施工事例
カテゴリー別一覧
施工前 ご自宅前の道路は夜中でも車の通行量が多く、窓からの騒音に悩まされていらっしゃいました。窓からの騒音を減らす方法は無いでしょうか?とのご相談を受けました。今回ご提案しましたのは、YKKAP製内窓プラマードUです。窓を2重にすることによって外からの音を15db低減、騒音が半分以下に聞こえる遮音効果が有ります。このご提案に納得して頂き、取付する事になりました。施工中① 今回はふかし枠を設置しての取付方法になります。内窓プラマードUは取付するのに、窓枠が73㎜程必要ですが今回50㎜しか窓枠が有りませんでしたので、ふかし枠25㎜を使用し取付可能寸法に広げます。施工中② ふかし枠取付用下地アングルを左右上下と取付、その後カバー材をはめ込みます。施工中③ 内観右側のふかし枠カバー材をはめ込んでいる所です。施工中④ ふかし枠のコーナー部はコーナーキャップをはめ込みます。施工中⑤ 内窓プラマードUの枠を取付て行きます。内観右側の縦枠を電動インパクトドライバーでしっかりとビス止めしている所です。施工中⑥ 下枠を電動インパクトドライバーでしっかりとビス止めしている所です。施工中⑦ 硝子障子部はこの様にコーナー部か段ボール、全体をビニールでしっかりと養生されて搬入されます。施工中⑧ 枠の取付が完了しましたら、硝子障子を枠内にはめ込んで行きます。外障子、内障子と順番にはめ込みます。施工後 障子の動作調整、クレセント(錠)の施錠調整をして完成となります。防音・断熱を兼ね備えたYKKAP製内窓プラマードUを是非お試し下さい。
本日ご紹介するのは、先日お伺いした4枚引き違い窓のお取替えの現場です。お客様から「窓が大きくて寒いので、断熱性の高い窓に取り替えたい。」とご要望を頂きました。現状を確認すると、単板ガラスの一般的なアルミサッシが付いていました。また、建付けがわるくなっておりキッチリ閉まらい状態でした…今回オススメさせて頂いたのは、アルミ樹脂複合サッシへのカバー工事です!!アルミ樹脂複合サッシは、アルミサッシの内部側に樹脂のカバー材が付いているサッシで一般的なアルミサッシよりも断熱性の高いサッシになります。またガラスも複層ガラスになりますので、ガラス面の断熱性もアップします。今回は複層ガラスの中でも断熱性の高いLow-Eガラスをご採用頂きましたので、さらに断熱性の高いサッシとなりました!!
既存ご自宅の浴室とトイレの窓です。近隣の2Fからの目線が気になるので何か良い対策方法はないでしょうか?とご相談を受けました。ご希望は、風も通って、室内が暗くならないものがが良いとの事でした。お提案商品は、YKKAP製ウインバイザーポリカタイプです。2Fからの目線を遮り、雨除けとしても使用でき、適度な採光性も有ります。この商品にご納得いただき取付する事となりました。施工中①施主様のご希望により既存の面格子は取り外すことなく、その上からウインバイザーを取付します。まず、土台部を既存面格子に左右2カ所、高さを合わせて、しっかりと電動インパクトドライバーでビス止めしていきます。施工中②目隠しになるポリカーボネート製羽根です。施工中③羽材を一枚づつ取り出します。施工中④羽根側面左右二か所に、樹脂製キャップをはめ込みます。施工中⑤先に取付しました土台に、下から一枚づつはめ込んで行きます。施工中⑥下から3枚はめ込みました。施工中⑦トイレの窓は全てはめ込みました。次は隣の浴室窓です。施工中⑧同じように下から、先に取付した土台にはめ込んで行きます。施工後2台分完成しました。半透明のポリカーボネートにすり調仕上げが適度な採光性と目隠し効果を両立します。