この現場には間接照明用の天井が下がってきており天井と左側面の納まり方が、いつもと違うので、少し工夫が必要になります。
西宮市 キッチンの背面収納の引戸の取り付けに行ってきました。
![キッチン1 キッチン1](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/P1020091-columns2.jpg)
キッチンの背面に取り付ける、3枚引き違い収納の扉を製作、取り付けしてきました。
![キッチン3 キッチン3](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/P10200931-columns2.jpg)
左手前の建具の上部の納まり方はガイド金具と天井に30mmほど隙間を空けて、隙間部分にゴムの戸当たりをつけることにしました。建具が脱線するからです。
![キッチン2 キッチン2](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/P10200971-columns2.jpg)
左手前の建具建具の上部の納まり方はこんな感じです。この隙間にゴムの戸当たりをビスで取り付けします。
![キッチン4 キッチン4](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/P10200951-columns2.jpg)
3枚引き違い戸の取り付けが完成しました。
表面材はメラミンホワイトの鏡面仕上げです。
鏡面仕上げは汚れが拭き取りやすく人気の仕上げ材です。
もともとメラミン化粧材は固く薬剤にも強く、キッチンなどで使われるほとんどの洗剤などが大丈夫です。ただ、研磨剤を含んだ洗剤などを使うと表面が削れてしまいますので注意してください。
![キッチン5 キッチン5](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/P10200391-columns2.jpg)
採寸時に伺ったときの状態です。内装の仕上げ材が出来てない状態の写真です。
ずいぶん様子が変わります。