元に戻して完了
これで、強風が吹いてもガラスの割れがひどくならないかと心配する必要もなくなりました。

simple
施工事例