吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
地震保険の加入者が年々増加していることなどからもわかるように、地震発生に対する意識が高まる中、子ども世帯にも「地震に強い実家であってほしい」という想いがあるようです。住む方の大切な生活の場を守るためにも、地震対策はしっかり行いたいですね。

平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災では、倒壊した建物から救出され生き延びることができた人の約8割は、消防や警察、自衛隊ではなく家族や近所の住民等によって救出されています。また、生き埋めや閉じ込められ、救助隊によって救助された被災者はわずか1.7%。 救助に期待するよりも、まずは自分たちで身を守ることを考えることが重要です!!

いざという時に家族や近隣同士で助け合う「自助」「共助」をまずは考え、行動できるようにしたいですね♪
すべての基本である「自助」が集まって、「共助」「公助」へとつながります。
すべての基本である「自助」が集まって、「共助」「公助」へとつながります。

実家に遊びに行った時に地震が発生する確率は高くないかもしれませんが、そう遠くない実家に足を運ぶ頻度が少なくなる理由の一つとして、「耐震性が不安」ということがあるようです。

住まいの耐震性を高める方法として、壁の量を増やすために耐震上の弱点となる窓がふさがれたり減らされたりするケースが多いです。
YKKAP製 FRAMEⅡ(フレームⅡ)なら、一般的な耐震補強と異なり窓を減らさずに耐震補強が可能となります!
そして同時に、断熱性の高い窓を組み合わせることで窓まわりの断熱化も実現します!
その他の施工事例はこちら
YKKAP製 FRAMEⅡ(フレームⅡ)なら、一般的な耐震補強と異なり窓を減らさずに耐震補強が可能となります!
そして同時に、断熱性の高い窓を組み合わせることで窓まわりの断熱化も実現します!
その他の施工事例はこちら
