スタッフブログ

columns
アクリル板衝立
先日、近所のお寺からのご依頼で、新コロナ対策として、事務所に設置する透明アクリル製の衝立を作ってほしいとのご相談があり、対応させていただきました。
寸法もほとんど決めておられたので、安定した足のバランスを考え、作図をし、確認していただき製作いたしました。
写真は、養生材が付いた製品ですが、中身は透明のアクリル板製です。
この養生シートは傷と埃の防止の為、納品、設置まで剥がさないでおきます。
衝立脚の部分
アクリル製の足は山形にして安定するようにしました。
角はすべて角をアールにして、怪我などをしないようにします。
衝立脚の部分
アクリルスクリーンの設置場所は受付用のデスクで,
対面の状態で使用されます。下部にはコの字型に開口した部分があり、資料のやり取りが出来るようになってます。

机の上に置くアクリル板衝立
全体のサイズは簡単なスケッチを持ち込んでいただいた寸法です。
このスケッチを元に製作図面を書き、お客様の確認をしていただき、製作にかかります。
全体のサイズは正確なスケッチの為、デスクにぴったり納まりました。
机の上に置くアクリル板衝立
上部の揺れ止めの補強部材です。
5mmの透明アクリルを貼り付けてます。
角はすべて安全の為、アールの形状にしました。
今回のようなアクリル製スクリーンは新コロナの終息まで
ご依頼がありそうな気配です。
ありがたいようですが、何よりもこの恐ろしい新コロナが、
早く終息してくれることをお祈りするばかりです。
columns
施工事例
simple
浴室ドア
一般的に浴室ドアの耐用年数は約15年~約20年です。そのため、10年程経過すると劣化症状が現れてくる可能性がありますこの時点で劣化症状に気づいて対応できれば、パッキンの交換などの修理ですむ場合もあります
simple
浴室ドア
浴室ドアに使われているパッキンは、劣化するとひび割れや剥がれなどが発生し、浴室の密閉性が低下します。お風呂に入った後に浴室ドアの外側が濡れていたことはありませんか❓また、扉の隙間などにカビが発生するなどの症状が現れた場合は、パッキンの劣化が考えられます。
simple
浴室ドア
浴室ドアの交換が必要になる原因とは?
※ドアノブががたついたり、回らなくなる
※浴室ドアのガラスやパネルが割れている。
※浴室ドアを開閉する際にガタガタする。
※浴室ドアがよく外れる。
※浴室ドアが動かない。
↑上記のような症状がある場合、浴室ドアの交換を検討してみてください
ガラスやパネルが割れてしまっている場合は、怪我をする恐れがあるためできるだけ早く交換しましょう
simple
浴室ドア
急に浴室ドアが故障したら・・・
浴室に閉じ込められるかもしれませんし、浴室ドアが閉まらずにお風呂に入れなくなるかもしれません
simple
浴室ドア
急に浴室ドアが故障したとしてもすぐに業者が対応できないこともあるので、あらかじめ浴室ドアを交換するタイミングを知っておくと慌てずにすみますね

columns
da
豊中市の戸建ての玄関引き戸を取り替えてまいりました。

ご依頼主様は古くなった玄関を取り替えるためにご依頼したようです。

玄関は毎日出入りで通る所ですので、新しく使いやすいものがいいですね。

玄関取り替え工事当日となりました。

しかし、天気は雨!

風も強く、あえなく工事は中止かと思われました。

しかし、施主様が屋根付きの駐車場をお貸し頂くことになりました。

玄関前にも屋根がありましたので、なんとか工事ができる条件でしたので工事をいたします。
YKK APドアリモ玄関引き戸 施工後
今回は雨でも工事ができましたが、雨ではよほど条件が良い場所でないと工事ができません。

その場合は工事を延期させて頂くことになります。
columns
doa
雨も止む様子もなく、これ以上条件が悪くなりますと工事に支障がでますので手早く作業を進めていきます。

