施工事例
カテゴリー別一覧
ご自宅西面の掃き出し窓です。①冬場は窓からの冷気で大変寒い。②夏場は、太陽の日射で室内の温度が上がり大変暑いと毎年困っているとの事でした。今回、このお悩みを解決する為、YKKAP製内窓プラマードULOW-E複層硝子遮熱タイプ仕様を取付する事となりました。施工中① 既存の窓枠内観左側に内窓取付用下地材を取付ています。(左側のみ窓枠が2段になっていた為、段差解消する必要が有りました。)施工中② 事前に採寸オーダー製作したプラマードUの枠を設置しています。施工中③内観左の枠を電動インパクトドライバーしっかりとビス止めしていきます。左右、上下の4方枠全て同じように取付て行きます。施工中④プラマードU4方枠の取付が完了しました。施工中⑤プラマードUの硝子障子を外障子、内障子を順番にはめ込み動作調整、施錠調整をして完成となります。施工前 今回写真の腰窓にもYKKAP製プラマードUを取付しました。施工後 掃き出し窓と取付方法は全く一緒です。窓を2重にすることによって寒い冬場の冷気も抑えられ、暑い夏の日射熱も既存の窓だけでは88%程、部屋内に進入しますが、今回のLOW-E複層硝子遮熱タイプ仕様は日射熱を40%程迄軽減し、暑い夏も過ごしやすくなります。
本日ご紹介するのは、先日お伺いした4枚引き違い窓のお取替えの現場です。お客様から「窓が大きくて寒いので、断熱性の高い窓に取り替えたい。」とご要望を頂きました。現状を確認すると、単板ガラスの一般的なアルミサッシが付いていました。また、建付けがわるくなっておりキッチリ閉まらい状態でした…今回オススメさせて頂いたのは、アルミ樹脂複合サッシへのカバー工事です!!アルミ樹脂複合サッシは、アルミサッシの内部側に樹脂のカバー材が付いているサッシで一般的なアルミサッシよりも断熱性の高いサッシになります。またガラスも複層ガラスになりますので、ガラス面の断熱性もアップします。今回は複層ガラスの中でも断熱性の高いLow-Eガラスをご採用頂きましたので、さらに断熱性の高いサッシとなりました!!
施工前① マンションオーナー様ご自宅玄関ドア前廊下部に門扉を取付て欲しいとのご依頼でした。開口部巾1.2M程でしたので、門扉本体W600㎜と400㎜の親子タイプ高さは1200㎜を取り付ける事となりました。施工前② 門扉本体は写真の様に、搬入時キズが付かない様に段ボールで養生されて搬入されます。施工前③ ハンドル、丁番、戸当り等部品も写真の様に段ボール箱に入れて搬入されてきます。施工中① 今回、現場搬入前に社内作業場で部品を取付て行きます。写真は柱に丁番を取付ています。施工中② 門扉本体にレバーハンドルを取付ています。施工中③ 門扉本体にレバーハンドル、丁番を取付しました。施工中④ 新設門扉の柱を取り付ける為の金物を、ビス止めしていきます。施工中⑤ 柱取付金物が固定出来ましたら、柱を設置、レーザー墨出し墨出しを使用し垂直を測定し歪みの無い様に固定します。施工中⑥ この作業を左右2カ所行います。施工中⑦ 柱の固定が完了しましたら、門扉本体を吊り込みます。外観右部の写真です。施工中⑧ 外観左部にも門扉本体を吊り込みます。両方の門扉本体の吊り込みが終わりましたら、子扉側を固定するためのフランス落とし用穴を開けます。施工後 門扉の施錠調整、隙間調整をして完成となります。今回の商品はYKKAP製シンプレオ門扉2型(縦格子タイプ)親子タイプ、プラチナステン色をご採用頂きました。
既存ご自宅の浴室とトイレの窓です。近隣の2Fからの目線が気になるので何か良い対策方法はないでしょうか?とご相談を受けました。ご希望は、風も通って、室内が暗くならないものがが良いとの事でした。お提案商品は、YKKAP製ウインバイザーポリカタイプです。2Fからの目線を遮り、雨除けとしても使用でき、適度な採光性も有ります。この商品にご納得いただき取付する事となりました。施工中①施主様のご希望により既存の面格子は取り外すことなく、その上からウインバイザーを取付します。まず、土台部を既存面格子に左右2カ所、高さを合わせて、しっかりと電動インパクトドライバーでビス止めしていきます。施工中②目隠しになるポリカーボネート製羽根です。施工中③羽材を一枚づつ取り出します。施工中④羽根側面左右二か所に、樹脂製キャップをはめ込みます。施工中⑤先に取付しました土台に、下から一枚づつはめ込んで行きます。施工中⑥下から3枚はめ込みました。施工中⑦トイレの窓は全てはめ込みました。次は隣の浴室窓です。施工中⑧同じように下から、先に取付した土台にはめ込んで行きます。施工後2台分完成しました。半透明のポリカーボネートにすり調仕上げが適度な採光性と目隠し効果を両立します。