リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
吹田市 硝子の割れ替えをしてほしい!|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
橘
吹田市 硝子の割れ替えをしてほしい!
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
吹田市 硝子の割れ替えをしてほしい!
columns
お客様よりガラスにヒビが入ったので、ガラスを取り替えてほしいとご依頼がありました。写真では分かりにくいですが、右側の窓ガラスにヒビが入っています
小さい窓とかであればご自分で取り替えることも可能なので、今回の施工事例と合わせて注意点もご紹介したいと思います
では、ガラスを取替えていきます
まずは順番に障子を外していきます。
上部のレールに外れ止めのストッパーがついている場合は、ドライバーでネジを緩めて少し動かせば外すことができます。
columns
窓枠から障子を外した状態です。
ここから障子を分解し、ガラスを取替えます
サッシの縦枠にサッシを分解するためのネジがあります。穴にはカバーがついていたり、カバーを外した奥の方にネジ頭があるので見つけづらいです
また下枠には戸車用のネジとサッシ同士を固定するネジとが並んでいることがあります。だいたい上側がサッシを固定するネジで下側が戸車のネジになっていることが多いです。確認しながら取り外しましょう
columns
障子が分解出来たら、新しいガラスにビート(ガラスに巻くゴム)を巻いていきます
ビートを巻く際はゴムが外れやすいので養生テープで仮止めしておくと作業がしやすいです
ガラスを手配する際は、元のガラスと同じものを用意しなくてはいけません。ガラスの種類・寸法・厚みが必要です。ガラスの寸法は『サッシの内側から内側(ガラスが見えている部分)までの寸法+12㎜』した寸法になります。この12㎜というのは、ゴムとガラスがフレームの中に6㎜ずつ埋まっているので12㎜プラスします
ビル用のサッシや公団住宅の場合など、特殊なものは全く違うことがあるので注意しましょう
ガラスにビートを巻いたら障子を組み立てていきます
組み立てる際にけっこう力がいるので、ハンマーなどがあると組み立てやすいと思います
columns
障子を組み立てたら順番に取り付けていきます。そしてクレセントのかかりや障子の微調整をしていきます。
これでガラスの割れ替え完了です
施工前と施工後の違いが逆光で分かりづらいですが。。
キレイに仕上がりました
その他の施工事例はこちら
吹田市 玄関ドアの使いづらさが気になり始めたら新しいドアへ交換しませんか?
吹田市 調湿建材を取り入れるとお部屋のジメジメを軽減してくれます♪
西宮市 事務所のシャッターが重いので取り替えたい!文化シャッター
西宮市 電動シャッターを取付けてまいりました。
吹田市 玄関ドアの開け閉めが重たいので取り替えたい!YKK APドアリモ
吹田市 真夏の暑さ対策
芦屋市 キッチン背面収納の引違い戸を製作・取り付けに行って来ました。
吹田市 賃貸マンションの引違い戸を交換しました。
吹田市 開き戸から引戸へのリフォームはアウトセット引戸がオススメです☆
神戸市 キッチン背面収納の6枚引違い戸を製作・取り付けに行って来ました。
2022年6月(20)
2022年5月(18)
2022年4月(18)
2022年3月(19)
2022年2月(20)
2022年1月(18)
2021年12月(19)
2021年11月(19)
2021年10月(20)
2021年9月(21)
2021年8月(22)
2021年7月(20)
2021年6月(20)
2021年5月(25)
2021年4月(27)
2021年3月(24)
2021年2月(28)
2021年1月(28)
2020年12月(24)
2020年11月(28)
2020年10月(28)
2020年9月(26)
2020年8月(27)
2020年7月(25)