古い玄関は木製の玄関であり、欄間などはかなりしっかりとした木でしたので、撤去するのにも一苦労でした。
doa
古い枠の上から新しい玄関枠をつけます。

新しい玄関はアルミ製ですので、元の玄関よりもかなりの軽量化されたことになります。

雨で何故工事が出来ないかといいますと、作業がやりづらいことや電動工具などが使いづらくなることがありますが、一番は
コーキングが使えなくなることです。

玄関取付けでは玄関の隙間をなくすために、コーキングを打ちます。

コーキングは塗る場所が濡れていると使えなくなるため、雨の日では使えなくなるのです。
columns
doa
施工終了まで雨は降り続いていましたが、なんとか工事を終えることが
できました。

良い施工をするためにも晴れの日が工事日であることが望ましいですね。
simple
網戸① (1)
ご自宅広縁サッシが木製で網戸が付いていない現場でした。お庭から蚊等の虫がよく入ってきてお困りで、網戸を取付て欲しいとのご相談でした。写真は既存の木製サッシ下部ですが、網戸用のレールは有りません。
simple
網戸① (2)
この写真は既存の木製サッシの上部ですが、やはり網戸用のレールは有りません。今回、上下のアルミ製の網戸用レールを取付て、引き違い用網戸本体を設置するやり方で取り付ける事になりました。
simple
網戸① (3)
この写真は既存の木製サッシ上部と雨戸の間にT字型の網戸レールを取付た所です。既存の木製サッシの障子と雨戸に当たらないように位置決めをしてしっかりとビス止めしていきます。
simple
網戸① (4)
この写真は既存木製サッシの下部にL字型の網戸レールを取付た所です。レール真っ直ぐ平行になるように部分的にパッキンを入れるなど調整をしながらビス止めしていきます。
simple
網戸① (5)
網戸レールの取付が完了しましたら、網戸本体をはめ込みます。既存の木製サッシは4枚建てですので、網戸は2枚製作し1枚の戸先部に召し合わせ材を使用して製作します。網戸本体をはめ込み左右のコマで高さ調整をし隙間の無い様にします。上部の落下防止金物を調整し、動作確認をして完成となります。
simple
網戸① (6)
今回は4枚建て部2カ所に網戸を取付しました。今回網戸色はブロンズでネットはブラック色サラン18♯を使用しました。ブラック色の網戸ネットは反射が少なく広縁から綺麗なお庭がはっきりとに見ることが出来ます。
simple
内窓和紙調 施工前
お悩み ①電車の騒音がうるさく就寝の妨げになる。②冬の季節に窓からの冷気で寒くて仕方がない。何か良い解決方法はないでしょうか?とのご相談頂きました。今回、YKKAP製かんたんマドリモ内窓プラマードUをオススメしました所気に入って頂きご契約となりました。このお部屋は和室でしたので、既存の紙貼障子を外してプラマードUを取付致します。
simple
内窓和紙調 (2)
施工中①既存の敷居の溝に下地材を入れて下枠をフラットにします。上部の鴨居にも下地材を入れてフラットのします。
simple
内窓和紙調 施工中
施工中②事前に採寸しオーダー製作したプラマードUの枠を左右下部と順番に電動ドライバーしっかりとビス止めしていきます。
simple
内窓和紙調 (4)
施工中③上部枠を反らせながらはめ込んでいきます。

simple
内窓和紙調 (5)
施工中④上部枠をはめ込みましたら、電動ドライバーしっかりとビス止めしていきます。
simple
内窓和紙調 (6)
施工中⑤和室用の荒間格子付き和紙調硝子入り障子です。この様に傷防止のビニール養生されて搬入されます。
simple
内窓和紙調 (7)
施工中⑥枠の取付完了後、障子を外部側からはめ込んでいきます。
simple
内窓和紙調
施工中⑦次に内部側の障子をはめ込んでいきます。
simple
内窓和紙調
完成写真です。障子はめ込み完了後、動作・施錠調整をして完了となります。樹脂フレーム窓を2重にすることで断熱効果と防音効果も上昇し快適に過ごしやすくなります。また、和紙調の硝子の採用で、紙貼障子の様な破れることが無くなり、毎年の貼替も不要です。
beforeafter
parts_114
フェンス 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたフェンス取付の現場です。

お客様から「お隣との境界に目隠しになるフェンスを取り付けたい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると勝手口を出るとお隣が丸見えで、洗濯物を干すのが気になる状態でした…
parts_123
parts_116
シンプレオフェンス 施工後
こちらは施工後の写真になります。

