リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
スタッフブログ
|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
>スタッフブログ
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
スタッフブログ
2019.4.29
吹田市 ビルの屋上にアルミ笠木と手すりを取り付け!
山内
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたアルミ笠木、手すりお取り付けの現場です。
お客様から「新築のビルの屋上にアルミの笠木と手すりを取り付けて欲しい。」とご要望を頂きました。
ALC造の建物でしたので、スチールの下地を事前に取り付けて頂きました
外周をぐるり採寸していると、電気の配線を引き込むための配管がありました
この部分は、手すりの格子を加工しなければいけないので、位置関係を正確に採寸致しました
こちらが施工後の写真になります。
アルミの笠木の上に横格子の楕円笠木をお取り付け致しました
水色のテープは養生材です。
T字に接続する部分がありましたが、きれいに取付出来ました
ステンカラーの横格子デザインが今風です
先ほど紹介した配管の引き込み部分は、こような形になりました
配管は手すりの下を通るようにして、横格子を配管部分でカットしました。
また、格子をカットするために、柱を配管の両サイドに設置して格子の強度確保しました
アルミ手摺のお悩みは、ぜひ弊社ご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2019.4.29
大東市 木製玄関引き戸が傷んできた!YKK APドアリモ
山内
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたリフォーム玄関お取替えの現場です。
お客様から「木製の玄関引き戸が傷んできたので取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状を確認すると外観が雨風で傷んできていました
さらにガラスのかかりが少なく隙間が空いていました
こちらがリフォーム玄関施工後の写真になります。
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APリフォーム玄関引き戸 ドアリモです!!
この商品は、リフォーム用の玄関引き戸になりますので、外壁や内装を傷めずに玄関引き戸がお取替えできます
ドアリモであれば、玄関お取替えが1日で完了します
こちらは施工前の引き戸のレール部分の写真になります。
モルタルに真鍮レールが打ち込まれていました
今回は新しい玄関引き戸の枠をお取り付けするのに下枠が立ち上がらないように、モルタルをハツリ取りました
こちらは施工中の写真になります。
新しい玄関枠をお取り付けしているところです。
既存の枠には、多少歪みが出ていますので新しい枠は水平、垂直になるように調整しながらお取り付け致します
こちらは、施工後の内部側写真になります。
新しい下枠も立ち上がらずに取付出来ました
引き戸のガラスも複層ガラスになりましたので、木製の玄関に比べると、断熱性能はかなりアップしました!
玄関引き戸のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2019.4.28
大阪市 マンションの引き違い窓をドアとFix窓にお取替え!
山内
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたマンションの引き違い窓のお取替えの現場です。
お客様から「引き違い窓を片開きのドアとFix窓に取り替えれますか?」とご要望を頂きました。
今回オススメさせて頂いたのは、ビル用サッシのカバー工事です
こちらの写真が施工後の写真になります。
カバー工事で片開きドアとFix窓の連窓にお取替え致しました
カバー工事とは、古い窓枠を残したまま新しい窓に取り替える工事の方法です!
この方法ですと、外壁や内装を傷めずに窓のお取替えができます
こちらも引き違い窓のカバー工事の施工前の写真になります。
こちらの窓はFix窓の2連窓にお取替え致しました
こちらがFix窓2連窓の施工後の写真になります。
こちらの引き違い窓は、同じ引き違い窓にカバー工事でお取替え致しました。
新しい引き違い窓は、複層ガラス仕様になっておりますので、防音、断熱効果が大幅にアップしております
こちらの写真は、カバー工事施工後の内部側仕上がりの写真になります。
既存の窓枠は残っていますが、新しい窓枠とアルミのカバー材で覆っている為、まったく見えません
窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2019.4.27
吹田市 木製の窓をアルミの窓に取り替えたい!
山内
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製窓のお取替えの現場です。
お客様から「木製の窓が古いので取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状を確認すると、木製の窓が傷んできっちり閉まらなくなっていました
こちらが施工後の写真になります。
今回は、木製窓取替用のアルミサッシをお取り付け致しました
木製窓のように隙間が空くことなく、きっちり閉まります。
隙間風や冷気はかなり改善すると思います
こちらは施工中の写真になります。
まずは、古い木製の窓は撤去して新しいアルミサッシの枠を取り付けていきます。
この時外部から雨等が侵入してこないように、枠の取付部分には、コーキング材でシーリング致します
新しい枠を取り付ける時は、新しい窓が水平、垂直になるようにしっかりと確認しながら取り付けていきます
枠が歪んで取り付けてしまうと窓の動きが悪くなったり、ひどいときには、隙間が空いたりしてしまいます
枠がきっちり取付出来たら、内部の仕上げに木製のヒモ材を取り付けて、障子(窓の動く部分)を建て込んで調整したら、完成です!
窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2019.4.26
意匠性・防犯を兼ね備えた、井桁面格子を取付ました。吹田市・摂津市
重吉
和食のお店の1F引違い窓サッシです。以前から防犯面が気になっていたようですが、ご近所で空き巣被害があったとのことで、さらに心配になり今回、面格子を取付てほしいとのご相談を頂きました。巾1700mm H700程の窓で、片側が入隅になっていました。色はブロンズ色でした。和食のお店でしたので、一般的な縦格子の面格子では無く、意匠性と防犯性を兼ね備えた井桁格子をオススメしました所、気に入ってくださり、ご採用頂きました。
面格子取付用、壁付けブラケットです。ステンレス製で強度と耐久性に優れ防犯に適した、塗装仕上げの金具となっています。取付箇所に応じて出巾50・80・100・150㎜の4種類ラインアップしています。
窓に平行に面格子を取付る様、縦・横しっかりと位置決めをし、振動ドリルで壁に下穴を開け、そのあと、防水用コーキングをし、電動ドライバーでビス止めしていきます。
完成写真です。100㎜ピッチの井桁格子は縦格子よりも防犯性に優れ、和食のお店の外観にふさわしいデザインです。施主様もお店の外観がグレードアップされたと喜んで頂きました。面格子には洋風なデザインのヒシクロス型も有ります。
2019.4.26
バルコニーパラペット上部に笠木付トップレールを取付しました。吹田市・摂津市
重吉
ご自宅3Fのバルコニーパラペット部にLIXIL製バー手摺Ⅲを取付します。シンプルデザインのバー手摺Ⅲ一体型仕様は組立完成品を納品するため、高い止水性と工期短縮が可能です。この他、バルコニー手摺との複合や異形納まり、階段納まり等特殊現場に対応出来るアンカー仕様、躯体直付け仕様も有ります。この現場はアンカー仕様での対応です。バー手摺の柱がくる場所に下地材をしっかりと電動ドライバーでビス止めします。コーナー部にはさまざまな躯体巾にも自在に対応出来る水切りを取付します。
片面長さ4MのL字型の取付面ですので、8か所の手摺柱用下地を取付ました。
下地材、水切り、ホルダーを取付しましたら、笠木を被せてはめ込みます。その後、バー手摺を取付、バー手摺用柱と下地材をビス止めしていきます。
躯体との取り合い部等に止水の為コーキングをし。ジョイント部、コーナー部にカバー材を取付完成です。今回は丸型笠木、丸束、平方笠木のブラック色を施工しました。笠木には、他に角、楕円、束には角、長方形、色はブロンズ等6色から選ぶ事が出来ます。色々なデザインのお家に対応可能です。是非、皆様もご相談下さい。
2019.4.26
吹田市 台風被害で2Fのベランダを新しく取替えをしました。
その他
去年の台風21号の被害で、ベランダの波板が半分飛ばされ、その上、柱や屋根の骨組みも折れてしまった状態でした。柱や骨組みが折れてしまているので、新しいベランダ屋根に取替なければなりません。
工事の流れは、2階のベランダにハシゴで登り、今ついている飛ばされた、波板の残りを一枚ずつ取外します。波板を全部取外したら、折れた屋根の骨組みや柱を順番に外していきます。この時、工具を使用してとりはずので音が響きます。
既存のベランダ屋根を全て取り除けたので、これから、新しいベランダ屋根を柱、屋根の骨組みを取付をしてから、波板の取付をします。
波板ベランダ屋根の取替完成です。
商品は、YKK apのソラリアフラット型
を取付させて頂き、強風に備えスチールの手摺とアルミの柱の上と下を貫通ボルトで固定しました。
2019.4.26
吹田市 木製建具のデザイン モール付きはいかがでしょうか?
大木
木製建具の引戸オーダーのご依頼いただきました。
お客様のご要望は引き戸に何かアクセントが欲しいとの事でした。
最近サッシメーカーのリビング建材などのシステムの扉にあるようなデザインで、モールを使ってアクセントをつけてみては?とご提案をいたしました。
目地材のサンプルです。樹脂製の物で建具に溝をつけて差し込みます。
縦のラインがすっきりとして単調だった扉にも表情が現れました。
少し溝を掘るだけです。手間をかける分引戸もグレードアップいたします。モールの色の何色かありますしモールのデザインお選びいただけます。
建具建て込み工事の前に社内にて建具に引手と戸車を取り付け硝子もはめ込みます。
こちらの写真の施工事例をクリックしていただきますと過去の工事の事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。
2019.4.26
吹田市 マンションの建具、各所製作、取付けして来ました。
原田
写真は先日納めてきました、マンションのリビングから洋室にかけての取合い部の3枚引込み戸です。
ホワイト系の木目オレフィンシートを使用した建具です。オレフィンシートは従来の塩ビ系のフィルムが延焼した時に有毒ガスを発生するので、代用品として開発されたフィルムです。それに建具の基材や芯材もホルムアルデヒドの発生を抑えたF4(☆☆☆☆)フォースターの基準を通過する性能の材料を使用しなければいけません。
引戸の下部のスリットは、20mmの高さの通風用の隙間を設けてます。
これは通風口を設けることで、換気が良くなり結露防止に役立ちます。
写真は4枚折戸です。
ガイドレールは上部レールを滑る形で、下部のレールはありません。下部のレールが無いことで、物の出し入れがしやすく、床の掃除もしやすくなります。
写真は、クローゼット内側からの写真です。下部の折戸の吊元を支えている軸受金具です。
2019.4.25
大東市 マンションのエントランステンパードアが壊れた!
