スタッフブログ

simple
プラマードU色違い
リビングの真ん中のテーブルを囲んで座るのですが、窓辺から冷たい風が入り込み、背中や足元が寒くてしかたがなく、ブラインドを閉めても冷気が下へ降りてきて、床全体が冷え大変お困りでした。何か良い対策はないでしょうか?とのご相談を頂きました。窓の断熱にはykkap製樹脂製の内窓プラマードUが一番効果がありますとオススメし今回ご採用頂きました。今回、インテリア空間に合わせた色選びで、窓辺をお好み通りに演出したものをご紹介いたします。
simple
プラマードU色違い (2)
写真の窓はリビングで窓枠や室内ドアの色に、合わせた見た目も温かみのあるナチュラルカラーのコーディネイトです。
simple
プラマードU色違い (3)
浴室の窓です。浴室は家庭内での死亡事故発生場所として4番目に多く、その原因の多くがヒートショックです。高齢の方が家庭内で亡くなる原因の4分の1にも達するといわれます。プラマードUをつけることで、暖房されている居室と浴室の温度差を解消し、ヒートショック現象による事故を未然に抑制することが出来ます。
simple
プラマードU色違い (4)
窓枠に合わせたダークブラウン色で落ち付いた空間を演出しています。その他に、木目クリア、ミディアムオーク、グレイ、ホワイトの計6色から選択できます。是非、様々なカラーでコーディネートして下さい。
simple
アルミ框ドア上下パネル (1)
ご自宅屋上の出入り口のスチールドアが腐食し、開閉が出来ない状態でした。今回、アルミ框ドアに取替することなりました。写真は既存スチールドアを取り外し、階段が狭く搬出しずらいので、真ん中から2つに切断したところです。
simple
アルミ框ドア上下パネル (2)
施工中①既存スチールドアの本体を取り外し、新設ドア枠取付に邪魔にならないよう、ピポットヒンジや鍵受けなどグラインダーで切断しました。
simple
アルミ框ドア上下パネル (3)
施工中②新設のアルミ框ドア枠を取付しました。
simple
アルミ框ドア上下パネル (4)
施工中③既存ドアW枠が床に近く、家内部に雨水の侵入が有り困っていましたので、今回、スチルール枠の上部にアルミ75角柱を設置しドア取付位置を上げました。
simple
アルミ框ドア上下パネル (5)
施工中④ドア枠廻りの内外にしっかりとコーキング処理をし、雨水の侵入を防ぎます。
simple
アルミ框ドア上下パネル (6)
施工中⑤枠に丁番にしっかりとビス止めし、ドア本体を取付ます。次に。ドアクローザを取付ます。
simple
アルミ框ドア上下パネル (7)
完成です。養生をはがし、ドアクローザのスピード調整、握り玉錠の施錠確認、調整をします。今回は、ドア本体上下部共、アルミサンドパネルをはめ込んでいます。上部のみを硝子に変えたりすることも可能です。商品色もブラックや、ホワイト、ステンカラー、シルバー色も選択出来ます。
beforeafter
parts_114
内窓 施工前1
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたプラマードUお取り付けの現場です。

お客様から「会社の事務所の断熱対策で内窓を取り付けて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、大きなアルミサッシが付いていました。

窓が大きい為、窓からの冷気が冷たいとのことでした
parts_123
parts_116
内窓 施工後1
今回お取り付けさせて頂いたのは、YKK AP プラマードU 複層ガラスLow-E仕様です!

今回は、断熱対策の為に複層ガラス仕様の内窓をオススメさせて頂きました
beforeafter
parts_114
プラマードU 施工前
別のお部屋にも同じぐらいの大きな窓があったので、同じようにプラマードUをお取り付けさせて頂きました

今回はお部屋の改装に合わして、内窓もお取り付けさせて頂いたので、色もホワイトで雰囲気もガラッと変わりました!
parts_123
parts_116
プラマードU 施工後
今回は、複層ガラスの中でも断熱効果が高いLow-Eガラスをご採用頂きました

パッと見は普通の複層ガラスですが、断熱効果のあるLow-E金属フィルムが複層ガラスの内部に入っており、普通の複層ガラスよりもさらに断熱効果が高くなります!