今回お取付けさせて頂いたのは、YKK APシンプレオフェンスSY1型です

適度な目隠しと風通しでお客様のご要望にピッタリのフェンスでした!
columns
シンプレオフェンス 施工中
こちらは施工中の写真になります。

まずは、フェンスの柱を埋める為の穴を掘っていきます。

垂直に掘る為の専用のスコップで掘っていきますが、これがかなりの重労働です

穴が掘り終わったら、柱を建ててモルタル(コンクリート)で固めていきます。

フェンスの強度を保つために柱の周りもモルタルで固めます!
シンプレオフェンス 2段支柱
今回は、2段支柱を使って高さを高い位置に施工しました。

2段支柱は、フェンス本体を2段施工する為の柱ですが、今回は上段1段のみにフェンスを取り付けました。
simple
シンプレオフェンス 2段支柱 施工後
こちらは外からの見た目になります。

道路からも適度に目隠しが出来て、洗濯物の風通しもできるので、大変お喜び頂きました!

フェンスのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
columns
doa
摂津市の戸建住宅の玄関引き戸を取り替えてまいりました。

施主様はご自宅をリフォーム中であり、その一環で玄関引戸を取り替える事にされたそうです。

しっかりとした玄関を取付けていきましょう。

取替前の玄関になります。

上部に欄間もあり、とても立派な玄関でした。

ただ、劣化が目立ち始めていました。

玄関を取り替えるにはちょうどよいタイミングだったのではと思います。
doa
まず玄関引戸を取外してしまいます。

今回は玄関下のコンクリートを切る必要があったため、粉塵が家の中に入り込まない様にビニールで養生をしています。

欄間部分も切ってしまいます。

columns
doa
カバー工法ですので、古い玄関枠の上から新しい玄関枠を取付けます。

カバー工法は綺麗な玄関が短時間で付ける事が可能ですので、おすすめの工法です。

しっかりと歪みや傾きがないかを確かめながらつけていきます。

しっかりと傾きなどを調整しませんといい玄関は付けられません。
doa
玄関下部分のコンクリートを切りました。

新しい玄関枠を付けましたら、隙間部分にコンクリートを流し込んでおきます。

補強をしておきませんと踏んだ時などに、下枠が沈みこんでしまうことなどの原因になります。

columns
doa
新しい引戸を吊りこみ、作業は終了となります。

天気もどんよりとした雲がかかっていましたが、雨も降らずによかったです。
梅雨もまだ明けず、不安定な日が続きます。

施工は雨が降りますと、中止になることもありますので早く梅雨が明けて
ほしいものです。
columns
木製建具 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製建具のお取替えの現場です。

お客様から、「木製建具を木目調のドアに取り替えたい。」とご要望を頂きました。

現状は木製フラッシュドアにクロスが貼ってあるドアでした。
木製建具 施工後
今回はリクシルのリビング建材の色に合わせたいとのご要望がありましたので、リクシルカラーの近似色の面材で製作致しました。

写真は、洗面所にの入り口の片開きのドアです。

中に人が居るかどうかわかるように、小さな明かり窓を開けました
columns
木製建具 施工後 フラッシュ片開き戸
こちらは、トイレの入り口の扉です。

洗面のドアと同じデザインですが、おトイレですのでレバーハンドルは表示錠付きになっています。

使用中かどうか赤と緑の印で分かるようになっています
木製建具 フラッシュ引き違い戸
こちらはリビングと洋室の間の引き違いの木製建具です。

明かりを取り入れる為、縦スリットのデザインにしてガラスを入れました。

洋室からの明かりもリビングに入ってくるので、お部屋が明るくなります
simple
木製建具 施工後 フラッシュ引き違い戸2
こちらは、寝室とリビングの間の引き違い戸です。

元々は襖が取付されていましたが、今回フラッシュ戸にお取替え致しました。

寝室は逆に明かりが入ってくると眠りを妨げるので、ガラス無しのデザインを採用しました。

木製建具のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
窓ガラス
マンションにお住まいのお客様からマンションの外側にシャッターを取り付けることができない為、窓の内側にシャッターを取り付けたいとお問い合わせがありました。台風の際の暴風雨などでガラスが割れ、室内への被害を少なくするためにシャッターを取り付けたいということです。外側に取り付けるシャッターしか知らなかったので、お客様からの問い合わせで初めて知りましたそこで、室内側に取り付けるシャッターについて調べてみました
simple
マドマスタールーマ
文化シャッター製 [マドマスタールーマ]