山内
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたマンションのエントランスドアのお取替えの現場調査です。
お客様から「マンションのエントランスドアが強風で壊れたので取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状を確認するとテンパードアが割れて粉々になっていました
強風が吹いた日に勢いよく開いてしまい、割れてしまったそうです
テンパードアが付いていた上枠を確認すると、ドアを支えていた軸の付いた部品が曲がってしまっています
すごい勢いでドアが開いたことが想像できます。
この四角い蓋の中には、フロアヒンジと呼ばれるドアを開閉するための部品が入っています。
この部品も一緒に替えて欲しいとご要望を頂きました。
こちらは、正常な状態のテンパードアです。
テンパードアとは写真のドアのようにガラスでできているドアのことです
写真ではわかりにくいかもしれませんが、このテンパードアは、ブロンズ色ガラスになっていてなんと今は製造されていません
お取替えする場合は、無色透明のテンパードアになります。
マンションのエントランスドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2019.4.25
近隣住宅への視線を遮る、目隠しフェンスの取付例です。吹田市・摂津市
重吉
マンションの外壁です。近隣の住宅から視線が気になるとの苦情が相次ぎ、その対策として、目隠しを取付したいのですが、良い方法は有りませんかとのご相談が有りました。以前、ブロック塀上部に柱を立てて目隠しフェンスを取付ていたのですが、台風による強風で柱が折れフェンスが破損してしたとの事でした。ブロック塀の高さ1.6m程ありますので、ykkap製自立建て用3段支柱を使用し、ブロック塀に柱を沿わせて土間部はモルタルで固める方法で施工します。
アルミ製自立建て柱68×78㎜をブロック塀に沿わせアルミアングル40×40㎜ L=250㎜を両側に取付、しっかりとビス止めします。アルミの柱の中には補強材としてスチールがコの字に入っていますので、折れ曲がりの心配も有りません。
全長28m程有ります。柱は1mピッチで取付ていきます。土間部にはモルタルでしっかりと固めますので安心です。
柱の固定が完了しましたら、フェンス本体を取付ていきます、柱に設置している取付金具にフェンス下部をひっかけ、柱上部にあるブラケットで固定しビス止めしていきます。端から順番に取付ていき、最後の1枚は現場に合せてWカットしました。今回の商品はykkap製シンプレオフェンス13型ルーバータイプで目線は遮りますが、風の通る隙間がある商品です。
2019.4.25
箕面市 和室押入れ、両開き収納扉を製作、納めてきました。
原田
今回の現場は、和室の押入れコーナーに両開きのフラッシュ戸を製作し取付けしてきました。
表面材はポリ合板の梨地調のホワイト色です。周囲のクロスと色調が合うように梨地調を選ばれました。
押入れが襖では出来ないシンプルな建具の仕上げになります。
丁番は全カブセのスライド蝶番です。スライド蝶番は建付け調整がしやすく建具の目地を合わせやすいのでよく使用します。
取り付け完成しました。
小さめのツマミにし、シンプルな収まりの扉が完成しました。
和室の押し入れがシンプルな収まりになり、壁面と調和し一体化した収まりにになりました。
表面材の色の選び方でさまざまな扉が出来ます。色の豊富なポリ合板は、お手入れもしやすく、濡れた雑巾で定期的に拭き掃除されることでいつまでも美しいお部屋が保たれます。
表面材としてはお薦めの素材です。
戸当りは今回上部にマグネットキャッチをつけました。
現地に戸当たりのひも材がある場合いは、マグネットなしでスライド蝶番のバネ機能付きにする場合もあります。
2019.4.25
豊中市 ミラー付収納扉を製作中。蝶番加工が出来ました。
原田
収納扉の写真です。
今回の扉は扉の正面の全面に5mmのクリアミラーを貼ります。そのため正面はべニア下地のままです。この下地にミラーマット(5mm厚のスポンジ付きの両面テープ)とコーキングで鏡をしっかり固定します。
ミラーマットで固定し、シリコンが硬化するとがっちりと接着されます。
扉の裏面にスライド蝶番の穴加工をします。
鏡の重量も考慮し蝶番の数量も増やします。
収納側(内側)は見える為、ホワイトのポリ合板仕上げです。
扉の正面の4方の部材は内側にコーキングとミラーマットを貼る為ののりしろになります。この段差とミラーマットの5mmを合わすことによって、最後に鏡を張り付けた時に、
ひずみ
が無い鏡付きの扉になります。
扉の裏面に加工したスライド蝶番の穴です。穴あけの左右の位置は、扉の厚みにより決まります。
ミラー張りの建具を取り付けした写真が無いのは、この現場は、現在お住まいのところで、お部屋の中が全面に写り込んでしまう為、取付した写真はありません。
製品的にはとても素敵な収納扉が完成し、お客様も喜んでいただきました。
2019.4.24
大阪市 木製玄関が傷んできたので取り替えたい!YKK APドアリモ
山内
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたリフォーム玄関お取替えの現場です。
お客様から「木製の玄関ドアが傷んできたので取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状を確認すると、木製の為どうしても表面が傷んできていました
今回ご提案したのは、YKK APドアリモ 玄関ドアです!!