既存のアルミサッシのヒンヤリ感は、内窓がシャットアウトしてくれます

窓の断熱のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
内窓施工前
寒さ対策で内窓(二十窓)にしたいとご相談を受けました。マンションのお部屋ですが、内窓(二十窓)は専有部になるので取付することが可能です。(但し、管理組合の規約により制限がある場合がありますので、管理組合にご確認下さい)
simple
内窓取付後
こちらは内窓を取り付けた状態です。
こちらは複層ガラスが入っていますので断熱効果もUPしています。
simple
ykk次世代ポイント
内窓を設置すると国土交通省の次世代ポイントが貰えます
次世代ポイントは20,000ポイント以上で指定の商品と交換できます。
先ほど大きさの窓で、大 20,000ポイントになります。
この窓だけで、20,000ポイントが貰えますよ
simple
交換商品の検索
ネットで国土交通省次世代ポイントの交換商品検索で対象商品の確認をすることが出来ます。いろいろな商品がありますのでご興味のある方は一度ご覧ください。

施工事例も見て下さい
columns
階段1
住宅の階段の踏み板の交換工事に行ってきました。
現地に訪問しますと築年数が古く階段の踏み板を踏み抜いて折れた。ということで緊急に現場にて交換作業に行ってきました。
昔の住宅建材は無垢材が多く、この踏み板も杉材の無垢でした。
階段を踏み抜いたときにケガが無くて良かったです。
階段2
まずは、折れた踏み板の撤去の為丸鋸でカットします。
無垢の杉材は柔らかく、若干弱い印象です。
最近の階段はほとんど堅木の集成材を使っているため、通常の使用では折れることは少ないと思われます。
今回もゴムの木の集成材を用意しました。
ゴムの木は固く、カウンター材にも使用されますので、強度は十分だと思います。
階段3
撤去して分かったことは、右角に三角の踏み板が刺さって部分だけが固定されているのがわかりました。
通常踏み板の3方向に木軸がありますが、この状況を見て驚きました。
このような構造では強度が持ちません。

階段4
撤去して分かったことは、右角に三角の踏み板が刺さって部分だけが固定されているのがわかりました。
通常踏み板の3方向に木軸がありますが、この状況を見て驚きました。
このような構造では強度が持ちません。
columns
施工事例
simple
無垢建具
木製建具の硝子戸です。
サッシ窓でいう 辷り出しタイプの窓です。
ホイトコという金物を使います。室内建具です。
ナラ材は、年数が経つと色が変化し 建具に味がでてきます。ウイスキーの樽にも使われていますので、丈夫な材になります。

simple
硝子入れ作業
硝子は、輸入硝子を入れます。今は廃盤になりましたが、昔のソフトという硝子の柄に似てました。
どこの国でも同じような硝子の柄があったんですね。
simple
輸入硝子
硝子押さえを外し、硝子をはめ込みます。
木製建具は、ビス止めタイプは、硝子が割れてもメンテナンスしやすいです。輸入硝子は、日本の硝子に比べ割れやすいように思います。慎重に取り扱いしなくてはなりません。
simple
硝子入れ
simple
ナラ材
建具の材料のご紹介をしたいと思います。
ナラは、柾目には斑がみられます。その模様はトラの毛並みに似ているので 虎斑(とらふ)と呼ばれます。肌目は、粗いです。材は重たく硬いです。ビスなどを打つ場合は、穴をあけておき金物を取り付けます。

ナラは、どんぐりなる木として親しまれている樹木です。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。
過去の施工事例をご覧いただけます。
ご参考になさってください。
simple
空きスペース利用
収納がなく困っているのでクローゼットを取り付けてほしいので相談に乗ってほしいとご依頼がありました。
場所は洋間の嵌め殺し窓の所の前にクローゼットを取り付けしてほしいが出来るかというご相談でした。
simple
クローゼット取付場所
嵌め殺しの窓の為明け閉めが出来ないのでふさいでもらっても問題がないという事でしたので、シナベニヤで窓をふさぎました。
このまま窓をふさがないでクローゼットを取り付けても、服が日に焼けてしまう為ふさぐ事としました。
simple
壁を作る
片方に新しく壁を作ります。(写真では左の黄色ぽい色の部分)ドアの横から新しく作った壁の所にクローゼットの扉を取り付けます。
simple
姿見ミラー
姿見ミラー付きのご商品をお選び頂きましたので最後にミラーを取り付けて完成となります。
すっかり、お部屋の感じが変わりましたね。
収納が増えたので部屋が散らかっらなくなると喜んでいただけました。