これまでの外付け仕様の窓シャッターでは、家全体の窓には対応できませんでした。
そこで室内側取付け仕様のシャッターが開発されました

simple

columns
マドマスタールーマ
出窓は外側に張り出しているため、屋外にシャッターを取り付けることはできませんでした。防犯のことを考えると不安になりますね
マドマスタールーマ
そこで[マドマスタールーマ]を室内側に取り付けると・・・。
今まで取り付けられなかった出窓にも簡単な工事で設置できるので、防犯対策が期待できます
simple
マドマスタールーマ
窓だけではなく、勝手口から侵入されるケースも多いことから防犯対策が望まれていた勝手口に取り付けることもできます
simple
マドマスタールーマ
ケース部にカーテンレールを内蔵しているのでお好みのカーテンを取り付けることができます
[マドマスタールーマ]には、スタンダードタイプとハイグレードタイプがありそれぞれ電動タイプと手動タイプがあるので、お好きな仕様をお選びいただけます
出窓や外開き窓等の防犯・防災対策に窓の内側に取り付けるシャッターはいかがでしょうか
simple
硝子割れ
木製の硝子障子の硝子が割れたので硝子交換をしました。
昔はよく使われているていた建具になります。
上から下まで硝子で、硝子が4枚の分かれています。
4枚の分かれていたりする場合は、割れた硝子だけ交換できます。木製硝子障子には、2㎜の薄い硝子が使われていますので、大きな1枚硝子が無いのです。2㎜はとても薄く、住宅用で使用する硝子の中では、一番厚みの薄い硝子になります。
simple
割れた硝子
昔の硝子は、硝子の型硝子はデザインの種類が多く素敵な模様の硝子がいっぱいありました。
この渦巻模様もモダンな感じで素敵です。

今は、2㎜ナシジという柄(模様)しかありませんので、柄選びはできません。残念ながら 個人店舗のどこの硝子屋さんにもストックは、無いと思います。

simple
昭和の2㎜型硝子
割れていない硝子は、渦巻模様です。柄は変わりますが
ご納得いただきました。

柄が違うとパッチワークのように模様が色んな柄になります。
同じ柄で揃えたいなら、現在の2㎜ナシジに揃えるしか方法はありません。選択肢がないのです。

建具を作り替えるか・・・。この2つの選択肢になります。


simple
昭和の2㎜型硝子 夜空
この様な★星を、イメージして作られた硝子も別の建具に納まっていました。

今では、考えれない贅沢だと思えるような、硝子メーカー様の粋な遊び心ですね。

硝子です、昔の硝子が素敵だからとストックしておくにはいきませんし、使用済みの古い硝子は、硝子をカットした時割れる可能性が大なのです。硝子が固くなり硝子切りで、切れない場合やヒビが少しでも入っていると割れてしまいます。
simple
昭和の硝子戸
会社の近くのお宅だったのでお客様の家から、建具を持ち帰り、会社で作業をしました。

建具の硝子は、同じ場所に入れなければ微妙にサイズを違えて落ちない工夫がされていますので、全部外して順番に硝子の入れ替えをいたします。

ベテランの当社OBの方に、昔は硝子の発注も大変でしたね・・・と思わず尋ねてしまいました。

硝子の模様に名前があるので、その模様を指定して発注していたようです。
simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。
当社の過去の施工事例がご覧いただけます。

