スタッフブログ

columns
IMG_44592
昨年(2019年)関西の台風で、木製雨戸が破損してしまったお宅へお伺いしました。見させて頂いたところ、30年以上使われている建具で木が劣化していました。その為窓の開閉も困難で今はほとんど使用出来ていない状態でお悩みでした。今回は、木製建具をアルミサッシへのお取替えのご提案をさせて頂きました。
アルミサッシにすることにより、隙間風がなくなり、快適に過ごせそうですねと取替えをお楽しみにされています。
columns
段差を均等に
この取替え工事は木製の枠を残した状態で、新しいアルミサッシを取付けます。
最初に木製建具が納まっていた下レール枠の隙間を埋めていきます。下レールの隙間(凸凹)を埋める理由は木製枠部分に新しいアルミ枠にビスで固定する為に凸凹をフラットににする作業になります。





columns
枠の取付
枠が大きいので現場で組み立てをします。新しいアルミ枠を木製レールの上に取り付けていきます。
大きい枠なので、移動させる時に枠が曲がらないように、2人で取付作業をしました。


1階の屋根の上に登っての高所作業になりますので、大変危険な作業になります。安全が第一なのでヘルメット、安全帯をつけて作業します。 



columns
アルミサッシ
木製建具からアルミサッシへ取替えました。
お客様の第一声が『久しぶりに窓を開ける事ができたわ』『掃除も楽そうね』とお喜びの声を頂き、私も大変嬉しかったです。




columns



simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他に沢山の施工事例もありますので、ご参考になさって下さい。
columns
メンテ1
室内建具のメンテにお伺いしてきました。
この室内建具は、片開戸で、長年の使用で丁番に狂いが生じてきて、閉じるときタテ枠に擦るようになってきたとのことでした。
メンテ2
既製品の室内ドアで丁番に建付け調整用のビスがあるのですが、素人の方には調整方法が分かりにくいのと、もともと大きなステンドグラスが入ったドアなので重量もかなり重く調整が難しい製品でした。
熟練の取り付け職人が行き、難なく調整が完了しました。
メンテ4
別の個所の調整もありました。
トイレのレーバーハンドルのラッチ部分がへこんで出にくいとのことで、一度外して確認しました。内部のバネの力が弱っているようです。
逆の場合も以前にあり、トイレに閉じ込められたとの事例もあり、新しいものと交換することをお勧めしました。
メンテ3
後日、新しいハンドルをご用意し取り付けてきました。
幸い、同じ型番のレーバーハンドルが製造、販売されててよかったです。
columns
施工事例
beforeafter
parts_114
YKK APドアリモ 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした玄関ドアお取替えの現場です。

お客様から「木製の玄関ドアが傷んでいるので、取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、鍵の取付部分が傷んでいて、鍵を正常に取り付けられなくなっていました
parts_123
parts_116
YKK APドアリモ 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APドアリモです!

ドアリモは玄関ドアを1日でお取り替えできるリフォーム用の商品です
columns
YKK APドアリモ 施工中
こちらは、ドアリモ施工中の写真です。

今回は既存ドアが片袖ランマ付きのドアでしたので、邪魔になる袖部分とランマ部分を撤去して、新しいドア枠をお取り付け致しまた!
YKK ドアリモ カバー工事
ドアリモはカバー工法という方法で玄関をお取り付け致します。

カバー工法とは既存の枠を残して、その中に新しい枠をお取り付けします。

そして古い枠の周りをアルミのカバー材で覆ってしまう施工方法です

古い枠を撤去しないので、壁や内装を補修する必要がありあません

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
内窓下準備
本日は太陽の熱でリビングが暑くて困ってるというお客様宅に来ています。今回は熱をカットする遮熱ガラスの内窓を取り付けてお困り事を解決します。

まずは作業前に養生をします。

豆知識
テラスに取付する内窓は重いので商品を床に直接置いてしまうと、フローリングが凹む可能性があるため、当社では、作業前に布養生をするようにしています。
simple
途中のお掃除
合間のお掃除が肝心

作業中は、【ホコリ、切りカス、粉】が出てきます。
            
上記の状態のまま作業を進めると、商品が傷ついたり、余計な箇所が汚れたり、自分自身がけがをすることがありますので、手間はかかりますが、作業の合間、合間でお掃除をしています。

simple
建付けが命
建付け調整をしています。

豆知識
建付け調整とは?