他の施工事例も見て下さい。
simple
両袖FIX玄関ドア (1)
玄関ドアのお取替え施工例です。今回の既存ドアは両袖ランマ付です。南向きの玄関ですので、日当たりが1年中良いのですが、その日射によってドア本体。枠ともに色あせがひどく、一部剥がれもあり、取替したいとのご相談でした。LIXIL製玄関リフォームリシェントで取替をご提案しご採用頂きました。既存ドアと同じ両袖ランマ付ドアへの取替となりました。
simple
両袖FIX玄関ドア (2)
施工中①既存ドア本体を取り外し、ランマ無目部、袖部の硝子を外します。次にアルミの無目、袖部を電動切断機でカットし、新設ドア枠が入るようにします。既存ドアはトラックに積み込み、廃材処理します。
simple
両袖FIX玄関ドア (3)
施工中②新設枠をはめ込み、新設ドアを仮につり込み枠の歪み等ないことを確認します。
simple
両袖FIX玄関ドア (4)
施工中③ランマ部、袖部に新設の複層ガラスをはめ込み、ビートで内部から押さえ落下、がたつきの無い様に固定します。
simple
両袖FIX玄関ドア (5)
施工中④外部枠廻りの額縁です。既存の枠を覆い隠す材料です。
simple
両袖FIX玄関ドア (6)
施工中⑤外額縁を現場に合わせて切断取り付けていきます。
simple
両袖FIX玄関ドア (7)
完成です。今回のデザインはリシェントG12型 トリノパイン色です。立体感のあるモールデザインと落ち着いたトーンの色が外壁にマッチしています。
simple
店舗建具
会社の前のお世話になっているお店の方から、うっかりして硝子を割ってしまた。とご連絡をいただきました。
足元も硝子の為、コツンと引っかかってしまったそうです。

飲食店なのでお客様がいらしゃる時には、工事ができません。
simple
店舗入り口硝子
会社の近くなので、硝子をはずして 同じ寸法にカットして納まます。
木製建具は、戸をはめたままで交換ができる仕様でしたので重たい硝子戸を外さなくてすみ助かりました。
木製建具は、ビスで硝子を押さえてるタイプは施工がしやすいです。
アルミサッシよりは、簡単にメンテできるように作られているのに感心します。昔の人は、よく考えて木製の建具を作ったものだと・・・。
simple
木建硝子
硝子押さえで硝子を固定してありますので、硝子はめ込んで
硝子を押さえます。1枚戸で左右に小さな硝子が横に2枚並んでいます。
simple
木建具の硝子交換
ドライバーで硝子押さえを固定して硝子割れ替え工事の完了です。

飲食店の場合、施工できる時間帯が限られています。
夕方のからの開店になんとか間に合いました。

木製建具のいい所は、建具材により雰囲気が変わるところです。
simple
施工事例
施工事例をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。
simple
硝子工事 (1)
硝子が破損した為、取替の施工例です。工場2階事務室のFIX部の下角部が数カ所ひび割れ危険な状態でした。
simple
硝子工事 (2)
硝子サイズがW1955H1772もある大型の硝子ですので、大変危険ですので、慎重に取り外していきます。運びやすいサイズにカットし、搬出します。
simple
硝子工事 (3)
馬付きのトラックで現場搬入されます。
simple
硝子工事 (4)
新設のが硝子がW1955H1772 重量は52㎏程ありますので、4人の職人で、まずトラックから降ろします。
simple
硝子工事 (5)
現場は2Fですが、エレベーターに入らないサイズでしたので、事前に搬入経路を確認し、4人がかりで階段を登って慎重に搬入していきました。

simple
硝子工事 (7)
硝子をFIX枠に内外、職人4人で、硝子吸盤を使用しはめ込んでいきます。
simple
硝子工事 (6)
はめ込み完了です。硝子は小口に物が当たると割れやすいので破損しないように慎重にはめ込みました。ここまでの作業で、破損もケガもなく一同一安心です。その後、コーキング作業に入ります。硝子廻りにバッカーを詰め込み、硝子を固定し、コーキング止めを硝子等にはみ出さない様にするために、マスキングテープを4方硝子部と、FIX部に張り付けていきます。次に、コーキングをし、マスキングテープをはがして完成となります。
simple
硝子工事 (8)
完成写真です。硝子面の汚れ等をガラスクリーナーで拭き取り完成です。
simple
コンコード取付 (1)
YKKAP製断熱スライディングドアの施工例です。袖にFIXがある袖付きタイプと、外引き込みタイプに二種類があります。今回は外引き込みタイプのご紹介です。縦枠をなくして下枠を短くすることで施工性を向上しています。ドアサイズに合わせた下地に、レーザー墨出し器で平行、上下を測量し、電動ドライバーでしっかりとビス止めして行きます。写真は、上部枠をビス止めしています。
simple
コンコード取付 (2)
内部側からの写真です。
simple
コンコード取付 (3)
ドア本体の写真です。今回の商品は、スリムなスリット窓とシャープな額縁を組み合わせたすっきりとしたデザインです。商品色はプラチナステンです。
simple
コンコード取付 (4)
枠取付完了後、ドアは本体を上部レールに吊込みます。ハンガータイプで下枠からレールをなくして、つまずきの原因となる段差を抑えました。おごれが溜まりにくいので、お掃除もラクラクです。
simple
コンコード取付 (5)
内部側からのドアを閉めた状態の写真です。この商品はドアから手を離すと自動で閉まるクローザーを標準装備。閉じ際約250㎜から減速して静かに、確実に閉まります。
simple
コンコード取付 (6)
外部側からの施工後写真です。手動で施工錠するタイプ。1本のカギで2カ所を操作する1キー2ロック仕様です。
beforeafter
parts_114
エフルージュグランミニ 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたサイクルポートのお取り付けの現場です。