どうぞご参考になさって下さいませ。
simple
ハンガー引戸 (1)
開口部巾3m高さ3mの場所に引戸を取付て欲しいとのご相談が有りました。以前はスチール製の引戸を取付ていたのですが、年数が経つと腐食が進み、また、重たくて開閉が出来なくなり撤去されたようです。今回、枚の1引戸の大きさが、巾1.5m高さ3mもありスチール製では重たくて操作しにくいので、アルミ製のハンガー引戸に硝子より軽量のポリカーボネートをはめ込んで操作しやすい物をオススメ致しました。
simple
ハンガー引戸 (2)
施工中①最初に上部ハンガー引戸用のレールを取付る為の下地材を取付て行きます。ハンガー引戸は浮いた状態になりますので、上部の下地材は厳重にしっかりと躯体に取付ます。
simple
ハンガー引戸 (3)
施工中②下地材の取付完了後、ハンガー引戸用のアルミ製三方枠を電動ドライバーでしっかりとビス止めしていきます。
simple
ハンガー引戸 (4)
施工中③ハンガー引戸用枠取付完了後、引戸本体を吊り込みます。職人2人で運び、上部レールに接合します。
simple
ハンガー引戸 (5)
施工中④ハンガー引戸に大型のハンドルを左右2カ所取付て行きます。
simple
ハンガー引戸 (6)
施工中⑤ハンドル取付完了です。手の握り部を木製にした、落ち着いたデザインのハンドルです。
simple
ハンガー引戸 (7)
施工中⑥ハンガー引戸枠廻りのコーキング作業です。マスキングテープ(青いテープ)を貼り付けコーキング材がはみ出さず直線的に綺麗な仕上がりになるようにしています。
simple
ハンガー引戸 (8)
施工中⑦ハンガー引戸枠、本体のキズ防止の養生材を剥がしていきます。

simple
ハンガー引戸 (9)
完成写真です。ハンガー引戸本体は2本の中残を入れ強度を上げてポリカーボネートマット仕様をはめ込みました。戸先部には指詰め防止用ゴムを取付ています。
simple
アルミ框ドアを組みたてる
ルミのシンプルなドアの基本的なスタイルです。縦框と横框で組み立てをするのが框ドアと呼ばれる扉です。

メーカーさんが売ってるのは、このような写真の部材が入っています。それを組みたてるのですが、上下に入れる物は、お客様に決めて頂きます。明り取りがお望みの場合は、上を硝子にすると採光が取れます。明かりは、不要という場合は、上下ともパネル仕様にすると中もみえません。防犯重視の方にお勧めです!

simple
框ドア上下パネル
回は、通り道と家の外部に取付をされますので、安全面重視で上下はパネルをお選びいただきました。
組立準備にあたり、パネルをカットしビートを巻いておきます。パネルにビートを巻いたものを組みたてていきます。
組立に必要な情報としては、右吊りないのか左吊りなのか?
右や左吊りとは・・・丁番があるほうの吊元を勝手と呼びます。ドアは丁番が右側にある場合は、右吊りと呼びます。
simple
YKKAP框ドア
左右勝手を支持し組みたてますが、今回は外に開くと危険なので本来とは、違う組み方をいたしました。
枠の形状が本来とは違う組み立て方なので少し違ってきますが、お客様がご納得いただけるのでしたら組み換えも可能です。
simple
アルミ框ドア
今回は、家の敷地内へドアを開けるように組み替えています。急に開けて外の歩いている人や自転車の通行人をビックリさせてはいけないという配慮からそのようにご指示頂き貸した。通常出ない使い方をしたい場合は、可能でしたら今回のように組替えて組み立てもできますのでご相談してください。
simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。
当社の過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさって下さいませ。
simple
アクリル板衝立
コロナ対策として、アクリル板の衝立オーダーが工場に殺到しています。
材料の入荷も影響が出ています。

コロナ対策で、換気換気で網戸の注文が殺到したり、このアクリル板衝立もその一つです。
今まで、このような衝立はご注文頂いたことがありませんでした。テレビでも コメンテーターさんの横には、分厚いアクリル板が建てられています。
既製品はないので、すべてオーダーになりますね。

初めてのオーダーに私も出来上がりが楽しみでした。納品されたものを、確認いたしました。大変良くできています!
simple
衝立脚の部分
そして、大事な事はしっかり自立しなくてはなりません。
最初のプランでは、富士山型の脚ではなく、細長の物でした、安定感を出すために富士山のようにオーダーいたしました。
simple
机の上に置くアクリル板衝立
アクリル板は、3㎜の約900×1800位のサイズの為
工場の方が、あおり止めを取り付けた方がより安定感が出ると勧めて頂き取り付ける事に致しました。