その①窓を閉めた時に隙間がないようにする。
その②窓の開け閉めをスムーズにさせる。


simple
開閉をスムーズ
建付け調整が不十分だと、隙間ができて、内窓の気密性

が発揮できなくなる。

開け閉めをするたびに、集中して負荷がかかり、早い段階で不具合が出てくる。

建付け調整は商品を長く、安心して使用して頂く為にはとても大切な作業になります。
simple
完成
4枚建ての内窓取付完了です。


simple
施工事例
simple
玄関ドア
玄関の把手がグラグラしているのが心配なので把手を取替てほしいのとドアガードが勝手にかかってしまうので見てほしいとご依頼を頂きました。ドアが勝手に閉まったことがあり、家に入るのに困った事があったそうです
simple
YKKの玄関
お家を立てられてから25年は過ぎているそうです。玄関はYKKの玄関ドアとシールがはってありました。
simple
玄関ドア把手
玄関ドアの取っ手の所の写真とドアのラッチの出で来る所、玄関ドア全体の写真をメーカーに送って現在まだ把手の供給があるかを確認しなければなりません。25年も前になるとなかなかドアの把手の供給があるかはすぐに返答が出来かねます。
simple
ドアの動き
ドアの開閉も問題ないかも一緒に確認させて頂きました。開閉は全く問題がなくドアガードがグラグラになっているだけの為こちらのドアガードもメーカーに確認します。
simple
ドアリモ
もし把手の部品の供給がない場合はドアのお取替えをお勧めさせて頂きます。
MADOショップでは【かんたんドアリモ】という商品がございます。一日しかも壁こなさずに玄関ドアを取り付けれる工法です。断熱のドアもありますので機能もUP、防犯面もUPします。

texts
玄関ドアに不具合が出てきたら新しいドアにお取替えもご検討下さい。


columns
doa
吹田市の戸建て住宅の玄関を取り換えてまいりました。

ご依頼主様は古くなってしまった玄関を取り換えるためにご相談をいただきました。

玄関は家の顔ともいうべきものですので、いつも綺麗にしておきたいものですね。

写真は施工前の玄関の写真です。

ご依頼主様によりますと20年ほど前よりもある玄関だそうです。

扉を布巾で拭くだけでも、扉の塗装が剥がれてしまうほどの状態だそうです。

玄関は家の顔!新しい玄関にしてしまいましょう

DSC_0283
まずは、扉を撤去してしまいます。

玄関扉横と上ののfixガラスも外します。

らんまは新しい玄関を取り付けるには邪魔ですので、撤去してしまいます。

撤去し終えましたら、新しい玄関サッシを取り付けていきます。

columns
doa
しっかりと玄関の傾きなどを補正して取り付けていきます。

この作業を怠りますと、玄関を正しく取り付けることができませんので、しっかりと確認をして取り付けていきます。

今回の玄関は親子扉の玄関となっています。

子扉も開閉できるようになっていますので、大きな荷物を運びこみ際に重宝する玄関ですね。
doa
全ての作業が終了し、無事に新しい玄関を取り付けることができました。

今よく見かける玄関になりましたね。

ご依頼主様も綺麗になった玄関に満足していただきました。

玄関は家の印象を決める大事な場所です。
古くなった玄関をこの機会に新しくしてみませんか。

columns
玄関収納1
玄関の土間部に取り付けする、引違い収納の現地調査と現場採寸に行ってきました。
現地には3方向に木製枠が取り付けしてあり、その開口幅と枠の厚みとかを採寸しました。