この商品は、リフォーム用の玄関ドアで、お取替えが1日で完了します
今回は他にも既存はランマ、袖付きの片開きドアでしたが、ランマ無しの親子玄関ドアにお取替えをご提案致しました
ドアの高さが高くなり、使い勝手と高級感がアップします
さらに扉の開く向きも逆にして出入りがしやすくなりました
こちらの写真は施工中の写真になります。
既存のランマ部分、袖ガラス部分を撤去して新しい枠を取り付けます。
既存の枠には、多少歪みがありますので、水平、垂直を確認して新しい枠を取り付けていきます
今回のカバー工事とは、既存の外枠は残したまま、新しい枠とカバー材を取り付けて、玄関をお取替えする方法です。
この方法であれば、外壁や内装を傷めずにすむので玄関のお取替えが1日で完了するのです
既存の枠は、カバー材で見えなくなるので見た目は、古い枠を取ったの同じようになります
玄関のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
2019.4.24
吹田市 オーディオ収納キャビネットに嵌め殺しの扉を製作。取付けしてきました。
原田
既存の特注オーディオキャビネットのスピーカー収納部に嵌め殺しパネルを製作、取付けしてきました。
ケンドン式のパネルは少し上下を削り合わせします。
微調整して取付け終了です。
引手は手前に引き戸が来るため、飛び出す引手は付けられません。そこで、木製障子に使う白木無垢の掘り込み引手を左右に付けました。後で全体を着色するので白いのは影響ありません。
既設のキャビネットの木目を合わすため、右の引き戸をサンプルとして1度お預かりして木目の近い樹木を探しました。
樹木の種類はニヤトーと思われます。南洋桜の種類で、2~30年に家具の表面材として人気の樹木でした。
近年はほとんど流通してないので探すのに苦労しました。
パネルは素地の状態なので色合わせしながら、全体を塗装します。木目の状態はぴったり合っています。塗装して完成すると素晴らしいオーデオキャビネットが完成しそうです。
キャビネットの全体です。バックに間接照明をもうけ、さらに素晴らしい家具になりそうです。
1
2
3
次へ >
尼崎市 店舗事務所フロアーヒンジ取替
吹田市 門扉錠の調子が悪いので修理してほしい。
吹田市 玄関引き戸錠を取り替えてほしい!
吹田市 マンション等のベランダにある仕切り板、壊れた場合は?
明石市 洗面脱衣室コーナーに収納用扉を製作。取り付けしてきました。
西宮市 店舗の木製の扉を取り換えて欲しい!
宝塚市 トイレ収納の建具が出来上がりましたので、取り付けしてきました。
吹田市 旭硝子/AGC製 まどまど(内窓)のご紹介☆
吹田市、アルミ4枚建て引き違い窓、電動シャッター本体取付施工例です。
茨木市、アルミ両開き店舗ドアの施工例です。
2021年4月(2)
2021年3月(24)
2021年2月(28)
2021年1月(28)
2020年12月(24)
2020年11月(28)
2020年10月(28)
2020年9月(26)
2020年8月(27)
2020年7月(25)
2020年6月(28)
2020年5月(25)
2020年4月(24)
2020年3月(51)
2020年2月(51)
2020年1月(49)
2019年12月(47)
2019年11月(42)
2019年10月(38)
2019年9月(27)
2019年8月(32)
2019年7月(32)
2019年6月(33)
2019年5月(33)