3㎜では、確かに少し頼りない感じでした。出来上がりを見られた依頼主の方も、アクリル板の厚みは5㎜の方が良かったかな・・・とおしゃられましたが 動かすことや、たたいたり長時間のお話をするわけでもないので、厚みは3㎜でご納得されました。

simple
衝立脚の部分
テーブルのサイズぴったりに納まりました。サイスは、ご依頼主様が採寸してくださいました。

初めは、上から吊るそうか?とお考えでした。数日後に、置き式のタイプで脚付きが良いとプランを変更されました。

上から吊るすのでは、よくビニール製の物が利用されていますね。
simple
机の上に置くアクリル板衝立
置き式で、コロナウィルスが終息しても、慣れてしまえばこのまま使っても良いし、想像してた以上に利用価値はありそうです。長く使って頂けましたら良いかと思います。

アクリル板の書類のやり取りの開口部分もご指示頂きオーダーならではの自分仕様ですので使い心地は良さうです。
良い物が出来上がり、当社もうれしい限りです!
simple
施工事例
左の施工事例の写真をクリックしてください。
当社の過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさって下さいませ。

columns
シーリングライト取付1
吹田市のお客様から洋室の蛍光灯をシーリングライトに、自分達で取替えしようとされたようなのですが、古い蛍光灯が直接電線につながれているタイプであったため、交換できずにシーリングライトの接続部品を取り付けてシーリングライトを取り付けして欲しいとのご依頼をいただきました。
シーリングライト取付2
古い照明器具の蛍光灯の線を切断して、古い蛍光灯を取り外します。
columns
シーリングライト取付3
次に、下地の金物を天井にビス固定し、シーリングライトを接続する専用部品を電線につなぎます。
シーリングライト取付4
電線に結線したシーリングライトの接続部品を取り付けし天井側の準備は完了です。
columns
シーリングライト取付5
そのあと、シーリングライト側の接続部を天井に取付した接続部と接続したら電気が流れます。
シーリングライト取付6
これでシーリングライトの取付けは完了です。30分くらいで終わる工事です。
古い照明器具は、直接電線につながれていることが良くありますので、交換する前に確認が必要です。接続器具が天井側に取付してあれば接続部品のタイプが合っていればご自分で交換可能です。
simple
荷物
住宅では、集合住宅で先行して導入されていますが戸建住宅居住者にとって宅配ボックスが不要かといえば、けっしてそうではなく、ある調査では戸建住宅に暮らす7割近くの方が今後一戸建てを購入するなら、初めから宅配ボックス付きの住宅を選びたい(どちらかというと思う)と答えているようです再配達依頼など配達にともなう不便や手間から注目される宅配ボックスですが近年、宅配業者を装った犯罪が多発するなど安全面の不安も高まっています。また、新しい生活様式であるソーシャルディスタンスを考えると、これからますます需要が高まる製品だと思います
columns
宅配ボックス
[ピタットKeyシステム]
ルシアス宅配ボックス1型

宅配ボックス
宅配ボックスは黒とプラチナステンの2色、柱・機能ポールそれぞれ6色・8色あり、他のエクステリアとのコーディネートが可能となっています
columns
宅配ボックス
こちらはスマートコントロールキー付の玄関ドアと同じカードキー・シールキーで開錠することができるので、複数の鍵を持つ煩わしさからも解放されます
宅配ボックス
登録した暗証番号で開錠可能な暗証錠付でキーレスで操作が可能となっています。また、1回限りの暗証番号の設定ができるので暗証番号を伝え、集荷をお願いすることも可能です
一度使うとその暗証番号は使えなくなるので防犯上も安心です

simple
宅配ボックス
ルシアス 宅配ポスト1型
YKKAP製の宅配ボックスのなかで最もバリエーションが充実しているシリーズで、住宅外観やエクステリアとのカラーコーディネートを楽しんでいただけますルシアス 宅配ボックス1型とルシアス 宅配ポスト1型は大容量100サイズで、ペットボトル2ℓ×6本入りの箱も余裕で入ります
simple
宅配ボックス
シンプレオシリーズポスティモ 宅配ボックス1型
こちらの宅配ボックスの魅力は何といってもコストパフォーマンスに優れていることです宅配ボックスのみで6万8000円から、柱と部品をあわせて9万7800円からと10万円を切る価格から設定されています。サイズは80サイズ・20㎏までと必要十分なサイズですまた、宅配ボックスのみの2段・3段設置にも対応しているので、複数の荷物の受け取りもできます
ビビッドなカラーもあり、お家のアクセントになりそうですねぜひご参考にしてみて下さい