P1020085-e1582885000730
開口枠の下部はまだタイルが張ってません。そこで高さが簡単には測れないので、ちょっとしたテクニックを使い高さを決めていきます。
玄関の上り框の高さを確認します。
玄関収納3
上り框の延長に付け枠が玄関の入り口ドアまで伸びてます。
付け枠と玄関の入り口ドアの敷居の高さを測ります。
通常敷居の上部が玄関の下げのタイル面になります。
すべての高さの合計が、開口寸法です。

玄関4
念のため天井の状態も寸法を測り、完成した状況をイメージします。
出来るだけ周辺の状況も確認していませんと、施工の工事の時に、アクシデントでばたばた焦る場合があります。
出来るだけ、慌てず、慎重に、現地調査をしていくことが大切です。
simple
片引きフラッシュドア①
施工中① 倉庫新築現場に片引きフラッシュドアを取付ます。通常はレーザー墨出し器で垂直、水平をしっかりと計測して歪みの無い様にCチャンネルと呼ばれる軽量溝形鋼(写真の黄色に塗装されてる所)に直接テクスビス(先がドリルになっているビス)をインパクトドライバー締め付けていきます。今回は、戸袋内部にサイディングを張り付けますので、アルミの35角材を下地として先に取付面四方すべてに取付てから、引戸枠を取付て行きます。
simple
片引きフラッシュドア②
施工中② ステンレスレール部は土間にアンカーを打ち込み、溶接でレールと土間を三分筋で繋ぎ合わせ、レールが平行に固定するようにします。
simple
片引きフラッシュドア③
施工後① その後、土間をコンクリートで固めていきます。そして、引戸枠廻りは、写真の様にサイディングを張り付け、最後に雨水、風が侵入しない様にコーキングを充填します。
simple
片引きフラッシュドア④
施工後② 内部側からの写真です。土間はレール部まで平行にモルタルで綺麗に敷き詰められました。ドアには60センチ×80センチの明かり窓があり、採光も適度に入り込みます。
columns
取付準備
2019年の台風で怖い思いをしたお客様から、雨戸もシャッターも取付が出来ない開け閉めが出来ない明かり取りの窓がありますが、強風で物が飛ばされて、ガラスが割れないか心配なので、なにか良い方法はないかとご相談がありました。
本当は面格子は防犯よけの為に取付るものですが、面格子を取り付ける事によってすこしはご心配事を解消できるのではないかとご提案させて頂きました。少しでも不安和らぐならと、お客様より明かり窓に面格子を取付て下さいとご依頼を頂きました。






columns
レベル調整
まずは水平に面格子を設置する為に、位置確認をして壁に印をしておきます。

豆知識
上記の水平の確認作業を怠ると、面格子を取り付けた後の見栄えが悪くなります。



columns
面格子取付
水平位置が決まったら、面格子の取付作業の開始です。

壁に穴をあけ面格子を固定する場所を作ります。

豆知識
壁に穴をあけてからビスで面格子を固定するのですが、穴に固定するビスにあらかじめコーキングをつけてから固定します。なぜかというと、壁に穴をあけるので、穴に隙間ができないようにする為の作業になります。
columns
面格子取付完了
無事面格子の取付が完了しました。

