寸法を確認して、ばらしていきます。
吹田市 勝手口から複層ガラス通風勝手口にお取り換えしました。

今回のご依頼は、古くなった勝手口の取り替えです。 新しく取り付けるのは、人気商品の通風勝手口です、このタイプのドアですが、色々なデザィンがありますので、商品を選ぶ楽しさもあります。こちらのドアを取り替えていきます。

アップで見るとこんな勝手口です。
このドアに、カバー工法という工法で、取り付けていきます、この工法ですと、約半日でしあがります。

取り付けました、この後仕上げ作業に入っていきます。

内額縁を取り付けていきます、内側上部を見ていたきうと、四角い箱みたいなものがついているのが、解りますか? こちらが、内額縁の上の部材になります、寸法をはかり、カットして取り付けていきます。

次に見てもらう部分は、内側縦額縁です、写真の右たての部分になります。
この内額縁ですが、古くなった枠を、かくして、見栄えが良くなるという部材です。

青い部分は、コーキングを打つところに、はみ出さないように、テープを貼ったところです。

下側も、このように、丁寧に打っていきます、もちろん、外側も打ちます。

完成写真が、こちらです、ヒシクロス格子もついており、鍵も二つついていてます、安心です。
今回は、ディンプルキーを選ばれましたのでなお、安心できす。

こちらが室内からの写真です、ここで見ていただきたい機能があります、通風勝手口って、どんなドアと思っておられる、お客様ごらんください。
この状態は、上げ下げ窓部分を閉めた状態です。

この状態が、窓全開、風を、目いっぱい取り入れる場合には、この状態です~

もうひとつご紹介したいのが、この少しだけ、開けれる機能です、この状態でロックできます。
この、機能を使いますと、風を取り入れながら、プライバシーも守れます。
この画像より、もうすこし、細く開けれるモードもあり、全部で三段階えらべますので便利です、今度、ドアを取り替える場合、選ばれてみてはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今回、取り付けさせていただきました、お客様喜んでいただき有難うございました。