お客様から「自転車を置き場を濡れないように屋根を取り付けて欲しい。」とご要望を頂きました。

parts_123
parts_116
エフルージュグランミニ 施工後
こちらがサイクルポート施工後の写真になります。

今回オススメさせて頂いたのは、YKK APエフルージュグランミニです。

フラットな屋根でスタイリッシュですね

お色は、サッシと同系色のプラチナステンをお選び頂きました
columns
エフルージュグランミニ 施工中
こちらの写真は、施工中の写真になります。

まずは柱の建つ位置を確認して、掘っていきます。

障害物は、ハツって取り除きます。この作業はかなりの重労働です
エフルージュグランミニ 施工中2
柱の埋めしろが確保出来たら、柱を垂直に固定します。

柱の周りはモルタルで固めていきます。

柱が固定出来たら、屋根部分の骨組みを組み立てて、最後に屋根材のポリカを取り付けていきます

今回は後日左官の仕上げが入りますので、モルタルは荒仕上げで終わらしました。

サイクルポートのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
simple
玄関周りがちょっと傷んでいる
玄関周りで気になるところがあるので一度見に来てほしい」とお電話を頂きました。
壁の所がちょっと剥がれているのと、ランマの上の所が凸凹になっているのと一番気になるのは玄関の両端にある石で壁を装飾している緑の所が剥がれてきているのが気になり、この部分を何とか出来ないでしょうかとの事です。
simple
玄関横の壁が傾いた
左の写真では見にくいのですが、確かに石の所が斜めに剥がれてきています。押すとブラブラしている状たいでした。

★この石はジャモン石と言います。
simple
ランマ上
ランマの上の部分は壁が盛り上げり剥がれるてまです。その上の壁へ一部剥がれていました。
simple
壁周り完成
こちらが完成写真です。
石の装飾部分を取り除き、ラスカット下地補強をしてから、聚楽材を塗りました。ジャモン石がなくなり、聚楽材を塗っていますが
玄関の気品は保たれてお客様には喜んでいただけました。

その他の施工事例もご覧ください。
columns
折戸1
マンションの洋室に4枚折れの折戸を製作、納めてきました。
表面材は木目柄のオレフィンシート張りです。
近年の傾向はウオールナット柄が人気で、木目の凹凸もリアルに表現されてますので、本物のような質感があります。
シックなダーク系がおしゃれな印象になります。
折戸2
折戸の上部は、ガイドレールがありますが、下部は軸受け金具以外無いので、物の出し入れと掃除がしやすい仕様になります。
折戸3
折戸の軸受け金具は両サイドの折れ戸下部の内側についています。極力邪魔にならない方式です。

折戸4
折れ戸の上部レールはライナーがスムーズにガイドして、軽く走行します。
建具1
洋室入り口の木製建具は他の建具と同様に縦木目のダークカラーです。
床のライト系のフローリングと壁面のホワイトのお部屋をキリリと引き締めた印象がいい感じです。

建具2
戸当たりはマグネット式になっており、足で踏んで固定の操作ができるタイプを使いました。
写真左の円形の金具から金属プレートが浮き上がってくるので、素足でも安全な形状の物を使用しました。
beforeafter
parts_114
浴室ドア 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした浴室ドアのお取り替えの現場調査になります。

お客様から「浴室の扉が古くなって痛んできたので、取り替えたい。」とご要望を頂き、現場調査にお伺いしてきました。

既存の扉は片開きタイプのドアでした。

建付けが狂ってきて、閉まりきらなくなっていました


parts_123
parts_116
浴室折れ戸 施工後
こちらは浴室折れ戸施工後の写真です。

今回おススメさせて頂いたのは、YKK AP サニーセーフⅡ リフォーム枠です

この商品は、既存の扉の枠を壊さずに、新しい浴室折れ戸が取り付けできる、リフォーム用の商品です
simple
YKK AP サニーセーフⅡ
既存の枠を取り外さないので、壁の補修等が必要なく作業がスピーディーに終了致します施工時間は約3~4時間程です。

もちろん、壁を壊す方法に比べれば、価格もリーズナブルです
simple
浴室折れ戸 施工後2
こちらの写真は、折れ戸施工後浴室側からの写真です。

ドアから折れ戸にすることで、浴室側のデッドスペースが少なくなります

万が一、浴室で人が倒れた等の緊急時には、脱衣側から扉本体が取り外せる機能も付いています!

浴室ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!