これで、面格子が盾となり、物が飛んできても、被害を最小限に抑える事できるのではないでしょうか。

お客様も少し安心されたご様子でした。


simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他の施工事例もご覧頂き、ご参考になさって下さい。
columns
老人ホーム1
今回現地調査は、老人ホームの個室の入り口ドアの破損の状況確認に行ってきました。
破損の状態は表面の化粧シート張りの板が完全に割れており、修理では治らないような状態です。
再製作の提案をさせていただきました。
ただし、15年前の建具のようで、表面の木目シートが廃番になっている可能性が高いことをお伝えし、近似色で製作することを御提案、了承してくださるようお願いしました。
老人ホーム2
快く了承していただき、製作する為出来るだけ、現状の建具寸法を測りました。
金具も現状の物を使用する為、鍵の寸法や品番などもしらべました。
金具1
上部の上吊り金具も、どうやら、廃番のようです。
この金具も再利用する為、建具の加工寸法も細かく測ります。
引き戸1
下部ガイドの種類も調べます。
建具のガイド溝の幅もチェックしていきます。
完ぺきに採寸し、製作すれば、今度新調した建具をスムーズに収めることが出来るからです。
columns
外壁サイディング
外壁窯業系サイディングの壁に穴が空いているのに気づき、このままで大丈夫か心配になり一度点検をしてほしいとご依頼がありました。家を建てて15年ほどたっているが一度も外壁点検をした事がないとの事で、今回をきっかけに点検と共に外壁の種類、補修方法、構造など詳しく説明してほしいとのご要望もございました。
皆さん普段の生活の中で、外壁を意識されている方は非常にすくなく、不具合を放置してしまいがちになりますね。







columns
隙間があいている
点検してみるとベランダの内側の壁2カ所に、穴を発見しました。穴が空いてる箇所は外壁
窯業系サイディングの壁ではなく、目地(コーキング)からでした。

豆知識
 目地(コーキング)とは粘土のような柔らかい素材です。外壁窯業系サイディング材を使用している壁には目地が沢山使用されています。なぜ目地(コーキング)が使用されているかというと、外壁窯業系サイディング材に余分な負荷をかけないようにする為です。外壁サイディング材は衝撃や歪みによって割れたり欠けたりしやすいという性質があります。外壁サイディング材の破損を防ぐ為に外壁窯業系サイディング材同士の間に適度に隙間(目地)を空けておく必要があります。
目地(コーキング)は大切な家を守る為に欠かせない物です。




columns
ひび割れ
外壁窯業系サイディング材のひび割れが2センチほどありました。壁全体を点検したところ外壁材自体はまだ塗装が効いていました。塗装(水を弾いてくれる)の効果がなくなると、壁自体が水を吸ってしまって、割れや、ヒビを発生させます。

考えられる原因はコーキング(目地)から水が浸入して、壁が弱って割れてしまったと思われます。
columns
こけ
ご覧頂けますでしょうか?壁の端にうっすらコケが見られました。1時間ほど、点検し結果としては、壁自体しっかりしていました。コーキング(目地)に亀裂、穴が多く見られました。

今後の対策としては、コーキング(目地)の打替えをご提案させて頂きました。
壁の種類・構造など全く知らなかったが、これをきっかけに、家の定期的に点検するという事の大切さがわかったとお客様がおっしゃっていました。



simple
side_bnr021
左の施工事例の写真をクリックして下さい。他にも色々な施工事例がございますので、どうぞご覧になって下さい。
columns
き
今回もキッチンの背面収納の現場調査に行ってきました。
最近天井の間接照明のスペースをとるため下がり天井になってました。
き1
いつものように、間仕切り用の造作壁の寸法や天井高さを測って行きます。
3枚引き違いの引き戸がうまく収まるように、割り付け寸法をイメージしながら採寸を進めていきます。
中央の下部棚には棚の両サイドにスライドレールが仕込むように作られた棚板があります。
主に炊飯器用の棚で、炊飯器からの水蒸気がこもらないように設計されてます。
き3
左の壁の天井部分のくぼみは、左手前の建具の左端が収まるようになってます。
建具の引違戸には、勝手といい右手前、左手前と呼び、引き戸の並ぶ方向をいいます。
一般的な引き違い戸には、右手前が原則なのですが、このような特注建具の場合、キッチン全体の作業同線からこのような左手前のような並びになることがあります。

き3
キッチンの全体の写真です。
次回完成した状態との比較のため、リビング側からの写真も1枚写して帰ります。
simple
内窓取り外し後
お客様より一昨年の台風の時外窓がガタガタして怖いので取替ほしいとご依頼を受けました。外窓に内窓を取付されているお宅でした。写真は内窓を取り外し外窓の枠を合わせている所です
simple
外窓取付完了
外窓の取付完成写真です。
枠を取付る時にレベルを合わせて取付をしなければなりません。そうしないと窓(ガラスの障子)の動きが悪かったりします。以前の窓は1枚のガラスでしたが寒さが気になるとの事でしたので、今回は複層ガラスを入れています。
simple
額縁取付
新しい窓を付けた事により内窓の位置少し前に出てしまう形になり、どれくらい出てくるのか心配されてましたが、お客様より思ったより気にならないのでこれでいいですよと喜んでいただけました。
columns
カーテンレール復旧
内窓の再取付が完了しました、次にカーテンレールも元の位置に再取付をします。
掃除
内窓、外窓のレールのゴミやガラスをキレイに掃除をしていよいよ完成です。
simple
内窓再取付完成
こちらが完成の写真です。作業をしながら、お部屋が暖かくなったのを実感しました。
今回の工事はほぼ1日で既存の外窓、内窓を外し、新しい外窓、内窓の復旧でした。
工事時間の目安になればと思います。

simple
階段格子にポリカ取付
既存貸事務所の階段手摺です。柱、格子はスチール製で手摺部はステンレス製です。格子と格子の間の隙間は大きすぎて、小さなお子さんが落下の恐れが有るので、塞いでほしいとのご相談がありました。今回、ポリカーボネートを格子面に取付ることをご提案しました所、ご採用頂きました。
simple
階段格子にポリカ取付
施工中①格子のコーナー部にアルミ50角材を取付下地として設置しました。
simple
階段格子にポリカ取付
施工中②ポリカーボネートを階段に合わせて斜めに切断しました。
simple
階段格子にポリカ取付
施工中③ポリカーボネートをアルミ下地に電動ドライバーでビス止めしていきます。
simple
階段格子にポリカ取付
施工中④スケールを使用し均等にビスが並ぶように位置決めをしていきます。ビス止めする際、化粧キャップ取付用下地材を一緒に挟み込んでいきます。
simple
階段格子にポリカ取付
施工中⑤ビス止めした、全ての部分に白い化粧キャップをはめ込みます。
simple
階段格子にポリカ取付
施工中⑥上部コーナー部の拡大写真です。ポリカーボネートの小口廻りにはアルミのコの字材を角度を合わせてはめ込んでいます。
simple
階段格子にポリカ取付
施工後 格子の間の隙間を全て無くし、落下の心配もなくなり、安全になりました。マット調のポリカーボネートの四方廻りにアルミのコの字材を取り付けることによって、手摺パネルがスッキリとシャープなデザインにもなっています。
columns
YKK APルシアスバルコニー
本日ご紹介するのは、YKK APルシアスバルコニーです!

こちらの商品は、後付けのアルミ製バルコニーで既存住宅にもお取り付けできます!!

2階にもバルコニーが欲しいなぁ~とお考えの主婦の願いを叶えてくれます

デザインもシンプルな縦格子や写真のような木目調横格子、パネルタイプなどもラインナップしています
YKK APルシアスバルコニー
こちらのデザインは、アルミ色と木目調のコンビネーションになっています

アルミ一色の物と比べると、おしゃれで高級感がありますね
columns
バルコニーデッキ材 リウッド
バルコニーの床材は、樹デッキとリウッドデッキからお選び頂けます!

リウッドデッキは再生木と樹脂を融合させた材質で、質感と耐久性が高い商品です

樹脂デッキと比べると劣化も少なく、オススメです
バルコニーテラス屋根 ソラリア
バルコニーにはもちろん、テラス屋根をセットでお取り付けすることができます。

バルコニーとテラス屋根を同時に施工すれば、柱を共用できるので、バルコニーの中に柱が降りてこず、すっきり納まります

やはり洗濯物を干すには、屋根は必須ですよね!

バルコニーのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!